記事ID56141のサムネイル画像

    あんな場所にもあります郵便ポスト☆もっと知りたい郵便ポスト☆

    郵便ポストっていつも色んな場所にありますよね。郵便局以外にも最近はコンビニなどにも郵便ポストの設置などしているところも大変多くなりました。場所や地域によって色形など少しずつ違う郵便ポストのあれこれをご紹介します。ご紹介します。

    郵便ポストの歴史☆

    郵便の始まりを知る

    明治4年3月11日(新暦4月20日)、東京・大阪間で官営の郵便事業が開始された日をもって郵便の始まりといわれています。
    「郵便の父」として呼ばれている前島密(1円切手の人物)が、明治3年に「駅逓権正(えきていごんのかみ)」兼任を命ぜられ、当時政府文書の送達に、月に1500両を支出していたことから、郵便を事業化できると判断し、今日ある「全国均一料金」による日本の郵便制度を作り上げたのです。「郵便」、「郵便切手」などの言葉も前島密が選んだした言葉なのです。郵便が始まる事により結果現在では郵便ポストの設置へと広がったのですね。

    現在は様々な場所で当たり前のように見かける郵便ポスト。その歴史は明治4年までさかのぼることになります。

    郵便ポスト(ゆうびんポスト、単にポストとも)は郵便はがきや封筒を投函するための箱。日本の郵便法による正式名称は郵便差出箱である。本来、「ポスト」とは英語で「柱」を意味するが、同時期に普及し始めた公衆便所との誤解を防ぐ為に、「郵便柱」を転じ「郵便ポスト」となった。
    イギリスでは郵便箱・ポストのことをポストボックス (イギリス英語: post box) という。また、アメリカ合衆国ではメールボックス (アメリカ英語: mail box) がこれにあたる。

    出典:https://ja.wikipedia.org

    意外とある郵便ポストの種類

    いつも通りすぎる場所に何げなく見る事がある郵便ポスト。朝の出勤蒔などでいつもの場所で見ているだけの郵便ポスト。調べてみると形や色など意外と多いことが分りました。

    初めての郵便ポスト「書状集箱」

    明治4年4月20日に新しい郵便が開業。
    はじめての郵便ポストは書状集箱や集信箱と呼ばれていました。
    書状集箱が設置された場所は東京、京都、大阪と東海道宿駅の街道筋用がありました。

    丸型の郵便ポスト

    それまではコンクリート製だった郵便ポストですが、昭和24(1949)年から新しい鉄製ポストとして実用化されました。

    郵便差出箱7号

    郵便物の区分する作業軽減と速達速度の向上のために2カ所に差入口を設けて、宛先別に郵便物を投入するポストとして実用化されました。、その後何度も改良が重ねられています。現在も色んな場所や地域で見る事が出来る郵便ポストですよね。

    郵便差出箱特4号(速達専用)

    速達郵便物の増加、郵便物の大型化に伴い、従来の郵便ポストでは入りきれない事もありました。そのため、昭和40年からこのタイプの郵便ポストが設置されるようになりました。全国でも限られた場所にしか設置されてい青色の郵便ポストです。速達専用との事です。

    意外と知らない郵便ポスト

    郵便ポストと言えば普段からいろんな場所でみる赤い四角いものを想像しがちですが、実は多数の郵便ポストが様々な場所に設置されているんですよ。

    コンビニ店内ポスト

    郵政事業庁から日本郵政公社に変更になって以降、窓口の拡大を狙いコンビニエンスストア各社と提携、ローソン(2003年1月1日より)[5]、サークルKサンクス(2003年12月15日より)[6]、am/pm、ミニストップ(2006年1月16日より)[7]、デイリーヤマザキ(2005年6月1日より)[8]店内に郵便ポストが設置された。ただしコンビニ店内に設置のポストは一般のものより小さいため、定形外郵便物のうち大型のものは入らない。

