記事ID102135のサムネイル画像

落し蓋の代わりになるもの5選!上手に使って料理を美味しくしよう

煮物料理を上手に仕上げるために落し蓋は必要不可欠です。恋人や友人にご飯をふるまう時、落し蓋を使えば料理上手な印象も狙えます。落し蓋を持っていない人も大丈夫です。代わりに使えるものを探せばいいのです!今回は落し蓋の代わりになるものを紹介しちゃいます。

【この記事は2020/03/12に更新されました。】

落し蓋を使って料理を美味しく

落し蓋といえば料理上手な人が使いこなすイメージですよね。必ず必要なものでもないのでなんとなく「私はいいや」と使わない人も多いのではないでしょうか?でも実は身近なものを代わりにすることで気軽に使えるようになります。とっても簡単で面倒くさがりな人にもぴったりの方法を紹介しますね。

振る舞う相手がいれば料理も気合いが入りますよね。世の男性たちが恋人に作ってほしい料理には肉じゃがなどの煮込み料理がランクインすることも多いです。データをみてやる気を上げていきましょう!

男性たちは、恋人にどんな料理を作ってほしいと思っているのでしょうか。
“独身男性への100人アンケート”
1位 ハンバーグ、カレー、オムライスなどの洋食……46人
2位 肉じゃが、唐揚げ、焼魚などの和食……31人
3位 カツ丼、親子丼、海鮮丼などの丼物……11人
4位 ラーメン、うどん、パスタなどの麺類……9人
5位 フレンチ、イタリアンなどの西欧料理……3人

出典:http://howcollect.jp

やはり男性は和食にいいイメージを持っていますよね。和食を手際よく作れる女性を料理上手とみる風があるので、落し蓋を使って和食を美味しく作れば男性の胃袋もつかめるかも!?

落し蓋の役割とは?

煮物の作り方を調べると「落し蓋をして○分煮込む」とほとんどのレシピに書いてありますよね。なぜ落し蓋が必要なのか、理由がわかれば使ってみたい気になりますよ。煮物料理に必要不可欠な落し蓋の役割をまずは知っておきましょう。

調味料と時間の節約

落し蓋をすることで、煮物に必要な調味料を節約することができます。落し蓋は材料のすぐ上に置くので煮汁が落し蓋に跳ね返ることで対流ができるので、短時間・少ない調味料しっかり味をしみ込ませることができます。

煮崩れ防止

落し蓋には重石の役割もあります。食材を押さえることで、煮込む時に食材同士がぶつかって煮崩れするのを防いでくれます。
煮崩れが好きな場合はなるべく軽い落し蓋を使うか、煮込む前に蒸すなど工夫をするといいみたいですね。

あくを取り除く

味のまとまりを邪魔してしまう「あく」は煮物を美味しく仕上げるためには取り除きたいですね。落し蓋を使うと、落し蓋にあくがつくので、あく取りが簡単になります。

落し蓋の役割がわかっていただけましたか?なくても煮物は作れるけれど使った方が時間も調味料も節約でき、より美味しく出来るんです。
でも家に落し蓋がなかったら?そんな時代わりに使える身近なものを紹介していきますね。

落し蓋の代わりになるもの①アルミホイル

アルミホイル

落し蓋の代わりとしてよく使われるのがアルミホイルです。どの家庭にもあって、安ければ1ロール100円でも手に入るお手頃なキッチン用品ですね。

ひと手間で効果アップ

アルミホイルにしわを作ってから落し蓋の代わりに使うと、しわの部分にアクがたまるのでアク取りの効果が上がります。

空気穴をつくる

また、空気穴の代わりにアルミホイルにフォークで何ヶ所かに穴を開けたり、真ん中に穴を作ると煮込む最中に落し蓋がずれるのを防ぐ効果にもなります。

バーベキューでも活躍

アルミホイルは熱に強いので、バーベキューでカレーを作る時などにも落し蓋の代わりとして大活躍します。カレールーを入れる前の煮込みの段階でぜひ使ってみてください。

メリット

アルミホイルを落し蓋の代わりに使うとこんなメリットがありますよ。
・熱伝導率がいいので短時間で味が染みる
・使い終わった後は排水溝の除菌代わりにもなる

使用済みのアルミホイルは、ボール状に丸めて排水溝や三角コーナーに入れちゃいましょう。アルミは水に触れると金属イオンを発生させるので、雑菌の増殖を防ぎ、排水溝のヌメリ取りになります。

出典:http://www.tenki.jp

落し蓋の代わりになるだけでなく、使い終わった後も役に立つのは嬉しいメリットですよね。

デメリット

アルミホイルを落し蓋の代わりに使うことはできますが、ちょっとしたデメリットもあるので覚えておきましょう。
・酸(醤油などの調味料)に弱いので長時間放置しない
・熱源(鍋の淵やコンロの火)に直接あたっていると溶けることもある

