記事ID47500のサムネイル画像

家具の配置はどう決める?知っておきたいお部屋のレイアウト☆

今のお部屋の家具の配置満足していますか?引っ越ししか家具を動かす機会はそうそうないと思いますが、家具の配置をちょっと変えるだけで、より暮らしやすくなるかもしれません。見た目もスッキリ、暮らしやすい家具の配置に模様替えしてみませんか?

暮らしやすい家具の配置ってどんな感じ?

今のお部屋に満足していますか?
家具の配置をちょっと変えるだけでさらに今のお部屋が暮らしやすくなるかもしれません。
家具の配置についてコツをご紹介します。

家具の配置ひとつで、部屋が広く感じたり窮屈になってしまったり・・・家具の配置はお部屋の印象を大きく変えてしまいます。
暮らしやすい家具の配置を追及していませんか?

インテリアには家具のレイアウトにも基本的なルールがあり、これを知ってるか知らないかでは、快適さが違ってきます。

出典:http://simplemodern-interior.jp

家具の配置のコツを知って自分にとって暮らしやすい部屋に変えていきましょう!
部屋の中でお気に入りの空間を見つけてくださいね。

リビングにおける家具の配置ルールをしっておこう

家族が一番多く過ごすリビング。
特にリビングは広く暮らしやすい空間に家具を配置しておきたいものですね!

素敵なリビングに☆家具配置のポイント①

コンセントが必要な家具の配置を決めよう

リビングでテレビを見たり音楽を聴いたりすることが多い場合には、まずコンセントの位置を確認しましょう。
テレビの位置が決まったらソファやオットマンの配置を決めていきます。

ソファやオットマンの位置は、直射日光やエアコンなどからの影響を避けておおまかな位置を決め、ソファの向きはテレビと並行になるようにします。

出典:http://www.house-styling.com

窓からの景色などを重視する場合には、ソファに座った時に景色を楽しめるよう、ソファの向きを決めると良いでしょう。

出典:http://www.house-styling.com

素敵なリビングに☆家具配置のポイント②

リビングに必要な家具とサイズ

床にすわるタイプにするかソファなどの椅子を使うのかを決めましょう。
ソファを使う場合には、一度にすわる人数や、座るときの姿勢に応じて、必要なサイズを出しましょう。

ソファでくつろぐときの姿勢は、あぐらをかいたり、横になったり、と人それぞれですので、好みにあった姿勢が取れるよう、十分なサイズのソファを選ぶと良いでしょう。

出典:http://www.house-styling.com

そのほか、コーヒーテーブルや、サイドテーブル、本棚など、リビングに必要な家具の候補を選びます。

出典:http://www.house-styling.com

素敵なリビングに☆家具配置のポイント③

リビングでの移動やテレビとの距離を考える

リビングでは、家具の周囲に、座ったり立ち上がったりするためのスペースや引き出しを空けたときの寸法などを考えて配置しましょう。
掃除をするための動作寸法やバルコニーや隣の部屋への通路もお忘れなく!

テレビやオーディオ機器にはそれぞれ、最適視聴距離がありますので、機器ごとに異なる最適視聴距離を確保して、家具のレイアウトを調整します。

出典:http://www.house-styling.com

テレビなどをこれから購入する場合には、家具のレイアウトを決めてから選ぶと良いでしょう。

出典:http://www.house-styling.com

リビングの形でかわる?縦長リビングと横長リビング

縦長か横長なのかでリビングの家具の配置は変わってきます。
リビングのタイプ別に家具の配置をご紹介します。

横長リビング☆家具の配置①

キッチンの前にダイニング、横に空間をつなげてリビング配置しています。
ダイニング空間が独立しているので、テーブルを壁に付けずに真ん中においても十分余裕のある家具の配置ですね。

ホームパーティをするときなどに、人がキッチンを行き来したり、フロアに座って楽しむ人とダイニングで楽しむ人がそれぞれ動きやすいレイアウトでもあると思います。

キッチンから、すべての空間が見えるということもひとつのポイントです。

出典:http://iemo.jp

横長リビング☆家具の配置②

ダイニングを背にソファをレイアウトし、リビングとダイニングを分けた配置です。
リビング・ダイニングが独立したような空間でも、ソファとダイニングテーブルを平行にするとリビング全体に統一感がでます。

