2016/10/19 更新
- 住まい・家庭(2499)
ペンギンにはどんな種類がいるの?様々なペンギンをご紹介!
水族館の人気者といえばペンギンですね。世界の中でも日本はペンギンがたくさんいるペンギン王国でもあるんですよ。そこで今回はそんな人気者のペンギンたちの種類をたくさんご紹介いたします。ペンギンの種類を知って、もっと深く水族館を楽しみましょう。
[表示する]
- 水族館の人気者!ペンギンの種類とは?
- ペンギンの種類を一覧でご紹介
- コウテイペンギン(Emperor Penguin)
- キングペンギン(King Penguin)
- アデリーペンギン(Adelie Penguin)
- ジェンツーペンギン(Gentoo Penguin)
- ヒゲペンギン(Chinstrap Penguin)
- ガラパゴスペンギン(Galapagos Penguin)
- ケープペンギン(African Penguin)
- フンボルトペンギン(Humboldt Penguin)
- マゼランペンギン(Magellanic Penguin)
- フィヨルドランドペンギン(Fiordland penguin)
- シュレーターペンギン(Erect-Crested Penguin)
- スネアーズペンギン(Snares Islands Penguin)
- マカロニペンギン(Macaroni Penguin)
- ロイヤルペンギン(Royal Penguin)
- イワトビペンギン(Rockhopper Penguin)
- キンメペンギン(Yellow-Eyed Penguin)
- コガタペンギン(Little Penguin)
- ハネジロペンギン(White-flippered Penguin)
- ペンギンの種類を見分けてもっと水族館を楽しもう
水族館でもそのチャーミングな外見と動きで人気のペンギンですが、どんな種類がいるんでしょうか?ペンギンの種類についてまとめてみました。
ペンギンは主に南半球に生息する海鳥で、早く泳ぐことはできますが飛ぶことはできません。
日本にいるペンギンの数は約2500羽です。この数は世界の水族館で飼育されているペンギンの約1/4になります。日本ではペンギンの飼育・繁殖の技術が進んでいるのだそう。
日本の水族館で飼育されているペンギンの種類は11種類
日本の水族館で見られるペンギンの種類は全部で11種類ですが、実は世界で見られるペンギンの種類は全部で19種類なんだそう。どんなペンギンの種類があるのか知りたいですね。
そこで今回は全18種類のペンギンを紹介します。普段私たちが水族館で見ているおなじみのペンギンや、はじめて見るペンギンも登場しますよ。
「コウテイペンギン」(またはエンペラーペンギン)は現生のペンギンでは最大種で、体長は100-130cm、体重は20-45kgに達します。最も南に生息するペンギンで、南極に繁殖地を持っています。
コウテイペンギンの親子です。まだ毛がふわふわのヒナのペンギンが可愛すぎますね。
世界一過酷な子育て
コウテイペンギンは零下数十度の冬の氷原で繁殖を始めます。そのためコウテイペンギンは「世界でもっとも過酷な子育てをする鳥」と呼ばれることも。
また出産を終えたメスはエサを求めて海へ、オスは氷原で120日間あまり絶食状態で卵を温め続けます。オスだけが抱卵するのはコウテイペンギン特有です。
コウテイペンギンにつづいて、二番目に大きい種類のペンギンがこのキングペンギンです。オレンジ色のくちばしが可愛いですね。日本の水族館でもよく見かけるペンギンです。
キングペンギンのヒナはもこもこ茶色で、すでに大人と同じくらいの大きさがあります。なんだか貫禄がありますね。
ペンギンの散歩とキングペンギンのヒナの鳴き声
こちらは旭山動物園のキングペンギンとジェンツーペンギンの散歩の様子です。旭山動物園で冬期開園中、雪がある時期限定で行われています。
