ペタペタ楽しい☆オリジナルな布張り小物が作れるカルトナージュ材料
2015/11/04
az2az
2016/12/02 更新
フランス女性の手芸、カルトナージュ。凝っているように見えるから、作るのは大変そうだったり材料も色々揃えるのでは?なんて敬遠してしまいます。それが、実はそんなことはないのです。カルトナージュの材料、作り方はポイントを押さえれば以外と簡単に出来ますよ。
[表示する]
綺麗な紙の箱もいいけれど、布の箱は特別感がピカイチ。素敵な生地にうっとりしてしまいます。
一般的にカルトナージュというと、四角の箱に布を貼ったものが思い浮かびますよね。その箱を基本として、様々な作品が出来上がります。
カルトナージュの箱
基本のボックス型です。中はスライド式の浅いトレーがついています。ちょっとしたアクセサリーや小物類をしまうのにいいですね。タッセルもステキ♪
カルトナージュのコーヒーフィルターケース
コーヒーをペーパードリップで淹れる時に使用するフィルター。扇状の形は、ぴったりとあう収納ケースはなかなかありません。実用的でもあり、ゆらゆらと揺れるデザインが珍しいカルトナージュ作品。
カルトナージュのスマホケース
ラミネート加工の生地を使用して、ちょっとぷっくりと仕上げられたスマホケース。カルトナージュならではの布の優しさが、スマホ利用時にも伝わりそうです。
カルトナージュのアルバム
思い出の写真を、高級感のある生地でカルトナージュ♡インテリアとしてもオシャレです。
カルトナージュの折りたたみミラー
カルトナージュする素材や模様で随分と印象が変わりますが、素敵な鏡で見る自分の顔はいつもよりキレイかも!?
何を入れるか、誰が使うか、どこで使うかということを考えながら、カルトナージュのデザインや布選びを行います。
そこまで考えたら、製作は次のステップで作れるんですよ。
カルトン、ケント紙を製図してカット
長方形の側面、下面を製図してカットします。
組立、接着
カットしたカルトンをボンドで接着して組立てます。
水貼りテープで接着
水貼りテープを、ボンドで接着&組立てした部分に貼り付けます。
外側面に布を貼る
側面にボンドを均一に塗り、布を貼っていきます。
外側の底面の布貼り
ケント紙を包むように布を貼ります。それを箱の外側の底面に貼り付けます。
内側面に布を貼る
箱の内部の底面と側面部分に布を貼ります。まずはケント紙を包むように布を貼り、内部へ貼り付けます。
内部の側面や底面にボンドを塗り、1面ずつ丁寧に貼り付けます。
出来上がり
ボンドが乾けば完成です。それぞれの面を組立、貼るの繰り返しです。
接着が乾くまでに若干の時間がかかります。その間は、クリップや洗濯バサミなどで挟んでおくと隙間が出来にくくて良いです。
作り方がわかったら、おおよその材料も検討がついたと思います。では、具体的にどんな材料だったのか、確認してみましょう。
カルトナージュで色々ステキな作品が生まれていますね。上記のような過程で作られたものは、次の材料を駆使して作られているのです。
カルトン
カルトナージュ材料で基本中の基本が、このカルトン(厚紙)です。グレー台紙とかボールとも呼ばれます。一般的には2mmの厚さを使用することが多いです。
カルトンは作るもので使い分けすることがあります。
小さいもの、例えば名刺入れなどは1.5mmの厚みの方が良いです。その場合、色紙(しきし)で代用することも可能。
さらに小さい手のひらサイズの作品では、1.0mm厚が適しています。薄くて加工がしやすいのです。黄ボール紙といって1.0mm厚で値段も安価な紙があります。
イラストボード
1.0mm厚のイラストボードです。カルトンとして使用することもできますが、絵を描くことが前提で良い紙なので材料としては割高かも。
ダイソーの厚紙
両面が白色の厚紙です。A3とA4サイズがあります。厚みはmmではなく、400g/㎡と表記されているので実際に厚みを確認するといいでしょう。このような材料をカルトンにすることも可能です。
100円ショップに使えそうな材料はないか、見に行くのもいいですね。専用の材料ではなくても、これなら代用できるかも!というものはたくさんあるはずです。
ケント紙(上質紙)
ケント紙もカルトナージュに欠かせない材料の1つで、生地や厚紙の裏打ちとして使います。
厚紙で組み立てた箱に直接布を貼ってもいいのでは?なんて単純に思いますよね。しかし、きちんとケント紙を貼ると仕上がりに差が出ます。
