2017/05/24
az2az
ハロウィンにクリスマスと、華やかなイベントを終えた年末年始。さてお正月飾りを用意しよう。と思ったら、何だか地味だしありきたり!そう感じてしまったあなたに朗報です。お正月飾りって、結構簡単に手作りできちゃうんです。早速材料を揃え手作りしてみましょう。
[表示する]
しめ縄、鏡餅、門松まで!自分で作れるお正月飾りのアイデアから、市販のものに手を加えてこなれた個性を出す方法も。
ポイントは、簡単に!でもセンス良さげに!
明るい新年を迎えられそうなお正月飾りの作り方をご紹介します。
お正月飾りって、なんとなく毎年用意して、なんとなく処分していませんか?
実際いつ、どんなものを用意すれば良いのでしょうか?
代表的なものは、門松、しめ縄、鏡餅、輪じめです。これらは玄関に飾るもので、室内ではまた破魔矢や羽子板があります。
お正月飾りのマナーとしては、28日までに飾るのが良いようです。
でも師走というくらいなのでみなさん忙しい時期ですね。間に合わなければ、苦が待つの意味がある29日と一夜飾りになってしまう31日を避け、30日に飾るようにしましょう。
●飾り始めの日として最も良いとされているのは28日からと言われがあります。この8という数字は末広がりのある数字として昔から好まれてきた数字です。
●毎年1月11日に鏡開きをするというのが一般的です。
この日は「111」となってゾロ目で縁起が良い日としてこの日まで鏡餅は飾っておくのだということです。
鏡餅
鏡餅の基本形も手作りといえばそうなんです。これを完璧に用意できるのももちろん大事です。でも、この感じが合うお家じゃなかったりすると、何だか違和感。。。
だったらこの基本形は覚えておいて、自分だけのオリジナルを作っちゃいましょう!
そもそも鏡餅はなぜお正月に飾るの?
それには意味がありますその昔、日本では鏡というのは「三種の神器」の一つとして天皇家が代々受け継いできている神器の中にもあるもので、日本人にとっては宝物の象徴として伝えられているものです。
鏡には神様が宿ると言われていることから門松やしめ縄など歳神様を招きいれて鏡餅に宿っていただくという流れがあるようです。
フェルトの鏡餅
温かみのあるフェルトの鏡餅。
これなら湿気の多い場所でもかびません。
丸く縫い付けて重ねるだけのお手軽アレンジ。水引一つでお正月感を出せるので、初心者にもお勧めです。
フェルトのお餅とミカンに水引をプラスしてお正月ムードがぐんと高まります。
詳しい作り方はこちらでどうぞ↓
白いお餅に。。。
黒い模様をつけるだけでパンダに変身!ふわふわフェルトで可愛さ満点!
ポップでキュートなお正月がやってきそう。
親子にゃんこ
ミカンとにゃんこは相性抜群。なんだかコタツが恋しくなりますね。
これは羊毛フェルトでできています。羊毛フェルトならではの質感で、温かみが感じられます。ちくちく作って飾りたくなります。
親子にゃんこ2
年中飾ってもいいくらいのかわいさ!
お子様のいるご家庭や、お正月に小さなお子様が来るお宅には特におすすめです。大きさや置き方で、様々なストーリーまで見えてきそうです。
羊で鏡餅
来年ならニワトリとヒヨコ?干支にちなんだ鏡餅を作ってみれば、お正月の雰囲気も高まります。
材料もいろいろ集めれば、応用の利くアイデアです。
市販品の組み合わせでできちゃう!
超絶簡単&絶対おいしい可愛いケーキ。
全部手作りである必要はないんです。もとは市販のお菓子でも、アイデア次第でこんなに可愛くなるんです。
こちらは、売っているままのカップケーキにバームロールやゼリービーンズ、マシュマロなどをを飾り付けただけのもの。
それでここまで可愛くできたら褒められちゃいますね!
鏡餅ケーキ
ちょっとビターなチョコケーキを包めば、絶品ケーキの予感。
この白いコーティングはフォンダンと言って、砂糖液を冷やし固めた糖衣のこと。
とってもきれいな仕上がりになるのですが、ちょっとハードルが高いかも。そういう方は粉砂糖をまぶして雪のようなアレンジにすれば、簡単においしくきれいにできそうですね。
手作り鏡餅、折り紙の折り方です。
これ、折り紙一枚でできます。アルバムのお正月のページに張り付けて飾ったら可愛いです。
おじいちゃん、おばあちゃんにお年玉をもらったら、こんなお礼を渡しても素敵だと思います。
違う色の折り紙を使えば、桃のせ鏡餅や青リンゴのせ鏡餅も作れます。
工作で!
そういえばトイレットペーパーの芯って竹に似てますよね。
お子さんと作っても楽しそうです!