日本の住宅には10〜13畳のリビングが多いと言われていますが、それくらいの大きさでもこの二つの家具は入ります。その際に、上手にゾーニングする方法を考えると、しっくり生活空間が作り上げられると言われています。

出典:http://iemo.jp

平行か、垂直か、それだけで、家具の見た目も変わるものです。

出典:http://iemo.jp

縦長リビング☆家具の配置①

まずは家具の配置で縦のラインを作りましょう。
ダイニングテーブルと、リビングテーブルを一つの線にした配置です。

奥行きを感じる配置である上に、座っている位置から隣の様子も見えるので生活しやすいスタイルでしょう。

出典:http://iemo.jp

家具のトーンをフロアにあわせれば、しっくりとした印象になり、色の濃淡でインテリアを楽しむことができます。

出典:http://iemo.jp

縦長リビング☆家具の配置②

ダイニングとリビングを兼ねて真ん中に大きなテーブルを

ちょっと大きめなら、リビングとダイニングをかねて、真ん中に丸テーブルを置くのもいいですね。テーブル周辺でお子様が遊んでいる様子も分かります。間接照明で空間を効果的に演出

出典:http://iemo.jp

みんなどうしてる?よく考えて家具の配置をしたい!

キッチンはだいぶそれっぽくなってきたぞー。 家具の配置まだ考えてない…2DでいいからCADデータ公開してくれてれば配置考えるの楽なのになあ。 https://t.co/09LHfGGpUN

記事番号:47500/アイテムID:1525924のツイッターの投稿画像

Wed Dec 02 15:27:10 +0000 2015

モダンでクールなお部屋(ルーム)☆ 6畳スタイリッシュ 「高さのあるソファーを手前→ 低めのべッドを奥に配置することで奥行きを出し、その他の家具もロータイプのものを選んで 視点を引き下げたことにより 圧迫感がない広々とした印象に☆」 https://t.co/8yqwKfqbSp

記事番号:47500/アイテムID:1525925のツイッターの投稿画像

Wed Dec 02 13:12:08 +0000 2015

【9.8畳にセミダブルベッド】 大胆にもセミダブルベッドを配置したお部屋。 家具をすべて低めに揃えているので広く見えるようです♪ 気に入ったらRT https://t.co/MPFzRgPVnP

記事番号:47500/アイテムID:1525926のツイッターの投稿画像

Wed Dec 02 10:37:29 +0000 2015

畳のスペースがある、ちょっと変わったリビングなのですが、無垢床の流れに沿った家具の配置がポイントのリビング空間です。 https://t.co/KcRJDPxQ3D

記事番号:47500/アイテムID:1525928のツイッターの投稿画像

Wed Dec 02 09:36:10 +0000 2015

【北欧家具とグリーンに囲まれて】 リビングダイニングの中央とコーナーに、大きめのシンボルツリーを配置することで、どの位置からでもグリーンが目に入るように。気持ちいい部屋。 https://t.co/T8TSUBsI7j

記事番号:47500/アイテムID:1525929のツイッターの投稿画像

Wed Dec 02 06:16:13 +0000 2015

RT @adomds: ☆部屋を広く見せるポイント☆ 大きな家具はなるべくドアの対角線上にはおかず、 端に寄せるような配置にすると部屋がスッキリ広く見えます。 https://t.co/N45yQKxLeA

記事番号:47500/アイテムID:1525932のツイッターの投稿画像

Wed Dec 02 01:38:36 +0000 2015

RT @info_138: 低い配置で広く見せる https://t.co/WnH5JMpBSh 背の低い家具で統一すると、部屋が広く見える。 上級者のお部屋ですね。 https://t.co/J4sXDS4TzE

記事番号:47500/アイテムID:1525933のツイッターの投稿画像

Wed Dec 02 00:30:25 +0000 2015

【これが6畳!?コツを押さえて広々快適なお部屋 】 視界のポイントとなる、部屋の奥の部分には背の低い家具を配置すると広く見えるそうです。 部屋入口の横に机や大きい収納をおけるつくりなら こういうのも出来るかも・・? https://t.co/8ajHNReYyd

記事番号:47500/アイテムID:1525935のツイッターの投稿画像

Tue Dec 01 23:07:13 +0000 2015

動線や視線も家具の配置に考慮して素敵な部屋づくりを

部屋を広く見せるためや家族が視線を合わせて会話が楽しめるように家具の配置を考えてみましょう。
お子様が成長したり生活リズムが変わった時は家具の配置を見直してみるのもいかがですか?

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