記事ID57498のサムネイル画像

パソコンの選び方をあなたは知ってる?用途にあって買っていますか?

みなさんはパソコンを買うときの選び方は何ですか?もしかすると、あなたのパソコンの選び方は間違っているかもしれません。文章作成をメインにするか、絵を描くことをメインで使うのかなどと使う用途によって選び方が違いますのでご紹介していきます。

パソコンの予算は決めましたか?

まずは予算を決めましたか?パソコンのパーツなどの選び方によって変わってきますが、だいたいの予算を決めておいた方がいいでしょう。

パソコンの種類の選び方

パソコンの選び方の一つとして、種類を決めましょう。
パソコンは大きく分けて、デスクトップ型もノート型があります。

パソコンを使う場所よって決まる選び方

デスクトップパソコンとは、部屋の机の上などに設置し、電源コンセントを差し込んで使用するパソコンです。
ノートパソコンは、バッテリーが搭載されているので、外出先でも使えるようにできています。
デスクトップパソコンにはバッテリーは搭載されていないので、外出先でパソコンを使用したい方は、ノートパソコンを選ぶとよいでしょう。

設置するスペースによって決まる選び方

デスクトップパソコンは画面が大きく、キーボードなども一体化していないので、それなりの置くスペースが必要になってきます。
ノートパソコンは、持ち運びができるということもあり、スペースはデスクトップほどとらないのです。
なので、スペースに余裕がない方はノートパソコンを選ぶのが無難かもしれませんね。

デスクトップやノートパソコンと一括りにしていますが、いくつかの種類があるのでご紹介していきます。用途によっての選び方がわかるかもしれませんね。

デスクトップの選び方

タワー型

高性能のパソコンをお求めの方は、このタワー型がいいでしょう。
冷却性に優れていて、熱暴走によるパソコンの動きを遅くしてしまうということが少ないので、ストレスがないですね。
カスタマイズもしやすいので、いろいろいじる方には向いているのかもしれません。
ただし、大きいものなので、十分な設置スペースを設ける必要があります。

スリム型(省スペース型、コンパクト形)

性能はタワー型のパソコンとほぼ同じですが、タワー型が大きなスペースを設けなければいけないのに対して、スリム型はタワー型よりコンパクトなので、スペースを減らすことができます。
しかし、パーツなどが小型で値段が高くなるので、タワー型よりもコストパフォーマンスが悪くなってしまうので注意が必要です。

キューブ型

キューブ型のパソコンは、タワー型、スリム型よりもさらに小さくなり、設置スペースを減らすことができます。
しかし、高性能にしようとすると、スリム型よりもさらに値段が高くなるので注意が必要です。

一体型

パソコンの本体とディスプレイが一体になっているものです。マウスとキーボードは別になります。
内部構造はノートパソコンに近い製品が多いようです。
インターネットや動画、文章作成をする分には十分に使えるパソコンです。
ただ、壊れてしまうと本体とディスプレイはまた買わないとなのでご注意してください。

デスクトップパソコンの選び方は、一般的なものはタワー型で、拡張パーツも多いのでタワー型を選ぶのが無難でしょう。どうしてもスペースに余裕がない方は、スリム型やキューブ型を選ぶのがいいのかもしれませんね。また、あまりカスタマイズをしないで、スペースもない方には一体型がおすすめです。

ノートパソコンの選び方

ノートパソコンは性能というよりも、画面の大きさなどの種類が多いようです。A4サイズ、B5サイズ、一番小さいモバイルサイズといったものがあるので、選び方は持ち運ぶ頻度によって変わってきます。

ノートパソコンは文章作成やインターネット、メールなど必要最低限のものしかしない人向けです。あまり、大きな容量がないのでゲームなどには不向きでしょう。

スペースはあるのか、外出先でパソコンを持ち運ぶのかによって選び方が変わってきますので、気をつけて選ぶようにしましょう。

パソコンのメーカーの選び方

パソコンのメーカーの選び方はどのように決めていますか?有名なメーカーから知らないメーカーまでさまざまなものがあります。メーカー別の特徴をご紹介してきます。

パソコンのメーカーには大きくわけると国内メーカーと国外メーカーがあります。その選び方をみていきましょう。

国内メーカー

hp(ヒューレット・パッカード)

低価格、高性能の国内メーカーです。本社はアメリカにあります。
プリンターで世界シェアがトップのメーカーだそうです。パソコンのカスタマイズの幅は広くないものの、性能はきちんとしているのでカスタマイズしない方にはいいでしょう。
しかし、サポート面があまり充実していないので初心者向きではないそうです。