ケント紙があることで、グレーの厚紙の色やテープの透けを防げたり、内側の布の折り代の始末が綺麗にできたりといいことづくめです。
コピー用紙 厚口
材料のケント紙が手に入りにくい場合、家庭で使っているコピー用紙の厚口のものでも代用可能です。
厚口のコピー用紙の他、カレンダーやショップバッグなどで代用する人も。
カルトナージュグルー
カルトナージュの専用ボンドです。伸びがよく、どんな材料でもシワにならずに接着できます。
木工用ボンド
普通に使っている木工用ボンドを使用してもいいのです。水で薄めてボンドの滑りをよくして使用する人が多いですが、薄め過ぎに注意!そのまま使っても大丈夫です。
木工用ボンドとでんぷんのりを1:1の割合で混ぜたものを使う場合もあります。そこに少し水を混ぜ、塗りやすい柔らかさを模索するといいでしょう。
水貼りテープ
水貼りテープは紙製で、カルトンを組み立てる際に使用します。裏にのりがついているので、切手のように水で湿らせて貼り付けるものです。
マスキングテープ
水貼りテープの代わりに、無地のマスキングテープがおすすめ♪裏を濡らす必要がなく扱いやすいし、貼り直しもききます。2~3cmの幅広のものであれば、使いやすいですよ。
必要な道具
絶対に必要なものと、あると便利なものがあります。最低限、ハサミ、カッター、ハケ、ヘラは用意しましょう。
ハサミやカッターは自宅にあるものでも十分です。ハケ類は100円ショップでも手に入ります。ヘラは粘土ベラで代用可能。
カッターマットはあるといいですが、机などを傷つけないように敷くものがあればそれでも構いません。
上級者になってくると、ハサミも裁ちばさみ、手芸用はさみ、紙用はさみと使い分けをしたり、カッターも大小用意したりします。自分の使いやすいものを使いましょう。
クリップや洗濯バサミなどは、布を張った厚紙を乾くまで固定するのに使います。重しを載せておいても構いません。
実際に作り始めて、使いやすい、あればいいというものが出てくると思います。
はじめからすべてを揃えなくても、徐々に集めていけばいいのです。
材料を買うにはどこへ行ったらいいのでしょうか。
伊東屋
文具の老舗ショップです。カルトナージュの材料が揃うだけでなく、クラフト教室も定期的に行っています。
オカダヤ
手芸の材料が揃うオカダヤ。たくさんの生地があり、10cmからカットしてくれます。
世界堂
額縁や画材の専門店です。文具なども一通り揃っています。紙類の材料の豊富さは圧巻です。
東急ハンズ
材料だけでなく、道具などモノ作りをするなら欠かせないお店です。
ユザワヤ
手芸用品や生地、ホビー材料の大型専門ショップです。カルトナージュに必要な材料は、こちらで全て揃います。
上記の他にもショップはたくさんあります。
生地が欲しい時は、お近くの生地屋さんでも大丈夫です。
カルトンやボンドなどはホームセンターでも手に入ります。
100均で、材料が手に入ります。お安く手軽に作ってみませんか。
ダイソー
やっぱり!100円ショップにカルトナージュの材料どころか、キットが販売されていました。ただし、厚紙を使って作るのではなく、牛乳パックなど空き箱リメイクとなります。
カルトナージュアクセサリーBOX
セリアの木製ボックスにカットクロスやファブリックテープを貼って、カルトナージュが簡単に作れます。ホームページの手作りレシピに作り方がダウンロードできるようになっています。
上記のレシピ以外にも、牛乳パックを使ったリメイク収納なども掲載されています。一度チェックする価値はありますよ。
実際のショップへ足を運べたらいいけれど、都合がつかなかったり遠かったり。ポチッとするだけで買えてしまう通販は、やっぱり便利ですね。
ラ・ペルル
カルトナージュの材料、キットなど販売している専門店です。
カルトナージュ アート
カルトナージュのスクールも行っている、カルトナージュアート。クラフト材料のオンラインショップでは、素敵な材料が豊富に揃っています。
つくる楽しみ.com
カルトナージュ材料はもちろん、パッチワークやトールペイントなど、手芸材料のネットショップです。
モンシェル
うっとりするほど素敵な北欧デザインの生地、雑貨の取り扱いです。カルトナージュのキットも販売しています。
カルタ フィオッコ
イタリア製に特化した、カルトナージュ材料を販売しています。
自分の気に入ったデザインの生地、好きな大きさで作れるっていいですよね。カルトナージュやってみたくなります。
この記事に関する記事
Copyright© 運営事務局