記事ID62055のサムネイル画像

お宅の敷布団、洗濯したことありますか?洗濯して清潔にしましょう!

毎日寝ている敷布団、清潔にしてますか?服とは違いますから洗濯するのが大変!かと言って敷布団をクリーニングに出せば価格が気になります。そこで、自宅で敷布団を洗濯する方法や、コインランドリーを使った方法をご紹介します。清潔な敷布団で快眠を!

敷布団を自宅で洗濯する場合の5つの方法

毎日使っている敷布団。寝ている間に汗をかいてるし、なんだか汚れていっている気がする。ダニやホコリは大丈夫かしら。
また、子供がおねしょしたり嘔吐したりした後、表面を拭き消臭スプレーをかけてから乾かしたけど、中まで汚れてないか気になるし、臭いも気になりだした。
などなど、そのような思いを持ったまま、敷布団を使い続けていませんか?

できるものなら敷布団を洗濯したい。
でもどうやって…?

【クリーニングに出すと】

1枚で3000円~5000円くらいの費用がかかるし、納期もかかるので不便です。

費用面だけで考えると、安価な敷布団に買い替えた方が安くすむかもしれません。
ただし、捨てる手間や費用がかかります。
コインランドリーを利用する方法もありますが、近くにあれば良いのですが、離れていると車が必要ですし、費用もクリーニングほどではありませんが1000円~3000円位かかります。

自宅で敷布団が洗濯できたら便利ですね。
そのための方法をご紹介します。

【洗濯の準備】

敷布団によっては乾かすのに日数がかかることもありますので、晴天が数日続きそうな日を選びます。湿度が低く、気温の高い季節が良いでしょう。

キルティングされている敷布団以外は、表布・中身・裏布を全体的に適当に縫いとめておくと中身の偏りを防ぐことができます。

布団を細長く丸めてひもで何ヶ所か縛ります。
ビニールひもだと滑って洗濯中にとれてしまう恐れがあるため、麻ひもがベターです。
ひもで縛るのは、中身の偏りを防ぐのと、水切れを良くするため、そして洗濯機を利用する場合には容量が小さくなるので入れやすくなるためです。

【敷布団を手洗いで洗濯】

お風呂の浴槽で洗濯します。
表面の汚れがひどい場合は先に、空の浴槽に敷布団を入れ、強めのシャワーで表裏両面の縫い目のホコリや汚れを落として、排水溝から流しておきます。
部分汚れがある場合はブラシや酸素系漂白剤などを使って落としておきます。

浴槽に3分の1から2分の1くらいのぬるま湯を入れ(お風呂の残り湯でも可)、液体洗剤を入れて混ぜます。粉末洗剤の場合はよく溶かしてから浴槽に入れましょう。
洗剤の量は多すぎると後ですすぎが大変なので気をつけましょう。

ひもで縛った敷布団を入れ、手で上から押さえ込むようにし、敷布団全体が洗剤液を含むようにして、30分から1時間くらい浸けます。
水の量が足りないようなら注ぎ足して調整します。

十分浸け込んだ敷布団は、手で押したり揺らすように動かしたり、または足踏みしたりなどして汚れを出していきます。

出典:http://eooplus.info

水を含んだ敷布団はかなり重く、動かすのにはかなり力が必要ですが、力加減には注意が必要です。引っ張りすぎると表面の生地が破けてしまいますし、強く踏みすぎると中身にダメージが加わってしまいます。優しく行うように心がけましょう。

汚れが出てきて段々と茶色から黒色に濁ってきたら、浴槽の栓を抜いて排水します。
この時、敷布団を持ち上げたり動かしたりしないと排水できません。

排水後、軽く水切りしてから、再び浴槽の栓をしてシャワーで水をかけながらすすぎます。敷布団が水で隠れるくらいになったら、洗濯時と同様に、手で押したり揺らすように動かしたり、または足踏みしたりなどして、排水します。すすぎは洗剤の泡が目立たなくなるまで適当に繰り返します。
お好みで、すすぎの最終段階で柔軟剤を使うとふっくらとします。

【脱水】

洗濯機に入るようなら、洗濯機で脱水した方が当然早く水切りできます。

洗濯機に入らないようならスノコを利用しましょう。
浴槽の外ににスノコを置き、その上に洗濯した敷布団を置き、手で押すか足踏みしてできる限り水切りをします。
水切りをした敷布団を浴槽の淵にかけ、しばらく置くことでさらに水を切ります。
ひもで縛っている場合はひもを解きます。

【洗濯機で洗濯】

洗濯機によって洗濯方法が違うので、詳しくはお使いの洗濯機の取扱説明書をよく読んで確認するようにしてください。

斜めドラム洗濯機では、洗濯キャップを取り付ける必要があります。
敷布団の短い方を3つ折りまたは4つ折りにし、それをドラム内でびょうぶ折り(6つ折り)になるように入れて洗濯します。その際、敷布団の両端が奥になるように入れましょう。洗濯ネットは使用しないでください。

