クッションを選ぶならどんな形にもなるビーズクッションがおススメ!
2015/11/04
セラフィム
高齢の方や障害者の方が、車椅子を利用します。坐骨(座面)が痛くなってきます。座る位置が一緒なので、クッションに当たる所が痛くなります。クッションは、ジェル状やウレタンなど、材質に違いもあります。車椅子のクッションは、数多く市販されています。調べて書いてみます。
[表示する]
車椅子に座る方にとって、クッションは大事なものです。クッションがないと、痛くなって、長い時間座ることはとても出来ません。車椅子用のクッションが市販されています。製品の特徴を調べて、書いてみます。
ピタ・シートクッション
車椅子用のクッションです。立体格子状ジェルを使っています。
【特長1】長時間座っても疲れにくい・・・優れた徐圧効果
【特長2】安定した座位とフィット感・・・臀部形状に削り込んだ座面
【特長3】ズレ難い・・・格子が倒れて身体を支える
【特長4】硬くならず、柔らかくならない・・・気温変化でも硬さ変わらず
【特長5】蒸れにくい・・・格子構造とポンピング効果、湿気の多い夏場でも快適
優れた除圧効果があります。車椅子用のクッションです。
ピタ・シートクッション
車椅子用のクッションです。立体格子ジェルです。
ズレを防止し、弾力性があります。
車椅子用のクッションです。
ボディドクター
車椅子用のクッションです。
車椅子にはもちろん、お仕事にレジャーにも。
ボディドクターのラテックスフォームだからこそ、体へのここちよさをかなえます。同じ姿勢を無理なく長く続けさせるためには、座り心地を安定させ、ここちよく過ごすこと。
ボディドクターの「バックアップ」「ザ・シート」は、偏った姿勢補正し、
背中や腰の痛み、尻のしびれを和らげてくれ、いちど使ったらもう手放せなくなります。
車椅子にも、お仕事やレジャーにも使ってください。
車椅子用のクッションです。
ボディドクター
車椅子用のクッションです。
ラテックス素材の車椅子用クッションです。
ベスポジェルクッション
ウレタンスラッシュ二重構造の
車椅子用クッションです。
低反発・高反発。ウレタンスラッシュ二層構造。
前後でそれぞれの厚みを変えることで、沈み込みの度合いが異なり、
姿勢保持にも足こぎサポートにも対応します。
ウレタンスラッシュ二層構造です。
車椅子用のクッションです。
背クッション+座クッション+サイドパット2個+骨盤パット2個
クッション材:
<座>ポリエチレンフォーム、低反発性高密度特殊ウレタン
<大腿パット> EPDMフォーム
カバー:ポリエステル100%
重量:2,110gです
車いす上の滑りすわりや斜めすわりなどを防止する姿勢保持クッションです。
足駆動が楽になります。
大腿パットを外すと、前座が1.5cmまで低くなります。
骨盤や体幹をやさしく、しっかりサポートします。
車椅子の姿勢保持クッションです。
しっかりサポートします。
ロホ・モザイククッション
車椅子用のクッションです。エアーセルパッド(ROHO)です。
☆軽量で扱いやすい、空気調整タイプのクッションです。
☆広い面積で体重を支え、坐骨結節部へかかる圧力を分散します。
☆失禁対応カバー付もあります。サイズは1種類のみ。
≪対象≫
・高齢の方
・床ずれになる可能性の低い方
車椅子用です。坐骨結節への圧力を分散します。
クッションです。
にこにこクッション(車椅子用)
車椅子用のクッションです。
特長 ●通気性に優れていますので、ムレを解消します。
●高圧滅菌・オゾン消毒も可能です。
●TC-S1・S2は座位を安定したい方、TC-S3・S4は移乗が多い方に適しています。
仕様 ●材質:ポリエステル100%
●抗菌防臭加工(カバー)
●洗濯方法:洗濯可/乾燥可
●介護保険レンタル対応商品
座位を安定させてくれます。車椅子用のクッションです。
高齢者用ウレタンフォーム素材
車椅子用のクッションです。ウレタンフォーム素材です。
車椅子に、長時間座っていると、座面が痛くなってきます。足腰が弱っている高齢者の方は、筋肉の量も減少していますので、皮膚の下が薄くなっていて、余計に痛くなります。坐骨結節という箇所が特に痛くなります。それから、姿勢がずれて、車椅子から落ちそうになります。
車椅子用のクッションは、痛みの防止と、姿勢のズレの防止に役立つものです。
車椅子に座ってみないと分からないのですが、長い時間になりますと、座面がとにかく傷むようです。クッションについても、個人個人で、合う合わないと言うことがありますので、このクッションが絶対にいいと言うことは言えません。幾つかお試しになる機会があれば、良いと思います。
車椅子に座る方の負担を少しでも軽減するために、クッションを敷いてあげましょう。
車椅子用のクッションは、沢山ありますので、このページで紹介した製品もご参考の上で、お選びになってください。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局