記事ID38441のサムネイル画像

    ★落ち着いた雰囲気が美しい!ためになる和風の庭作りの基礎知識★

    今、日本のみならず海外からも注目されている「日本庭園」!そんな日本庭園の様な和風の庭作りをしてみたい!そんな人は必見です。今回は和風の庭作りに必要な基礎知識や、和風の庭作り参考画像などを一挙公開!是非、参考にしてみて下さい★

    和風の庭作りに挑戦してみよう!

    日本庭園のような和風の庭作りに挑戦したい!
    そう思っていても、実際にどうしたら良いかわからないものです。

    そんな時は、今回紹介する和風の庭作りに関する基礎知識や
    参考画像をみて、イメージを膨らましてみませんか?

    和風の庭作りの基礎知識【地割り編】

    和風な庭作りを初める前に、まずは「地割り」と言う工程をましょう!

    「地割り(ゾーニング)」とは、建物以外の敷地を、主庭(しゅてい)・前庭(ぜんてい)・側庭(そくてい)などに区分けすることを言います。観賞用や生活用などの目的に応じて区分けすることで、敷地を有効に使うことができます。庭には、いくつかの種類があり、それぞれ役割が異なります。地割りをする際には、それぞれの庭にどのような目的を持たせるかを事前に考えておくことが大切で

    出典:http://www.homemate.co.jp

    地割りと言う工程は、所謂「庭の大まかな間取り」と考えて頂ければわかりやすいですね!

    ①前庭

    門から玄関までのアプローチ部分と、その周囲の植栽や庭石などの添景物のことを指します。玄関と同様、家の第一印象となる場所で、通路としての実用面はもちろん、景観的な配慮が必要です。

    出典:http://www.homemate.co.jp

    ②主庭

    「ビングルームなどに面した、最も面積が広い庭のことです。一般的に建物の南側か東側に位置しています。一家団らんやガーデニングなどで使われると共に、部屋から観賞する目的も含まれており、住む人の個性が色濃く反映されます。

    出典:https://www.homemate.co.jp

    ③中庭

    建物と建物の間、もしくは建物と塀に三方以上囲まれた庭のことです。建物の内部に日光を取り込んだり、風通りを良くする目的で造られます。

    出典:https://www.homemate.co.jp

    ④側庭

    庭と庭をつなぐ役割を持つ、通路を兼ねた実用性の高い庭のことです。歩きやすさが重視されますが、つながっているそれぞれの庭のイメージに関連性を持たせるという役割もあります。

    出典:https://www.homemate.co.jp

    ⑤裏庭

    台所や風呂場などと接する実用的な庭のことです。人目に付かない場所に造られることが多く、物干し台や物置、ごみ箱など、生活感が出てしまいがちなものを置くのに適しています。

    出典:https://www.homemate.co.jp

    ⑥外庭

    門に付属した庭のことで、「門庭」とも言います。前庭と同様、家の第一印象を決める場所で、四季に応じた植え込みをするなど、来訪者に好印象を持ってもらうための工夫が必要です。

    出典:https://www.homemate.co.jp

    いかがでしたか?
    地割りにはいろんな種類がありますね、
    どのような地割りにするかしっかりと考えましょう!

    和風の庭作りの基礎知識【材料編】

    和風な庭作りとするには、使う材料も考えなければいけません。

    ここでは、和風な庭作りに必要な基本のアイテムをご紹介します!

    庭造りに必要な主な材料としては、庭木・石・花壇・芝生・池などがあり、どの材料を主に使うかによって、庭のイメージは大きく変わります。それぞれの特徴を把握した上で、主役となる材料を選ぶと良いでしょう。

    出典:https://www.homemate.co.jp

    和風の庭作りに必要な材料紹介

    和風の庭作りに必要な材料①庭木

    庭木(にわき)とは、庭に植える樹木の総称である。樹種は何でも構わないが、庭木として選ばれることの多い樹種というものはある。種、苗木、ある程度成長した木のいずれの状態からでも庭木として育てることができるが、種からだと雑草などとの競合があるので発芽させてからの管理が大変であり、逆に大きく育った木を移植する場合は重いので移植が大変である。

    出典:https://www.homemate.co.jp

    和風の庭作りに必要な材料②景石

    景石は庭園美を構成する重要な材料であり、庭内の主要な箇所あるいは最も重量感を必要とするポイントに、表現力豊かな石を選び設置する観賞用の庭石です。
     景石は姿の良い表面に変化と美しさ、色合いの良いものが選ばれ、品位と格調の高いものが良いとされています。