Suicaのキャラクターの元となったペンギン
目の周囲にある白色のアイリングと、白黒のツートンカラーが特徴的なアデリーペンギンは、コウテイペンギンとともに南極大陸で繁殖するペンギンです。
穏やかな性格のペンギン
世界で3番目に大きなペンギンです。和名ではオンジュンペンギンと呼ばれています。温順な性格をしているからだそう。
英名の"Gentoo"は、ポルトガル語で「異教徒」を意味する"Gentio"からきています。頭の白い帯模様がターバンに似ているからといわれています。
ジェンツーペンギンのイタズラお散歩
旭山動物園で2012年2月に撮影したジェンツーペンギンの楽しいお散歩の様子です。
写真を見ると分かる通り、アゴのところにヒゲの模様があるのでヒゲペンギンと呼ばれます。一羽では臆病な性格ですが、集団になると攻撃的になることもあるそうです。
あたたかいところに住む珍しいペンギン
ガラパゴラス島にだけ住んでいるペンギンで、熱帯に住む珍しい種類です。生息数が減少している絶滅危惧動物でもあります。
フンボルトペンギン属に属するペンギンで、フンボルトペンギンによく似ています。沈没した船舶から流れ出る石油や、原油の海洋汚染により数が激減しており、絶滅危惧種になっているペンギンです。
比較的暖かい場所で生息しているペンギンで、日本国内でも育てやすく多くの動物園や水族館で飼育されているペンギンです。日本で一番飼育されているペンギンでもあります。
旭山動物園のフンボルトペンギン達
放飼場へ帰るとき、一羽のペンギンが別のところを登ろうと回り込んでいる隙に仲間に置き去りにされてしまいます。かわいそうなのにやっぱりどこかユニークですね。
胸にある「2本」の黒いライン模様がマゼランペンギンの特徴です。マゼランペンギンのみ2本で、他のフンボルトペンギン属は1本です。
マグダレナ島のマゼランペンギン
チリ南部プンタアレナスから50キロほどの距離マグダレナ島で撮影したマゼランペンギンたちの様子です。
冠羽が特徴的なペンギンで、ニュージーランドに生息しています。性格はペンギンの中で最も臆病な性格とされています。生息数が減少している種類でもあります。
英名のErect-crested は「立った飾り羽がある」と言う意味で、シュレーターペンギンの特徴である冠羽から名づけられています。
ニュージーランド南端から南西にあるスネアーズ諸島で繁殖する唯一のペンギンです。鮮やかな黄色いトサカと赤茶色のくちばしが特徴です。
目の上に生えたオレンジ色の羽が特徴です。マカロニという言葉は「伊達男」という意味で、ペンギンの飾り羽から名付けられたそうです。確かにおしゃれですね。
白い顔にかかる金色の冠羽が気品を感じさせることから「ロイヤル」という名前が付けられました。ロイヤルペンギンはあごが白いのが特徴です。
眉のような黄色の羽毛があるのがイワトビペンギンの特徴です。イワトビというのは、陸上をぴょんぴょん跳ねて移動する様子から名づけられました。
英名はYellow-eyed Penguin=黄色目のペンギンで、和名のキンメペンギンもその名の通り目が黄色っぽく見えることから名づけられました。
ペンギンとしては珍しく美しい声で鳴きます。本来は森を生息地としていましたが、森林破壊により住処を奪われています。
リトルペンギンまたはフェアリーペンギンとも呼ばれている最も小さい種類のペンギンです。しかし見た目に反して、その性格はかなり攻撃的でもあります。
コガタペンギン 長崎ペンギン水族館(Nagasaki Penguin Aquarium)
夜行性で、オーストラリアからニュージーランドに生息します。
ハネジロペンギンはコガタペンギンよりは少しだけ大きい種類です。四分間の眠りを繰り返すというちょっと珍しい睡眠のとり方をします。
いかがでしたか?ペンギンの種類についてご紹介しました。ペンギンと一口にいっても、いろんな種類があるんですね。種類を知ったらもっと水族館を深く楽しめそうですね。