テーブルランナーが決め手!!テーブルコーディネート上級者に♪
2017/06/27
ayax
2016/01/05 更新
自宅で素敵にテーブルコーディネートしてみませんか?コツさえ覚えれば自宅でも簡単にテーブルコーディネートができてしまうんですよ!特別な日にコーディネートされたテーブルで祝ってみませんか?自分色のコーディネートで簡単にホテル気分を味わっちゃいましょ!
[表示する]
素敵なテーブルコーディネートはプロしかできないと思っていませんか?自宅で自分色にテーブルをコーディネートできたら嬉しいですよね!
テーブルコーディネートとはさまざまなテーブルウェア(和洋食器・グラス・キッチン用具・テーブルクロス等)や酒瓶、花、ライト等で食卓を飾り、家族や来訪者をもてなすためにテーブルをコーディネートすること、またはその展示。
食器の配置や色合いを考えるだけでワクワクしますね。でもコーディネートって失敗したらと考えると自分でなんてできないなんて思っていませんか?
テーブル周りの食空間全般を扱うが、近年各地で開催されている展示会では
・テーブルウェア等を主体とし、料理を盛りつけないタイプ
・テーブルウェアの上に擬似的な料理を盛りつけるタイプ
・テーブルコーディネートを行ったうえで実際に食事会を行うもの
と、三種類に区分される。 また、展示に際しては、クラフトアートや絵画作品等とコラボレーションを行うことも多く、主婦層に人気のある活動となっている。
テーブルコーディネートは難しいと思っていませんか?自宅でできるコーディネートを目指し、まずは基本を覚えてみましょう。
基本をおさえれば何とかなりそうな感じはするのですが、さらに綺麗に見えるように細かいルールがあるようです。
まずはお皿についてですが、テーブルの端から指2本分を開けてセットしカトラリー(ナイフ・フォーク・スプーン類)はテーブルの端から指3本分を開けて置くのですが使う順に外から内へ向かって並べ、右手で持つものはお皿の右側、左手で持つものはお皿の左側に並べるといいと言われています。
その方がすっきりした感じになり見栄えも良く使い勝手もいいということになります。
次にグラスは料理に対して適した順で並べますが、右手で持つということから右側にセットします。最後にナプキンになりますがディナー皿の上、又はパン皿の上に置くとされています。
最近はワンプレート料理が多くなっているのでカトラリーもその形式に合わせて種類や本数を考えてセットしましょう。また、和食の場合のテーブルコーディネートとしては飯椀は左に、汁椀は右に置くのが基本です。おかずなどはその奥に置き動線が三角形になるようにセッティングします。そして一番手前にお箸置きとお箸を置くのが和食のテーブルコーディネートの基本です。
基本を理解したうえでコーディネートされたテーブルの画像を見てみたいと思います。
結婚式などがよく目にするテーブルコーディネートになると思いますが、してみたいコーディネートがたくさんあると思いますので是非参考にしてみてください。
テーブルコーディネート例画像 ①
テーブルコーディネート例画像 ②
テーブルコーディネート例画像 ③
テーブルコーディネート例画像 ④
テーブルコーディネート例画像 ⑤
テーブルコーディネート例画像 ⑥
テーブルコーディネート例画像 ⑦
星に願いを込めてランチのテーブルに小さい七夕の笹を飾ります。
一人ひとりが短冊に願いを込めて筆を運びます。
アクリルのプレートの下にひいた和紙はまるで銀河のよう。
テーブルコーディネート例画像 ⑧
テーブルコーディネート例画像 ⑨
テーブルコーディネート例画像 ⑩
テーブルコーディネート例画像 ⑪
テーブルコーディネート例画像 ⑫
テーブルコーディネート例画像 ⑬
テーブルコーディネート例画像 ⑭
テーブルコーディネート例画像 ⑮
テーブルコーディネート例画像 ⑯
テーブルコーディネート例画像 ⑰
テーブルコーディネート例画像 ⑱
テーブルコーディネート例画像 ⑲
シンプルないつものモノトーンの器を使って・・。シルバーアンダープレートを敷きクリスマスの飾りを飾っただけで充分にクリスマスの雰囲気が出来上がります。お料理もナチュラルな素材が合いそうですね。
テーブルコーディネート例画像 ⑳
季節に合わせてテーブルコーディネートをするという人もこれからは増えていくのでしょうか。素敵なコーディネートがたくさんありました。今夜から参考にしてチャレンジしてみる!という人がいてくれたら嬉しいですね。
特別な日に特別なテーブルコーディネートで食事をするなんて素敵なことだと思いますよ。
テーブルの雰囲気が違うと部屋のイメージも変わって見えたりするので特別感が出ますよ。
照明やキャンドルなどもこだわるといいかもしれませんね。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局