タテ型洗濯機では、敷布団をひもで縛った状態か、折りたたんだ状態で、布団用の洗濯 ネットに入れ洗濯します。

【乾かす】

一番ダメージなく乾燥できるのは、浴室暖房乾燥機などで静止乾燥することです。
回転によるダメージがないため、生地の傷みや型崩れを防げます。

乾燥機を使う場合は、途中で裏返すことで、乾きやすくなります。
大体乾いた状態までで取り出し、完全に乾かすのは、エアコンや扇風機、布団乾燥機などを使うのも良いでしょう。

天日干しする場合は、敷布団をベランダに移動させます。
脱水機をかけていない敷布団は大きめのレジャーシートなどで包んで移動すると、水がしたたり落ちずにすみます。

物干し竿2本に渡すように敷布団をかけて干します。
M字になるよう真ん中を少し落として干すか、斜め(三角形)にして干します。
斜めに干すのは頂点に水が集まることで乾きやすくするためです。
風で飛ばされたり重みで下に落ちたりしないよう、布団はさみで止めておきます。
途中で敷布団を裏返し、干し方によっては上下左右を入れ替え、全体が均一に乾くようにしましょう。

天候によっては、乾燥機使用の場合と同様、大体乾いたら部屋に取り込み、エアコンや扇風機、布団乾燥機などで仕上げの乾燥を行うと良いでしょう。

【まとめ】


いかがでしょうか。意外と、自分にもできそう!と思えたのではないでしょうか。

少し手間はかかっても、1日の4分の1から3分の1は過ごす敷布団ですから、気持ちよく快適に使いたいですよね。

久しく、または一度も敷布団を洗濯していないという方、ぜひ洗濯して、ふかふかの寝心地を取り戻してくださいね。

敷布団を自宅で洗濯する!お風呂を使う時のポイントは!?

【敷布団におしっこをかけられました。(><)】

我が家では、猫を飼っています。とてもかわいい猫なのですが、先日・・・
敷布団におしっこをかけられました。(><)
過去にも、羽毛のかけ布団に、何度かやられた経験があります。(><)

ちなみにですが・・
かけ布団の場合なら、例え羽毛布団でも洗濯機で洗えますし、お天気が良ければ、1日で乾き、弾力も戻ります。
(念のために布団乾燥機で乾かし問題なく完了しました)
今回は、オシッコをかけられたのが 敷き布団 だったのですが、
古い布団だったので、実験を兼ねて自宅で丸洗いする事にしました。(^o^)ノシ

自宅で敷布団を洗濯する方法

【洗濯決行日・・・洗い担当は、カミさん。】

●5月3日天気晴れ; 気温26度
●開始時刻 11:00
●洗う式布団;羊毛敷き布団(シングル)

①予備洗い
 
オシッコのかかった部分、何となくシミっぽくなっている部分を洗濯用石鹸でこすり洗い

②お風呂にお湯をためる
 
お風呂に40℃のお湯を浴槽の1/3程ためて洗剤;銀イオン配合酵素系洗剤・大さじ3杯

※除菌もできる万能洗剤をつかいましたが、 洗剤は、適当なものでいいでしょう・・

【③敷き布団を浴槽に投入】

少し足で踏み洗いしてから1時間つけ置き洗いにしました。
この時点で淀んだ汚れ水が出てきます。敷布団ってやはりかなり汗を吸っている様です。
まだお湯を吸う事で重くてひっくり返す事は困難なので3つ折りに畳んだ表面しか踏み洗いしませんでした。

④すすぎ
1時間経過、頑張って布団をひっくり返しながら両面を踏み洗いしました。
先ほどよりもっと汚水が出てきます。
浴槽のサイズによるのでしょうが、この「ひっくり返す」行為と大変だったのが「浴槽排水の栓を抜く」「排水させる」のが思いの他大変でした。

【⑤すすぎを繰り返す】

「どの程度すすげば良いのか?」

他の体験者の方は3回くらいという方もいますが、うちは3回ではまだ何となく白く濁った水が出てくるような気がして、なんと5回すすぐ事にしました。
【敷布団をひっくり返しながら踏み洗い→ 排水→ 栓をしてお湯を貯める】
・・・という一連の行為も、なかなか大変で かなりの重労働です。

そして学習したのが・・・
「すすぎの際、浴槽に溜めるお湯はケチらない」・・・・との教訓です。

お湯を多めに貯めた方が敷布団が浴槽の中で浮いて楽にひっくり返す事ができるからです。
ただしショートパンツなどで踏み洗いしないとズボンはたくしあげても必ず濡れます。