    速達ポスト

    日本には速達専用の郵便ポストが存在します。。青い色で一般のポストとは違うことを強調しています。現在は大都市のごく一部の地域だけにあり、急速にその数を減らしつつあります。

    私設ポスト

    私設ポストとは郵便物の取集に支障がない場所にあって、ある程度の投函郵便物が見込める場合。
    その近くに郵便ポストがない場合などに、設置することができます。
    ただし、設置の工事費や、ポストの購入費用はすべて設置者負担となります、
    また郵便物の回収料を日本郵便株式会社に支払う必要があります。

    少し変わった郵便ポスト☆

    神戸ハーバーランド 愛の郵便ポスト

    平成19年10月に神戸ハーバーランド街開き15周年を記念して設置された郵便ポストです。
    真心、恋心を伝えたいと、ラブレターや旅の便りなども多く投函されているそうで、愛のキューピットであってほしいと願いを込め、このポストと一緒に記念写真を撮る人もいるようです。

    上野動物園にある郵便ポスト

    上野動物園と言えば言わずと知れた「パンダ」ですよね。そのパンダ型の郵便ポストです。動物園に行った帰りに記念にお手紙を書くのも良いですよね。

    その名も妖怪郵便ポスト!

    1階中庭から館内に入ったところで水木しげる先生の壁の落書きがある反対側の場所に設置されています。来館した時にぜひ見てみたいものですよね。

    名古屋 栄にある金色の開運ポスト宗春

    これだけの色であればきっと凄く目立つ事でしょう。ちなみに郵便ポストトの上の人は尾張藩七代藩主 徳川宗春です。

    白い郵便ポスト

    千葉県銚子市犬吠埼にある白い郵便ポストです。真っ白なだけでにかなり目立ちます。 このポストは 全国初の白い丸型の郵便ポストとの事です。

    まさかの場所に郵便ポスト☆

    いろんな場所に郵便ポストがあるのを見かけますが、まさかこんな場所にまであるの?というものを探してみました。

    富士山頂郵便局

    静岡県富士宮市にある郵便ポストです。毎年、期間限定ではありますが7月中旬から8月下旬までの夏山シーズンに開設されるそうです。富士山に登山する方がいましたらぜひ、記念にいかがですか?

    郵便ポストっていろんな場所に設置されていますが、こんな場所にも!?と言うところにあったりするんですよ!ご存知でしたか?

    海の中にある郵便ポスト

    海中ポストが設置されている場所は、和歌山県のすさみ町の枯木灘海岸から約100m、水深約10mの海底にあります。2002年に「世界一低いところにあるポスト」としてギネスブックに認定されたことで有名です。

    ポストマップでも確認出来ます。

    郵便ポストの場所が確認出来るポストマップでもこの海中ポストが表示されるので、お時間のある時にでも見てみるのも面白いですよ。

    郵便ポストの場所をしりたい。

    いつもいろんな場所で見かける事が多い郵便ポストですが、いざ手紙を出そうと思ったときに
    郵便ポストが無い!!なんてことはありませんか?

    都心部などはすぐに探すことが出来ても、少しはなれた場所へ移動すると見つけられないこともあります。そんな時は「ポストマップ」と言うものでさがすと、どんな場所に設置されているのかすぐに確認できて便利です。

    ポストマップの使い方

    ポストマップの凄いところは、設置された場所が確認出来るだけでなく回収時刻を調べる事が出来ます。利用したい場所にあるポストの回収時刻をチェックするだけで、間に合うかどうか確認できて便利ですよね。

    いろんな場所である郵便ポスト

    当たり前のように通りすぎる場所などで見かける事も多い郵便ポストですが、歴史などを知ることで
    過去から現在までのつながりを確り感じる事ができ深い歴史の中にあるんだと感じさせられましたね。今度から何だか優しい気持ちで郵便ポストを見てしますかもしれません☆

    関連する記事

    この記事に関する記事

    TOPへ