身近な素材ですぐ作れます。
材料:トイレットペーパーの芯6本+かさ上げ用1本、折り紙、モール、シール、セロハンテープ、のり
作り方
1 トイレットペーパーの芯を斜めにカットし、好きな折り紙を巻き、3本をテープなどで固定する。
(高さを調整するのに、芯を少し足して後ろの1本だけかさ上げしておくと良い。)
2 固定した3本の周りに切り込みを入れた折り紙を巻く。
(赤や黄色も巻いたり、ジャバラ折りして作った扇も巻くと華やかになりますよ!)
3 かどまつの後ろにモールをつけて、丸く切ったシールを貼れば完成!
さあ折り紙を探しに行きましょう
紙のチョイス次第でポップにもシックにもなりそうです。
写真のように渋く伝統的な出来を目指すもよし。柄物の折り紙を使ったり、たくさん色を使ったりすれば可愛くも仕上がります。
お部屋に合わせて作ってみたら楽しいですね。
折り紙や工作で作るお正月飾り。是非是非お子さんと楽しみながら作ってみてください。お子さんにお正月の伝統を教えてあげる機会にもなりますね。
洋風インテリアにもマッチ
毛糸で編む鏡餅は、ちょっぴり洋テイスト。
市販のお正月飾りは和のものが多いですが、これなら洋風なお家に置いても自然です。
これは反則級!
猫と鏡餅はやっぱり相性抜群。
かわいすぎるー!!
鏡餅帽子の編み図が載っています。
組み立て簡単
ペーパークラフトのお正月飾り。
印刷して組み立てれば、あっという間に出来上がり。
折り方に沿って作るだけで、立体の存在感ある飾りが完成。名前を入れたり、好きなことも書けて楽しいお正月飾りです。
こんなにいろいろ
種類もとっても豊富なので、きっと好みのものが見つかります。
また、お子様が集まるお正月を迎える方は、こういう原紙をたくさん用意しておくのもお勧め。みんなで楽しめます。
ペーパークラフトの正月飾りを印刷できます。
是非作ってみてください。↓
ポップな門松
バルーンで作る門松はとってもポップ。
バルーンって、コツを掴んでしまえば誰でもできるし、お値段もお手頃なんです。作っておくのもいいですが、これならお客様が来てからパフォーマンス的に作ってみせるのもアリです。
練習だけはしておいてくださいね!
しめ縄に縁起物を飾り付けたものを、しめ飾りといいます。
地域によって形式も様々です。
『しめ縄』とは周囲の汚れを断つ神聖な場所に張る縄の事であり、
新年に外から悪気・災いが入らないよう玄関、床の間、仕事場、
台所などに飾るものです。注連縄、標縄、七五三縄とも書きます。
市販のしめ縄に、お好みの造花や水引をプラスして華やかに。
理想のイメージとグル―ガンがあればできちゃいます。
多くの場合元からついている飾りがあるので、追加の飾りを実際くっつける前に、置いてみてバランスをとりましょう。
とってもシンプルなしめ縄アレンジ。目立つ生け花の隣に添えたりするのに良さそうです。ガーデニングで整っているお庭でも、こんな飾りならなじみそうですね。ドドンと大きな門松はちょっと。。。という時重宝しそうなアイデアです。
百均のピックも使い方次第です。
やっぱり人気。市販のしめ縄プラス造花のアレンジ。簡単なのに華やかで、主婦力が上がりますね。
玄関に飾ることが多いしめ縄は、恐らく一番お客様の目に留まります。何はなくとも、ここだけきちんとしていれば印象はすごく良くなります。
詳しい作り方はこちらをどうぞ↓
こちらはブリザーブドフラワーと縄で作ったしめ飾り。しめ縄の厳かな雰囲気を損なうことなく、とっても洗練されたデザインですね。
ナチュラルなインテリアや、洋風な玄関にぴったりです。
こちらはお正月にも使えるリースです。和風に言えば輪じめ。しめ縄の一種です。
毛糸で作るリースは、毛糸の鏡餅と組み合わせたら素敵です。
また、この丸い土台に飾り付けを変えて、クリスマス→お正月と使い回すこともできます。
せっかく作るなら、長く使えるのもいいですね。
毛糸をぐるぐる巻くだけでもリースになります。シンプルなので、アレンジ自在です。
個性派を目指すならこちら。古着を使ったリースです。
こんなに可愛いのに、ボンドなどでくっつけるだけで簡単に作れます。
詳しい作り方はこちらをどうぞ↓
どこも似たような感じになりがちなお正月飾り。
ちょっと手を加えるだけのお手軽アレンジでも、しっかり個性を出す手作りでも、意外と簡単なんですよね。
今年度の締めくくりに、手作りチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局