2016/07/20 更新
- 靴下(1499)
靴下をすっきりしまいたい!靴下の上手なたたみ方を教えます。
靴下のたたみ方ってどうしてますか?上手なたたみ方ってわからないですよね。すぐぐちゃぐちゃになる方も多いと思います。靴下は毎日使うし数も多いし、長さや大きさも違います。靴下をすぐに取り出せて、きれいに収納できるたたみ方をご紹介いたします。
[表示する]
靴下ってちゃんとたたんでしまっている方って結構いるんでしょうか。
左右を重ねてはき口の部分をクルって裏返してる方多いと思います。
たたまないでそのまま収納してしまっている方もいると思います。
そうすると中でぐちゃぐちゃになって片方がみつからなかったりしますよね。
たたみ方①
左右の靴下をしっかり合わせて、はき口を靴下の丁度真ん中くらいまで内側に折る。
たたみ方②
靴下のつま先をはき口にちゃんと入れたら完成です。
たたみ方①
靴下のはき口とつま先の両方を同じ方向にして内側に折りまげる。
たたみ方②
靴下のつま先をはき口にちゃんと入れたら完成です。
くるぶしソックスはたたみ方がわからない方が多いのではないでしょうか。
こんな風にたためばいいんですね。人それぞれこだわりはあると思いますが、簡単です。
たたみ方①
左右の靴下をしっかり合わせる。
たたみ方②
靴下のはき口の部分を内側にしっかり折る。
たたみ方③
靴下のつま先の部分をはき口の所まで折って、ゴムの中へつま先部分を入れれば完成です。
たたみ方①
まず、靴下のつま先を右側に向けて写真のように置きます。
たたみ方②
左側から三角になるようにたたんでいきます。写真のように、上から下へたたんでいきます。
三角を繰り返すようなイメージです。
三角折りでつま先までたたみ、つま先部分を少しつまみます。
たたみ方④
三角の袋ができていますので、つまんだつま先を、その三角の袋に入れ込みます。
たたみ方⑤
最後に形を整えます。
このまま収納すれば、収納もすっきりしますね。
このたたみ方は、崩れないのが特徴です。おしゃれなたたみ方でもあります。
たたみ方①
まず、左右靴下を重ねます。
たたみ方②
次に、靴下上部の口の部分を内側に折ります。
たたみ方③
写真のように、足の部分折り、つま先を吐口の中へ入れて完成です。
たたみ方①
まず、靴下の底側を上にして、かかと部分を写真のように平らにします。
たたみ方②
次に、写真のように三つ折にします。
たたみ方③
写真のように立てば完成です。
米軍式の靴下のたたみ方です。非常に小さくコンパクトになります。旅行にいく時に覚えておくと重宝しそうです。
このたたみ方はお子さんがいるご家庭で是非やっていただきたい靴下のたたみ方です。
まず、靴下を揃えて丸めるのですが、靴下のつま先部分をはき口の中に入れてしまいます。
また、靴下の片方の中にもう片方の靴下を履かせる方法もあります。
こんな感じで靴下を丸めちゃいます。
このたたみ方は確かにお子さんがご家庭にはいいですね。
こちらはたたみ方というよりはくるくる巻くだけですごく簡単ですね。
探しやすいから、忙しい朝もばっちりです。
プロの靴下のたたみ方の動画もありますので見てみてください。
靴下のたたみ方って意外とあるんですね。
たたみ方なんてそんなに何個もあるものではないとおもっていたので、知ってみると楽しいですね。
くるくる巻いたたたみ方はものは引き出しを開けた時可愛らしくて試してみたいですね。