万が一アルミホイルが溶けてしまったとしても、人体へ重大な害はないとはされていますが気分は良くないですからね。長時間放置したり、熱源にあてないよう気をつけましょう。鍋に直接当たらないように落し蓋代わりに使う分には、アルミが溶けることはまずありませんので安心して下さいね。

落し蓋の代わりになるもの②キッチンペーパー

キッチンペーパー

アルミホイルと同じくらい落し蓋の代わりとして使われているのがキッチンペーパーです。これもどの家庭にもあって、安く手に入るので重宝しますね。

少し穴を開けるとよりいい

キッチンペーパーを落し蓋の代わりに使う時も真ん中に少し穴を開けると、アクも取れやすくキッチンペーパーがずれにくいです。キッチンペーパーは水分を含んで重くなるので穴を開けなくても具材に密着するので面倒なら穴を開けなくても平気です。

厚手のキッチンペーパー

ちょっと厚手のキッチンペーパーを落し蓋の代わりに使えば、より水分を含んで重しの代わりになるので火力が強めでもずれることが少ないです。ただ、厚手のキッチンペーパーは少しお高めなので、ずれが気になる場合は普通のキッチンペーパーを2枚重ねて使うといいです。

余計な油も吸い取ってくれる

煮魚や角煮など、ちょっと脂が気になるような煮物を作る時も、落し蓋の代わりにキッチンペーパーを使えば余分な油も吸い取ってくれるという評判もあります。

落し蓋の代わりになるもの③クッキングペーパー

クッキングペーパー(クッキングシート)

お菓子作りなどでよく使うクッキングシートも落し蓋の代わりによく使われます。先に紹介したアルミホイルやキッチンペーパーより常備率はちょっと低いイメージですが、落し蓋の代わりとしてだけでなく焼き魚などにも使えるので一つ用意しておくのもいいですね。

穴の開け方も色々

アルミホイル、キッチンペーパー同様に落し蓋の代わりに使う時は穴を開けて使うと、クッキングシートが浮いてしまうのを防ぐことができます。キッチンペーパーのように水分を含んで密着してくれないので、空気穴は空けておく方が効果的です。

洗って再利用も

クッキングシートは濡れても破れることはないので、洗って再利用するという人もいます。なかなかの節約家ですね。ただ、調味料などの洗い残しがあると雑菌やカビが繁殖するので保管に気を付けるというのは本物の落し蓋も同じですが、代わりに使ったクッキングシートも再利用には注意しましょう。

落としぶたの作り方(クッキングシート・オーブン用シートで)

四角いシートをお鍋に合わせて落し蓋の代わりに使えるサイズにする方法です。ハサミで簡単にできるのも嬉しいですね。クッキングシートやキッチンペーパーを落し蓋代わりに使う時に参考にしてくださいね。

落し蓋の代わりになるもの④お皿

お皿

今まで紹介した3つはちょっと軽いのが難点でしたが、家にある平皿を落し蓋の代わりに使えば適度な重さも出ます。ただ重すぎると具材がつぶれてしまって逆効果なのでなるべく軽いものを選ぶようにしましょう。

お皿は重いので、取り出す時は火傷しないように気をつけましょう。アルミホイルがあれば、お皿をくるんで取っ手を作っておくという手もありますね。

落し蓋のかわりになるもの⑤キャベツ

キャベツ

普段だったら捨ててしまうようなキャベツの外側の葉っぱを落し蓋の代わりにすることもできます。汚れなどが気になる人は綺麗な葉っぱを使いましょう。洋風の煮込み料理なんかには最適ですね。落し蓋の役割を終えたらそのまま食べやすい大きさに切って食べてしまえるので無駄がありませんね。キャベツがある時はぜひやってみてください。

落し蓋の魅力に気づいたら本物を!

木の落し蓋

昔ながらの木の落し蓋です。ほどよい重さと木の風合いが料理のやる気を引き出してくれそうですね。お皿などを落し蓋の代わりに使う時の重さの目安になるので、ホームセンターなどで一度手に取って見るのもいいですね。

サイズが変えられる落し蓋

最近の主流になっている、一つで色々なサイズの鍋に対応できる落し蓋です。木の落し蓋より保管が楽ですし、大きさを変えられるので人気です。落し蓋の魅力に気がついたら一つ買ってもいいですね。

グッドデザインの落し蓋

豚をデザインした落し蓋(豚)です。ナイスアイディアですね。扱いやすいシリコン製と可愛いデザインは女子のハートをキャッチしています。可愛いキッチン用品は料理のモチベーションを上げてくれますよね。ラップの代わりとして電子レンジで使うこともできる汎用性が嬉しいです。

落とし蓋の代わりになるものは結構あった!

男子受けのいい肉じゃがも上手に

落し蓋は色々な煮込み料理に活躍します。収納場所や保管を考えると落し蓋を買うのはちょっと・・・とためらってしまうあなたも、紹介した代わりのアイテムで煮込み料理をレベルアップさせてくださいね。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