通販メインのBTO(受注生産)メーカーの中ではトップクラスで、まだまだ家電量販店でパソコンを買う人が多い日本ではなかなか優秀です。

出典:http://pcmankyou.cyber-ninja.jp

NEC

国内最古のパソコンメーカーです。
メーカーの選び方で困っている方は、初心者に優しい作りになっているのでおすすめのパソコンですね。また、液晶の質もよく故障が少ないのが特徴になります。
NECのサーバーなどを使ってる企業も多いそうです。
ただし、軽くて持ち運びが便利なパソコンがないので、持ち運びたい方には不向きかもしれません。

オフィスサーバーの分野でも国内トップシェアを誇り、特にコンビニやホテルのバックオフィス用コンピュータは独占状態

出典:http://pcmankyou.cyber-ninja.jp

その他にもFUJITSU、TOSHIBAなどさまざまな国内メーカーがありますので、選び方は自分に合ったメーカーのパソコンを選びましょう。

国外メーカー

DELL

DELLのパソコンの特徴はとにかく安いことです。他社と同スペックのパソコンでもDELLの方が安い確率が高いといわれています。
また、高スペックなパソコンもあるので、ゲームをやる方におすすめのパソコンです。
ただし、サポート面があまり充実していないので気をつけて購入をしましょう。

DELL パソコンは自分の用途に合わせて 性能 や 機能 を自由に選んで注文できます。

出典:http://korobehashire.blog86.fc2.com

Apple

有名なスマホiPhoneを開発しているメーカーですね。パソコンも作っているのですが、こちらはデザイン性に優れているので、カッコいいデザインのパソコンが欲しいという方はおすすめです。ただし、通常のパソコンに内蔵されているOSのWindowsではなく、MacというOSを使っているので、操作の仕方が変わってくるので、初心者の方は戸惑うかもしれませんね。

iPhoneにインストール出来るアプリケーションはiOSアプリケーションと呼ばれていて、このiOSアプリを開発、作成できるのはMacだけです。

出典:http://kuraokura.xsrv.jp

メーカーの選び方はデザイン性なのか、カスタマイズがしたいのか、使いやすいのがいいのかを考えて決めていくようにしていきましょうね。

パソコンのOSの選び方

OSとは、オペレーティング・システムの略で、キーボードなどから入力した情報をアプリケーションに伝える案内役と思っていただければいいでしょう。パソコンの最も基本的なソフトウェアなのです。選び方はどうやって選べばいいの?という方に、OSの種類の選び方について説明していきましょう。

Windows

WindowsとはMicrosoft社が開発したOSのことです。
市場で出回っている多くのパソコンにこちらが取り入れられています。
出回っている数が多いので、対応しているアプリケーションも多く存在します。
企業ではこちらが多く使われているので、どちらにしたらいいかわからない人はWindowsを選んでおけば無難でしょう。

Mac

MacとはApple社が開発したOSのことです。
デザイン性に優れており、アプリのアイコンなどもカッコよく作られています。
また、Windowsに比べると起動が早く、スムーズに操作ができます。
しかし、まだWindowsほど出回っていないので、対応しているパソコンのアプリケーションが少なく、データのやりとりなどが大変になるのでご注意ください。WordやExcelなどに関しては類似のソフトが入っていて、互換性もあるのでほぼ問題ないでしょう。

OSの選び方としては、企業や初心者が使う場合はWindowsを、デザインなどをする人はMacの方が向いているようですね。

パソコンのスペックの選び方

パソコンのスペックの選び方は用途によってさまざまですが、ここでは一般的なものをご紹介していきます。

インターネットを使うのに有線か?無線か?

パソコンでインターネットを使うには、設定が必要ですね。
無線で接続をする場合は、そのパソコンに無線機能があるのかをきちんと確認してから購入するようにしましょう。

メモリはどのくらいにするのか?

メモリとはパソコンがアプリなどのデータを記録するものですね。人間で言うと脳にあたる部分です。
メモリの選び方は、使う用途により変わってきます。
通常のインターネットやメールをする分には4GBあれば十分ですが、ゲームなどはデータ量が多いので、6GB以上必要なようです。

ゲームでパソコンを使用する場合は、CPUやグラフィックなどの選び方も決めていく必要がありますので、必要に応じて選んでいきましょう。

パソコンの選び方は分かりましたか?
使う用途によってさまざまなものを選ぶと使いやすいパソコンになるので、買うときは注意してみましょうね。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