記事ID68015のサムネイル画像

これさえ読めば大丈夫!引越しの挨拶でご近所付き合いをスムーズに★

家を引っ越すとなれば引越し挨拶は欠かせませんよね。でも、挨拶はいつごろ?どんなものをもっていって、どこまで挨拶が必要なの?と迷うことが多いと思います。今回は、引越しの挨拶についてまとめました。手土産などもぜひご参考にしてください。

引越しの挨拶ってした方がいいの?

引越し時の近隣への挨拶、あなたはどのように考えますか。
転居先で見知らぬお宅へ挨拶なんて、どぎまぎしてしまいそうですね。その上「いつ?」「誰に?」「何を持って?」伺えばいいのか頭を悩ませてしまうことばかりです。

「やっぱりやめておこう」とすぐに結論づけるのは、ちょっと待ってください! 長年続いてきた習慣には、それなりの理由があるはず。挨拶に伺うことで地域の情報が得られたり、気持ちよく挨拶を交わすことができたり……。

引越しの挨拶の方法について、見ていきましょう。
これさえ読めば、引越しの挨拶も怖くありません!
皆さんが抱える引越し挨拶についての疑問にお答えしていきます。

引越しの挨拶はいつごろ伺えばいいの?旧居編

挨拶は前日までに

引越し前日~2日前でよいでしょう。引越し当日はこちらもばたばたしますし、当日言われた方も「なんで今日言うんだろう・・・」と思う可能性が大きいです。
挨拶品を持っていくこともありますが、何も持っていかなくても問題はありません。「長い間お世話になりましたが、明日引っ越すことになりました。作業中ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。」の言葉で十分でしょう。

引越しの日にち、時間を伝える

「何月何日の何時から約何時間の引っ越し作業をします。ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いします。今までお世話になりました」と挨拶をし、日時と時間帯は伝えておきまましょう。

訪問時に在宅していなかった場合はお手紙を

手紙の内容は「何月何日の何時から約何時間の引越し作業をします。ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いします。今までお世話になりました」というものにこちらの名前を記入しただけのもので大丈夫です。

親しくしていた方にはもう少し早いほうがいいでしょう。いきなり前日に「引越します!」ではちょっと冷たい感じがします。遅くとも引越し業者を決めたら、そっと耳に入れておくぐらいの心配りは必要だと思います。

引越しの挨拶はいつごろ伺えばいいの?新居編

新しい住人が来たとなれば、誰もが「どんな人が来たんだろう?」と気になるもの。なるべく早い時期に引越しの挨拶に伺えば安心されるはずです。よって引越し挨拶の時期は引越し当日または、翌日までには終えたいですね。

留守で会えなかった時

引越し挨拶の際、留守で会えなかった場合には、上記の通り時間を改めるか、または日を改めてもう一度伺いましょう。お隣さんなどはその家の住人の仕事状況などを知っている場合がありますから、聞いてみるのもいいと思います。

ただ、何度も何度も足を運んでは、気味悪がられてしまうかもしれません。あまりご近所付き合いをされないご家庭も確かにあります。2〜3度お伺いして会えないようであれば、挨拶を一筆認めて、郵便受けに投函してもいいと思います。

小さなお子様がいる場合

◯日から△△(住所や部屋番号)に引越して参りました。◎◎(名前)と申します。小さな子供がおりますので、騒がしいこともあると思います。気になることなどございましたら、お手数をおかけしますが教えて頂けると嬉しいです。今後とも何卒よろしくお願い致します。

小さなお子様がいると、ご近所に迷惑をかけることもあるかと思います。しっかりとその旨を伝えておくことで、トラブルを予防できます。

書面での挨拶の場合

◯日に△△(住所や部屋番号)に引越して参りました、◎◎(名前)と申します。ご挨拶に伺いましたがお留守のようでしたので、手紙で失礼致します。粗品ですがお使い頂けると幸いです。今後お世話になりますので、どうぞよろしくお願い致します。(手紙の一例)

ご不在の場合などはこうした書面をしたためましょう。

どの範囲まで引越しの挨拶すればいい?

