【diy】ウッドデッキ用のテーブルも簡単diyで!!!【ウッドデッキ】
2015/12/27
sora11
2015/11/26 更新
夢の一戸建てを立てたら次はウッドデッキ!このウッドデッキが意外と高い・・・自分でDIYする前に少しお勉強が必要です。色もとても種類があり、色を変えたり木の種類を変えるだけで見栄えが驚くほど変わります!自分の好きなウッドデッキを見つけてDIYしてみましょう♪
庭にハンモック・・・・憧れます~☆☆
一言で”ウッドデッキ”と言っても形も色も木の種類もすべて違います。
業者さんであれば合わせ方やウッドデッキのくせが目立たなくする方法など匠の技を持っていますが
せっかくなら自分で作ってみたい方もいらっしゃるかと思います。
そのためにまずウッドデッキの色合いや色褪せ予防、木の種類ごとに次のこうからご紹介いたしますね
まずは一番重要な形状からご紹介いたしますね♪
ウッドデッキの形状は家によって様々で
見ているだけでワクワクしてきちゃいます☆
ピアノ型デッキ 樹の木Ⅲ
腐らないウッドデッキ樹の木Ⅲをアールのある形で施工
ちょっとグランドピアノ型です。
ステップ部には乱形の石貼り。
テラス(前スクリーン付き)も工事させて頂きました。
大きい窓がふたつ並んだおうちならまっすぐよりこういった形のほうがのびのびできていいですね♪
小規模ウッドデッキ
最近の一戸建て事情ですとこのタイプのものが多いのではないでしょうか
小さい規模でも木と色合いが合っていればとても素敵ですね☆
犬用ウッドデッキ
先週ようやく気に入った犬小屋が見つかり注文しておいたら今日届いた。
仕事が終わってからでも組み立てようと考えていたら夕方になって次々とお客さん。
まぁ、うれしい悲鳴なのだが結局今日は組み立てることができなかった。
明日は朝から忙しいので、夕方でも組み立てるとするか。
楽しみは後にとっておけと言うし。
こちらは規制品を組み立てたものです。
犬ちゃん用のウッドデッキもなかなかおしゃれですね♪
色も明るめのブラウンで犬ちゃんも毎日楽しい夢が見られそうですね
色褪せたウッドデッキ。
しぶい色ではあります
一見ウッドデッキの渋い色合いがかっこよくも見えますが
もともとの色はきっともっともっとかっこいい色していたのでしょう。
ウッドデッキの色褪せが出てくると注意するのが耐久性です。
耐久性も劣化していきますので色褪せが出てくる前に対処しましょう。
ウッドデッキには耐久性がとても重要になってきますので
最重要ポイントです!
→新国つれて色褪せがひどくなっている状態です
プロもやはりウッドデッキの色褪せは気にしている様子。
一列が同じ色とは思えないほど色合いが変わっているのがわかります。
右がわに行くにつれてなんとなくですが色合い的に脆い印象も受けますね。
こまめに塗装する事をオススメします。
気候や設置場所によって条件はことなりますが白くなってきたら早めに
塗装(メンテナンス)して下さい。
それによって退色だけではなく腐れやカビ、ひび割れなどの予防にもなるのです。
ウッドデッキを設置したら終わりではなく、その後のメンテナンスがとても重要なんですね!
色合いが白くなってきたら早目にとのことですので
ウッドデッキを時々遠目から見てみることも大切ですね
ウッドデッキの色褪せについてはこまめにメンテナンスをすることがわかりましたが
他に注意点はあるのでしょうか?
素敵なウッドデッキライフを送るために気を付けることとは!?
ウッドデッキにもシロアリは発生するんですね~。
自慢のウッドデッキにしろありなんて発生していたら悲鳴をあげてしまいます!!
シロアリ問題についての対策はないの?
シロアリ対策のメンテナンスに関してはやはり防虫効果のある塗料を使うのがDIYでは一般的な方法です。
もう一つの対策が前述しました樹脂木のウッドデッキの設置です。
樹脂木のウッドデッキの場合は人工木のデッキは柱はアルミ製になっているのでそもそもシロアリが上ってくるという心配をする必要がありません。
もちろん樹脂木も汚れを取ってあげたりということも必要となってきますが、天然木ほどの特別なメンテナンスは必要はないといえるでしょう。
省いてしまいましたが、シロアリ業者に頼むと駆除剤でお子さんは特に具合が悪くなりやすいそうなので注意してくださいね!
普通に考えればウッドデッキもれっきとした木ですもんねシロアリもおいしいですよね。
そのための対策についても納得です。
いかがでしたでしょうか?
昼間は近所の人や家族でBBQをして、夜は夫婦で晩酌なんて素敵ですよね
色褪せやシロアリなどがあるとそんな楽しい雰囲気も一気に台無しになってしまいます。
我が家にあった色選びや負担になり過ぎないメンテナンスなどがとても重要になってくるかと思います
種類も一つではなく色々とありますし
自分に合った楽しいウッドデッキライフをお過ごしいただければと思います☆
この記事に関する記事
Copyright© 運営事務局