2016/03/15 更新
- 植物(589)
あなたにもできる♪癒しの空間、ビオトープの作り方大研究!
ビオトープという言葉聞いたことがありますよね?もしかして興味があって作り方を調べた方もいるかもしれませんね。でもなかなかチャレンジすることができなかったあなた。今がビオトープをつくるチャンスです。作り方をマスターしてトライしてみましょう!
生命:バイオbioと場所:トポスtoposの合成語で生物の生息空間のことらしいです。
本来は自然環境そのものがビオトープなのですが、生き物が住み にくい都市部などで、人間によって再構成された自然環境をとくにビオトープというようです。
こういう場所がビオトープです
ビオトープの例 ①河川敷
河道と堤防をあわせた区域のこと。川の生物やその他の生物がたくさん生息しています。
ビオトープの例 ②干潟
満潮時には海面下に沈み,干潮時には海面上に現れる低平な粘土や泥から成る土地の事。
ビオトープの例 ③海洋
海の中には様々な生き物が住んでいますね。海は地表の70.8%を占めていて環境保全の重要な役割をはたしています。
ビオトープの例 ④湿地
淡水によって湿った草原を示します。日本では釧路湿原が有名ですね。長野県には八島ヶ原湿原という高層湿原があります。
ビオトープの例 ⑤雑木林
木材用でも鑑賞用でもないような様々な種類の広葉落葉樹が生えている林のことです。ここにもたくさんの生物が住んでいますね。
その他のビオトープの例は高山や草原などです。
ビオトープガーデンに適した植物なども紹介してあります。作り方も解説してあり内容も充実しています。参考にしてください。
睡蓮鉢ビオトープの作り方
睡蓮鉢ビオトープの作り方
初心者は睡蓮鉢から始めるといいみたいです。鉢の中は、明るい色がおすすめだそうです。なぜなら中にいるメダカが見えなくなってしますから、、らしいデス。さあ、作り方を見てみましょう。
必要な物
睡蓮鉢・赤玉土・水草・浮草
睡蓮鉢ビオトープ 作り方1
睡蓮鉢ビオトープ 作り方1
赤玉土は、園芸店で売ってます。
小粒・中粒・大粒はお好みでOKです。
赤玉土を、睡蓮鉢に投入。そこに熱湯を、赤玉土がかぶるくらい入れます。
睡蓮鉢ビオトープ 作り方2
睡蓮鉢ビオトープ 作り方2
濁りがとれたら、水道水を入れます。
そして、最後に水草をセットします。
赤玉土に、植え付けるのではなく
買った水草を、ポットのまま土の上に置くと
その後のお手入れが
楽だそうです。
その後睡蓮鉢に合う数のメダカを入れてください。
メダカ1匹に対して、1リットルの水が目やすです。
ビオトープ作り方の例
円形の水槽が素敵ですね。水槽選びもインテリアのポイントですね。疲れた時などは癒されそうです。メダカも泳いでいます。作り方の参考に。
ビオトープ作り方の例2
水槽で干潟を再現しています!トビハゼが潜っているそうです。これはビオトープ水槽ならではですね。独特な作り方です。
ビオトープ作り方の例3
クロメダカ、バラタナゴが住んでいるビオトープです。
いっさい人工飼料は与えず、生物はビオトープの生態系だけで生活しているそう。
ビオトープ作り方の例4
タニシやイシマキガイなどの巻き貝、エビ類は、
水草、水槽などに発生したアオコなどを食べます。
タニシなどがアオコなどを採食することによって、
きれいに掃除された水草に日光がよく当たるため、
光合成が活発になるそう。
ビオトープってよくできてます。
ビオトープ作り方の例5
屋外飼育の定番、プラ船を利用した水槽です。この水槽のポイントは、苔石(苔を張った石)と流木2本。この苔石と流木で和の雰囲を醸し出しているそう。作り方の参考に。
ビオトープ作り方の例6
家にあるバケツでもビオトープをすぐに始められますね。作り方は赤玉土と水草さえあれば簡単です。作り方をみて始めてみましょう!
室外のビオトープも冬場の維持は大変そう。。そこで冬場だけは室内水槽に移す方も多いようです。ヒーターをつけていますね。
ビオトープを設計してくれる業者さんもいるようです。作り方を見てもなかなか踏み出せない方は業者さんに頼むのも一つの方法です。
2ヶ月に1回、水替えるぐらいで、基本 ほったらかしだそうです。安定したビオトープを作ることができればお手入れは簡単みたいですね。
作り方は載っていませんがこんな素敵なボトルビオトープが作れたら素敵ですね。
あなたにぴったりのビオトープガーデンや水槽を作って環境についてもう一度考えてみる機会になればいいですね!