5回目のすすぎでまだ多少お湯は濁っているようですがこれくらいか、と終了する事にしました。

最後に柔軟剤を、300ml入れて仕上げました。

ここが一番の難所で、1人ではほぼ無理です。できる限り浴室内で布団を絞り水を切りますが・・

布団を干す場所まで持って行くとき部屋の床は絶対濡れます。(><)

また、事前に布団を運ぶために通り道を作ること。

布団を干す場所を確保することそして重要なのが、マンションなどの場合、下の階の人から苦情が来ない場所に干すことがポイントです。

【⑧乾燥】

うちは「濡れても良いシーツ」を浴室から浴室扉まで敷き1人が外からもう1人が中から布団を縦長伊達巻状態で引っ張り上げシーツに乗せてシーツで敷布団を包み込むようにベランダに持って行きました。

そしてお天気のいい日ですから下の階の人も布団を干しています。

敷布団から大量にジャージャー出る水が、ベランダの外にも垂れます。

絶対に下の階の方に迷惑がかからない様に干すのが重要です。

布団を干しを開始した時間:15時(つまり午後3時)

1時間のつけ起き洗い・踏み洗い・排水・お湯を貯めるで1回の工程で30分程はかかります。

5回すすぎをしましたので干すのがこの時間になりました。よって・・・

もっと早い時間にはじめるべきだった・・というのが教訓。

天日干し3日間、雲ひとつない快晴とまで行きませんが天気も良く気温も23度以上でした。

1日目: 1時間ほど水が滴り落ち表面の方は夜にはなんとなく乾いてきたような気がする

2日目: ひっくり返す、やはり下にしていた面は湿っぽいです

2日目夕方: ひっくり返した面は乾いてきた気がしますが、ベランダ内側の布団の両端は明らかに濡れています。濡れている面をベランダの外側に出しました。

3日目: 乾いたかな?と言う感じです。

自宅で敷布団を洗濯するのも大変ですね!浴槽で洗濯した場合は脱水が不十分だから、二人がかりで運ばれたようです。つぎは、コインランドリーを使った場合の紹介です。

敷布団を洗濯するならコインランドリーを使おう!

これから梅雨の季節がやってきます。ジメジメした敷布団を思い切って洗いませんか?

クリーニングに出すと料金が高そうだし・・・どうやって洗うの?

そういう時にはコインランドリーでの洗濯がおススメです。

コインランドリーで敷布団を洗う場合のメリットや注意点をまとめてみました。

【コインランドリーで洗濯できる敷布団の種類は?】

毛布や羽毛布団がオススメです。
羊毛100%や真綿のお布団は洗えません。
敷布団はポリエステル綿またはポリエステル/羊毛=50/50で上から下まで貫通するようにキルティング加工してあれば洗えます。
3層構造の敷布団は中心部にある固綿が偏る可能性があるので洗えません。

【敷布団をコインランドリーで洗濯する時に注意することは?】

コインランドリーを使用するうえでの注意点もあります。

・キルティングのない敷布団は中身がバラバラになるので使用できません
・素材が綿や毛100%素材のものは使用できません
・布団の取扱い表示、コインランドリーでの注意書きに沿って利用する
・中身を偏りをなくすため、必ず布団をロール状に丸めて、さらに2〜3カ所ひもで縛っておく

今回洗った敷布団はもう10年以上使っているものだったので、買い替えることも覚悟でのコインランドリー初挑戦でした。しかし、意外と簡単に、しかも格安で丸洗いできてよかったです。

毛布や夏用の掛け布団は、自宅の洗濯機でも十分洗えますが、大物はコインランドリーを利用して洗えば、家計にも優しいですね。高級な布団だと、コインランドリーで洗ったら傷むのではという不安もあると思います。その場合はクリーニングを利用したほうが無難でしょう。

【敷布団をコインランドリーで洗濯する料金はどのくらいなの?】

最近のコインランドリーは進化している。靴専用・布団専用乾燥機・真綿専用まであり、値段も安い。

さきほどクリーニング屋では9000円だった掛け布団(羽毛)・敷布団(綿)は、下記の料金で洗えてしまう。

・羽毛布団
1200円(大型)+1000円(大型乾燥70分)=2200円

・敷布団
900円(中型)+900円(大型乾燥63分)=1800円

合計4000円なので、クリーニングの半額以下で洗えてしまうのだ。

【コインランドリーで敷布団を洗濯するのは止めたほうがいいという意見も】

掛け布団は洗えますが、敷き布団は無理
…というか止めておいた方が良いですよ。
洗濯槽に入れるのに敷き布団を縦に折って丸めるので
型くずれして寝心地がおかしくなりますから。
敷き布団だけは業者にまかすか、買い直した方が良いですよ。
(真夏の晴天なら、浴槽で踏んで押し洗いして天日干しも可能ですが
最近の天気では天日干しは生乾きで臭くなるし、乾燥機にも入りません)

