結束バンドを使ったら、スッキリ収納が実現?!結束バンド活用術☆
2016/02/07
まぁぴょん_template
結束バンドは、再利用できないと思っていませんか?外し方があります。上手に爪を押して外すと、再利用することも可能です。結束バンドの外し方を憶えておいて下さい。外し方を知らないと、再利用できません。結束バンドの外し方を書いていきます。
[表示する]
結束バンドは、インシュロックという呼び方もあります。結束バンドは、ものを束ねるときに使います。しっかりと、固定出来るので大変便利です。鋏やカッターナイフで切断すると、再利用できません。上手な外し方を知っていれば、再利用することが可能です。
結束バンドの外し方
タブを引いて、バンドを引っ張ります。
結束バンドで、結束後に、ロックを外すと、
結束バンドの外し方になります。
結束バンドとは、主に配線や複数のケーブルを束ねてまとめるための配線材料です。一般的なものは一体成形のナイロンやプラスチック製のもので一度結束すると取り外しが基本的にはできません。
結束バンドは、バンドといわれる通り細長い帯状になっていてその片側が一回り大きな四角い出っ張りになっています。ヘッドの真ん中にちょうどバンドが通るくらいの穴が空いていてその中に小さな爪があります。そして、もう一方はテーパーのかかった先細利のテール部分になっています。
大まかな構造は腰に巻く洋服のベルトと一緒で四角い出っ張りがベルトでいうところのバックルにあたります。バンド部分の片面にはギザギザ(セレーション)が刻まれています。これがベルトでいうところの穴部分です。このギザギザがヘッド部分の爪にひっかることで固定され、しっかりと繋ぎとめます。
結束バンドの基本的にな使い方は、複数のケーブルやバラバラになった配線などを1つにまとめるというものです。電気製品や車のエンジンルームなどを見てみると、結束バンドを使い配線ケーブルが1つに束ねられていることがわかります。
使い方は至ってシンプルです。 バンド部分でケーブル類を巻き、テール部をヘッド部分に通して絞るだけです。これだけでもしっかり固定されます。結束バンドのパッケージなどには30~100mmなどの最大結束径が表記されています。束ねたいものにあったサイズを選ぶようにしましょう。
家庭では、テレビの裏などごちゃごちゃになった電源ケーブルや、各種配線などの整理などに使われることが多いです。電源タップなどのコードが長すぎる場合に、ケーブルを小さく束ねてこれを結束バンドでまとめてみましょう。結束バンドはきつく締めすぎると配線に負担がかかるので余裕を残して留めるのがコツです。
固定できたら、飛び出してテール部分はニッパーやハサミなどでカットします。
飛び出したままにしておくと何かが引っかかったりして危険なので注意してください。また切断面は鋭利なので皮膚などを傷つけないようにヘッド部分ギリギリで切ることが重要です。
結束バンドの取り外し方
ニッパを使った外し方です。
結束バンドの外し方です
結束バンドに、差し込んで、
ニッパで切断する方法です。結束バンドの外し方です
結束バンドとは、複数のケーブルを束ねるものです。
「インシュロック」、「インシュロックタイ」という呼称は、ヘラマンタイトンの登録商標です。
結束バンドの各部の名称
結束バンドです。
結束バンドはいつから日本で使用され始めたの?
日本では、約40年程前から使用され始め、樹脂の柔軟性を活かした締め付けやすさ、耐久性の良さから、従来の紐結束に代わり配線結束用資材として広く使用されるようになりました。
約40年前から使用され始めたのが、結束バンドです。
使いやすさから、広く使用されています。
結束バンドの外し方
外し方です。
結束バンドには、一度通したら切断して外す「使い切りタイプ」と、何度も使える「リピートタイプ」があります。リピートタイプは若干割高になりますが、何度も使えるという点と、外すのに工具(ニッパー)が要らないという点が長所となります。
リピートタイプは、割高です。
結束バンドの外し方です。
シンチストラップ
結束バンドの外し方です。
シンチストラップは長いケーブルや太いケーブルなど、重量の
あるものを束ねるのに適しています。バックルでしっかりと
固定できるうえ、プルタブで片手での取扱いもOKです。
バックルはノンメタリック製なので、電気製品や磁気のある環境
でも安全にお使いいただけます。
プルタブで、簡単に取り外しができます。
(結束バンドの外し方です)
結束バンド(外し方)
オリジナル結束バンドです。外し方です。
PCケーブル関連をまとめる結束バンドです。
外し方です。
ケーブルから抜け落ちないように
ケーブルから抜け落ちないように、
きつめに締めます。
きつめに締めても、外せます。
結束バンドの外し方です。
結束バンドの外し方
この赤丸部分を下に押しながらバンドを抜きます。
バンドの外し方です。
結束バンドの外し方です。
結束バンドの外し方
ロック部は、再度外すことが出来ます。
結束バンドの外し方を調べました。
結束バンドは、配線を束ねるものの総称ですが、DIY作業をよく知っている人にとっては、インシュロック、インシュロックタイを指して言うことが多いのです。ヘラマンタイトン社の登録商標です。
結束バンドを広い意味で使うならば、様々な商品があるでしょう。このページでは、取り上げませんでした。結束バンドとは、インシュロックタイと殆ど同義語で使うからです。
インシュロックタイ(結束バンド)は、外し方を知っていれば、再利用することも出来ます。
結束バンドには、種類がありますので、説明書きをお読みになってから購入して下さい。
結束バンドは、束ねるのに、とても便利なバンドです。どうぞ、お使い下さい。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局
【この記事は2019/11/1に更新されました。】