引越しの挨拶に伺う先ですが、一般的には一軒家の場合向かい三軒と両隣。集合住宅では両隣と上・下の階の住人、および管理人さん(大家さん)と言われています。

マンション・アパートなどの場合は、同じ階の部屋はもちろん、上下階の部屋にも挨拶をするのがマナー。そして、これからお世話になる管理人さんや大家さんへの挨拶も忘れずに!

引越し挨拶のベストなタイミングは?

引越し挨拶は、お昼時~午後のリラックスタイムに

一般的な食事の時間や、早朝、深夜、できれば土日祝日の午前中も避けて、平日の10~18時または休日の14~18時の時間帯に挨拶に伺いましょう。

「明日でいいや」と日に日に挨拶を先延ばしにするのを防ぐためにも、引越し開始時や引越し業者が帰った直後の段ボールなどの荷解きを始める前のタイミングで、すぐに引越しの挨拶に行くのがオススメです!

挨拶が苦手なあなたに!今すぐ使える挨拶例文

まずは笑顔で「はじめまして」から

「人見知りで、挨拶が苦手…」という方のために『たった一言で常識ある人に思われる引越し挨拶フレーズ』を集めてみました!

「はじめまして。●●号室に引越してきた○○と申します。ご迷惑をかけることもあるかと思いますが、よろしくお願いします」
「●●号室に新しく越してきた○○です。ほんのお気持ちですがどうぞ」
「向かい(隣・裏)の○○ですが、この度▲▲(転勤、就職など)を機にこちらに参りましたので、ご挨拶に伺いました」

引越し挨拶の際、余裕があれば、出身地や職業など簡単な自己紹介をしてみたり、新居で暮らすにあたって気になること(ゴミ収集場所や地域の決まりなど)を聞いてみてもいいかもしれません。

引越し挨拶品は何をもっていけばいい?

ここまでくればもう一歩。あとは挨拶品を決めてみましょう。挨拶品の予算は500円~1000円が一般的。それほど凝る必要はありませんがかさばるもの、生ものはやめましょう。相手がいつも在宅しているとは限りません。

のしには「ご挨拶」の文字と、苗字を記載します。名前を覚えてもらうというメリットもあるので、のしは必ずつけた方がよいでしょう。

いくらあっても困らない、実用的グッズがGood!

引越しの挨拶品としてオススメなのが、タオル、菓子折り、石鹸・洗剤、お茶・紅茶、乾麺など。保存がきいてかさばらない、実用的なものが喜ばれやすいです。

高価な挨拶品が良いというわけではなく、大切なのは「これからよろしくお願いします」という挨拶の気持ちです。

喜ばれる引越し挨拶品 BEST3

引越し挨拶品 BEST1 タオル・手ぬぐい

引越し挨拶品1位は「タオル・手ぬぐい」。低予算でもチープな感じを相手に与えることはなさそうです。賞味期限もないため、不在がちのお宅への挨拶品として最適。

白色、うすい色を選べば、若い方からご年配の方まで幅広い年齢層にお使いいただけそうです。

引越し挨拶品 BEST2 洋菓子

第2位は「洋菓子」。少量のものでもかわいい袋や箱に詰められているものも多く、予算の割には好印象を与えられるでしょう。好き嫌いが分かれるところではありますが、お子さん連れのご家庭には無難な挨拶品といえそうです。

ただし賞味期限があるため、不在続きのお宅の場合、結局期限が切れて渡せなかった、ということもあるかもしれませんのでご注意を。

引越し挨拶品 BEST3 石鹸・洗剤

3位には日用品である「石鹸・洗剤」が入りました。たとえ箱詰めでなく、単体であっても“のし”をつければ見栄えもアップ。挨拶品にふさわしいものになります。

のし紙の上部は“ご挨拶”と記し、下に名前を書いてお渡ししましょう。何よりも低予算で抑えられ、実用的であるのが特長です。

まとめ

いかがでしたか?

引越し挨拶についてのお悩みは解決されましたか?
挨拶は人間関係の基本なので、気持ちよくご近所付き合いしたいですよね。
喜ばれる挨拶品もぜひ参考に★

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