記事ID87762のサムネイル画像

【入園準備☆】かわいくて簡単♡コップ入れの作り方【ハンドメイド】

入園準備となると用意するものが多くて大変ですよね。必要なものの一つにコップ入れがあります。袋状のものって、初心者には作り方が難しい気がしませんか?でも実は縫う範囲も小さくて簡単に作れちゃうんです。コップ入れの簡単な作り方をご紹介します。是非ご覧ください!

手作りのコップ入れを作ろう!

入園・入学準備で必要なもののひとつに「コップ入れ」があります。

ハミガキやお茶の時間に必要になるのですが、袋状のものってどうにも初心者には作り方が難しい気がしてしまいます。

でも実は材料も少なくて、縫う範囲も小さいので意外と簡単に作れちゃうんです。こちらではコップ入れの簡単な作り方をご紹介しています。

コップ入れの作り方

ここで紹介するのは折りマチ付のコップ入れの作り方です。

コップ入れの作り方①準備するもの
・お好きな生地×1枚
・ひも×1本
生地はニットなど伸縮性のあるものは避けてください。

コップ入れの作り方②
ほつれないよう両端にジグザグミシンをかけます。中表にして縦半分に折り、中央を下にして底を2.5cm折り上げ、アイロンで押さえます。これを折りマチといい、作り方も簡単で軽いものを入れるのに適しています。

コップ入れの作り方③
右側は上から9cmから下まで、左側は上から下まですべて、1cmの縫い代で縫い合わせます。終わったら縫い目をアイロンで割ります。

コップ入れの作り方④
紐を通す部分の作り方です。右側の部分、布端から5mmくらいのところをコの字型に縫いましょう。(写真赤線部分)

コップ入れの作り方⑤
上部を1cm折り、アイロンで押さえたら更に2cm折ってまたアイロンで押さえます。折り返した部分を留めるように、布端から1.5~1.7cmくらいの場所を縫います。

コップ入れの作り方⑥
ヒモ通しなどでヒモを入れればコップ入れの完成です。作り方を丁寧に紹介したので複雑に思えますが、縫う部分が少なくて型紙もいらないので意外と簡単です。

作り方②で折っておいたマチ。作り方が簡単で見た目もスッキリしますが、重いものを入れるのには適さないので、コップ入れなど軽いもの限定で利用しましょう。

もっと簡単!コップ入れの作り方

コップ入れの作り方にはいろいろあります。もっと簡単な、マチなしコップ入れの作り方もご紹介します。

コップ入れの作り方①
準備するものは同じく生地とヒモだけ。縫う範囲が小さいので手縫いでも大丈夫です。まずは布の両端と下を縫います。

コップ入れの作り方②
中表になるように半分に折ったら、端から1cmのところを縫い止りの位置まで縫い合わせていきましょう。

コップ入れの作り方③
上の縫い代をアイロンで開き、コの字型に縫います。ここからの作り方は折りマチ付とほとんど同じです。

コップ入れの作り方④
上から1cm折ってアイロンをかけ、さらに1.5cmで折ってアイロンをかけ最後に端から3mmくらいを縫います。

コップ入れの作り方⑤
ヒモを通してコップ入れの完成です☆オシャレな生地にこだわればマチがなくても見栄えは十分なものが出来上がります。

作り方を参考にしたいコップ入れ

ここからは生地選びや作り方の参考になりそうな、手作りのコップ入れ画像をご紹介します。

ジグザグミシンを使わないコップ入れの作り方

布端のジグザグミシンや三つ折処理をせず、片方は耳をそのまま利用して、もう片方は布端をきれいに隠したコップ入れの作り方。折りマチが大きくとられていて見た目がスッキリしてます。

生地選びの参考になる作り方

お子さん向けのコップ入れによく利用するであろうキャラクター柄の生地に、ブロックチェックを組み合わせるとカッコよく&かわいくアレンジができます。

自立するコップ入れの作り方

こちらでは自立するコップ入れの作り方を紹介されています。歯ブラシなども一緒に入れると思うので、しっかりしたものの作り方が分かると便利ですよね。

飾りつきコップ入れの作り方

生地の柄だけではなく、ワンポイントに飾りをつけてみるとオシャレになります。お子さんも使っていて楽しくなるようなコップ入れの作り方です。

作ってみたいコップ入れはありましたか?お弁当袋とおそろいにしてみるのも楽しいですね。お子さんが喜んでくれそうです。

コップ入れの作り方まとめ

いかがでしたか?

入園準備となると用意するものが多くて大変ですが、お子さんが楽しく過ごせるように気を配りたいですね。お気に入りの生地を一緒に選ぶなどして、素敵なコップ入れを作ってみてください。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