【コインランドリーへ行く前に敷布団の種類をチェックしよう!】

コインランドリーで洗うとダメになりやすい布団が
いくつかあります。

・和布団(綿)
・羊毛布団
・キルティング加工されていないもの

和布団というのはよく旅館に置いてあるような布団ですね。

和布団に含まれる綿は洗うと固まりになるので、
絶対にコインランドリーで洗濯してはいけません。

また、羊毛布団の場合は洗うと縮みます。

ただ、ポリエステルなどの化学繊維との混合素材だったら
少し縮むぐらいなので、気にされないかたはどうぞ!

布団をコインランドリーで格安で洗濯!手順と注意点!

【布団を丸洗いしてクリーニング代を節約!】

布団が汚れて洗いたい場合、クリーニングを頼むと金額も高いものですよね。今回はコインランドリーをうまく使うことで、クリーニング代を節約する方法を考えてみました。

以前、娘が敷布団を汚してしまいました。そのときは梅雨真っ只中なので当然外は大雨。汚れたダブルの敷布団をどうするか、以下の3択で迷いました。

●クリーニング:3000~5000円はかかる上に日数も必要
●買い替え:安価な布団はたくさん売っているが、捨てる手間もかかる
●コインランドリー:ダブルの敷布団が本当に洗えるのか疑問。傷みも心配

いろいろと悩みましたが、コインランドリーで布団が丸洗いできるならラッキー!と思って初挑戦してみました。

【薄手の掛布団】

薄手の掛け布団や毛布は洗濯したことがあっても、敷布団は初めての経験。しかもダブルです。こんな大きなものが入るのかと心配でしたが、意外とすっぽり簡単に入りました。ちなみにコインランドリーの容量は、20キログラムでは我が家のダブルの敷布団は入らず、30キログラムのタイプにはすっぽりと収めることができました。

洗濯料金は、1100円+乾燥料金600円(約40分)=合計1700円。これはかなりお得だなと感じました。しかも丸洗いなので気持ちがいい!シングルで化繊の敷布団なら乾燥時間はもっと短くて済むと思います。

【コインランドリーで布団を洗う際のやり方と注意点を解説】

ただし、コインランドリーを使用するうえでの注意点もあります。

●キルティングのない布団は中身がバラバラになるので使用できません
●素材が綿や毛100%素材のものは使用できません
●布団の取扱い表示、コインランドリーでの注意書きに沿って利用する

中身を偏りをなくすため、必ず布団をロール状に丸めて、さらに2~3カ所ひもで縛っておく
今回洗った敷布団はもう10年以上使っているものだったので、買い替えることも覚悟でのコインランドリー初挑戦でした。しかし、意外と簡単に、しかも格安で丸洗いできてよかったです。

【小さな子どものいる家族には特に便利なコインランドリー】

コインランドリーは、冬や季節の変わりめにこたつ布団やカーペットを洗うのにも役立っています。子どもが小さいと食べこぼし等でこたつやカーペットは不潔になりがちですが、定期的に丸洗いできるので便利です。コインランドリーを利用するようになってからは、子どもたちが食べこぼしをしても「洗えば済む」と思えるようになり、精神的にも楽になりました。

これらのものを洗うのに、以前はクリーニングを利用していましたが、コインランドリーだとそれぞれ1500円程度で済みます。毎日利用するものほど、1~2時間で洗濯が完了するのもありがたいなと感じます。

梅雨時期に増えやすいというダニの駆除にもなり、「敷布団を洗濯する」というきっかけをくれた娘にむしろ感謝しています。おかげさまで 家計も布団もすっきりきれいに暮らせる術をまた一つ、身に付けることができました。

【コインランドリー使用にも、注意が必要なものとは?】

昔からある、キルティングされていない真綿の敷布団は、コインランドリーでは使用できません。縮んだり、中身がバラバラになったり、古い物は表面の生地が破けたりするケースがあります。

一般的に「打ち直し」に適する布団はコインランドリーには適しません。「打ち直し」とは?長年使用して硬くなったお布団を機械で解きほぐしゴミ・塵などを取り除き、弾力を回復させることでふっくらとよみがえらせという方法です。この種の布団は避けたほうがいいでしょう。

いかがでしたか?自宅でも、コインランドリーでも敷布団は洗濯できる事はわかりましたが、それぞれ注意する事もありました。自宅の敷布団を洗濯する時は、まず自宅にするか、コインランドリーにするかを決めてから、それぞれの注意事項を守り洗濯するようにしましょう!

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