    出典:http://yoshimura-zouen.co.jp

    和風の庭作りに必要な材料③苔

    日本庭園における苔(コケ)の存在は、あくまでも庭園の中の脇役にすぎませんでした。しかし、独自の技術と発想で、日本庭園で脇役にすぎなかった苔を、主役にしたものが「苔庭」なのです。  
    従来、長い年月を必要とされた苔庭づくりを、独自の技術で栽培された苔を用いることで短期間で造ることが可能となりました。
    京都の苔寺が人気を集めるように、苔は日本人なら誰しも癒しや懐かしさを感じさせます。

    出典:http://www.komagata-z.com

    和風の庭作りに必要な材料④石灯篭

    元は文字通り、灯(あかり)籠(かご)であり、あかりの火が風などで消えないように木枠と紙などで囲いをしたものである。木枠で小型のものは神棚などで用いられる。また、寺院の庭園など屋外には堅牢な石灯籠や金属灯籠(銅灯籠など)が設けられる。吊下型の吊下灯籠もある。

    出典:https://ja.wikipedia.org

    和風の庭作りに必要な材料⑤つくばい

    つくばい(蹲踞、蹲)とは日本庭園の添景物の一つで露地(茶庭)に設置される。茶室に入る前に、手を清めるために置かれた背の低い手水鉢に役石をおいて趣を加えたもの。手水で手を洗うとき「つくばう(しゃがむ)」ことからその名がある。

    出典:https://ja.wikipedia.org

    和風の庭作りに必要な材料⑥飛び石

    日本庭園の苑路に,土を踏まずに伝い歩きできるように配置された石のこと。遣水をわたるための配石は平安時代からあったと考えられるが,土の部分に配されるようになったのは,安土桃山時代に茶室の露地において用いられてからで,江戸時代には日本庭園の特徴的な要素として広く普及した。

    出典:https://kotobank.jp

    和風の庭作りの基礎知識【配置編】

    庭の中心を何にするかによって、選ぶ材料は異なります。大きな庭石など和風の材料を中心にするには、竹垣や苔などの材料を、花壇など洋風にするには、芝生やテラスなどを構成する材料を選ぶのが一般的です。

    出典:https://www.homemate.co.jp

    和風の庭作り!日本庭園の配置解説

    日本庭園は西洋庭園と違って、「曲線による造形と左右非対称」なのが大きな特徴です。 それは日本庭園が自然の風景を手本にして造形しているからです。 もともと日本も、大陸から造園文化が入ってきたときは、四角い池泉が造られています。

    出典:http://torapi.fc2web.com

    こちらで述べているように、日本庭園は左右非対称が基本となっています!

    しかし、次第に曲線中心の池泉になり、その後は直線的な庭園はほとんど見られないようになっていきました。 それは、日本庭園が自然に対する敬いや宗教、思想などを抽象的に表現して作庭するようになり、独自に発展していったためです。

    出典:http://torapi.fc2web.com

    確かに、日本庭園に直線的なイメージはありませんよね!

    上記の解説の様に、和風の庭作りをする場合は「左右非対称」、
    そして、なるべく直線的な配置をしないのがポイントとなります!

    和風の庭作り参考画像紹介!

    最後に、和風に庭作りの参考になる様な、素敵な画像をご紹介したいと思います!

    和風の庭作り参考画像①


    全体的にコンパクな感じにみえますが、細かい所まで行き届いた良い庭ですね!

    和風の庭作り参考画像②


    大きく立派なな景石が、とても迫力があり素晴らしい!庭の角に作ってみたいですね!

    和風の庭作り参考画像③


    枯山水の様に巻かれた砂利がとてもスッキリした空間を演出していて格好いいですね!

    和風の庭作り参考画像④


    全体的に苔を敷き詰める事で、落ち着いた雰囲気になりますね!これぞ和風な雰囲気です!

    和風の庭作り参考画像⑤


    小さめの景石やまだ大きくない庭木を使う事で、狭い庭でも十分和風な雰囲気になりますよ!

    美しい!和風の庭作りの基礎知識【まとめ】

    さて、今回は和風の庭作りをするための基礎知識を
    ご紹介しましたが、いかがでしたか?
    庭作りに迷った時は、是非今回ご紹介した知識を
    参考にしてみて下さい★
    それでは、ここまで読んで頂きありがとうございます♪

    関連する記事

    この記事に関する記事

    TOPへ