意外と知らない人が多い!?時計にはたくさんの種類があった!?
2015/12/22
yukodola
2015/12/03 更新
印鑑といっても実印、銀行印、認印、訂正印など使い分けされています。また、印鑑の書体もいろいろあるって知っていますか?用途によって印鑑と書体を組み合わせて、偽造されないよう工夫もされています。知っているようで知らない印鑑の秘密、書体と合わせて教えちゃいます。
[表示する]
★実印
住民登録をしている市区町村の役所や役場に印鑑登録の申請をして、受理されたハンコのことをいいます。たとえ、見た目が実印のような形態をしていても、登録をしていないものは実印とはいいません。
実印はハンコの中で、もっとも重要な印鑑であり、法律上・社会上の権利・義務の発生を伴います。公正証書の作成、金銭その他貸借証書、契約書、不動産取引き、遺産相続、法人の発起人となるとき、自動車登録等に使用します。
実印は唯一性を守るため銀行印、認印など他のハンコとの併用をさけ、認印のように家族共同で使うことのないようにし、捺印する場合も書類の内容をよく読んで慎重に扱うことが大切です。実印は姓名を彫刻することとはなっていませんが、姓と名前の両方を彫刻する方が安全です。
成人したお祝いに両親からプレゼントされた、結婚を機に作ったなどあるかもしれません
とても大事な印鑑なのです
★銀行印
通常は姓のみを彫刻します
現在は預金通帳に「届け出の印影」が貼られなくなったので、どの通帳にどの印鑑を届けていたのか忘れてしまうことのないよう、管理が必要です
★認印
こちらも銀行印と同様に姓のみを彫刻し、押印用として携帯するものです
捺印すると実印に準じた責任が発生します
★訂正印
訂正印とは簿記印ともいい、帳簿や伝票などに記入した文字の誤りを訂正する場合に使用します。訂正箇所に元の文字が読めるように二本線を引き、訂正者の名前が入った印鑑を押印します。縦書きならそのすぐ右横に、横書きならそのすぐ上に正しい文字を明確に記載し、誰がどのように訂正したのかを明確にします。
大きさは認印よりも小さめの5~6ミリほどの丸型や小判型などがよく使われます
★角印
会社名、組合、商店など団体名称を示す印で、四角形の中に会社名、団体名、屋号などを彫刻します。契約書・請求書・領収書などに用い、登録の義務はなく、言わば“会社の認印”ですが、角印はその法人の信用度の点で重要なものです。
官公印や官公職印には定められた規格があります
官職印では、部長30mm角、課長23mm角、公職印では部長23mm角、課長21mm角です
一般の会社の角印では規定はないですが、21mm角や24mm角が主流です
★落款印
落款印とは主に引首印、姓名印、雅号印などの総称で、書・絵画・蔵書・手紙・魚拓など、その用途は幅広く、署名をした後に自分の作品であることを証明する“しるし”として落款印を捺印し、作品が完成したことを示すと共に作品を引き立たせます。
作品の大きさにより落款印の大きさも使い分けされています
身近にある書体で、日本銀行発行のお札にも捺されている印鑑の書体です
日本最古の印鑑と云われる国宝「漢委奴国王」の金印もこの書体なのです
現代文字とは違い、やや形状が異なる場合もあるので可読性が低く偽造しにくい書体なので実印にオススメの書体です
日本銀行券 印鑑の書体は篆書体
お札を取り出して確認してみてください
確かにこちらの印鑑が入っていると思います
印鑑の書体 篆書体 「徳川家康」
元の漢字がわからないですね
言われてからよくよく見て、なるほどと思うくらいの印鑑の書体です
篆書体をベースに中心から外に向かって力強い流れの線が特徴です
上下左右斜めにと八方に末広がることから「八方篆書」とも呼ばれます
易学や風水で開運印相によく用いられる書体です
印鑑の書体 吉相体 「徳川家康」
デザイン性の優れた書体とも言えます
篆書体をベースにしたことにより可読性がさらに低く、銀行印にオススメです
ただし、作り手の意匠が込められているために極まれに役所で文字照会ができずに実印登録出来ない場合があります
波打つ運筆で、横長の端正なバランスが特徴の書体です
こちらも身近な書体で、お札の「日本銀行券」「壱万円」の文字は隷書体です
現代文字のようでも、実は紀元前から続く歴史の古い書体です
可読性が高い書体なので認印が良いでしょう
日本銀行券 隷書体の文字
先ほどチェックした「篆書体」の書体を使用した印鑑と、隷書体を使用した文字とで複雑な作りになっているお札なのですね
印鑑の書体 隷書体 「徳川家康」
とても読みやすい書体ですね
印鑑として認印が最適というのもうなずけます
雅な味わいの墨溜まりや欠け途切れが特徴です
日本漢字を基に進化した印章用の書体で、可読性が非常に高く馴染みのある書体です
印鑑の認印ではよく用いられる書体です
印鑑の書体 古印体 「徳川家康」
隷書体から派生の文字の丸さも特徴ですね
やわらかい雰囲気があります
学校の教科書などでおなじみの書体です
誰もが読みやすい、書道のような文字が特徴
こちらも可読性が高いので、認印や訂正印向きです
印鑑の書体 楷書体 「徳川家康」
はっきりときちんとした書体です
とにかく読みやすいですね
楷書体から派生の流れるような文字の書体です
やわらかい雰囲気から女性に好まれます
楷書体よりは読みにくいので、実印でも選択されることはあります
印鑑の書体 行書体 「徳川家康」
こちらの書体も印鑑ではよく目にしますね
流れるような文字に惹かれる人もいます
印鑑をこだわりなく、なんとなく購入していた方はこちらを見て焦りましたか?
きちんと用途とそれにあった書体を使った印鑑の必要性があるんです
普段は朱肉で押すタイプの印鑑を使うことは希かもしれませんが、押印することであなたが認めたという責任が発生する大事な役割を担う印鑑です
きちんと理解した上で、使用するようにしましょう
この記事に関する記事
Copyright© 運営事務局