記事ID76444のサムネイル画像

使いやすいのはやっぱり手作り!すてきなナップサックの作り方

巾着袋に背負いひもがついた、軽くて使いやすいナップサック。園児や小学生の必需品ですが、最近では大人の間でも人気が復活してきました!生地の選び方や作り方でキュートにもシャープにもなるナップサックを、素敵なセンスで手作りしましょ♪作り方、簡単ですよ!!

ナップサックとは、どんなもの?

ナップサックとリュックサックはどう違うの? と人に訊かれたことがありました。
よくわからなかったので調べてみると、リュックサックはドイツ語で、背中に負う袋、という意味だそうです。そしてナップサックのほうは、リュックサックの簡単な形で、背負いひもで袋の口も閉じるようになっているもの、なんですって。

ナップサックの作り方①手提げ袋にひもを付ける

いちばん簡単な作り方は、お気に入りの袋にひもをつけてしまうこと!
材料は、手提げ袋1個と、中ぐらいの太さのひも3m、縫い糸、それだけです。
作り方は、まず手提げ袋の持ち手を1つ取ってしまい、下のひも止めにするループとして使います。半分に切って2つにし、折っておきます。
袋の両脇の下の部分を3cmほどほどき、ひも止め用のループをはさみます。

ナップサック袋の上部を折ってひも通しを作ります。脇の余分な布は、縫う輪の内側に折りこんでください。
後は、3mの紐を2つに切って、上部のひも通しに両側から通せばできあがり!

ナップサックの作り方②基本的な巾着リュック

ピースパックナップサック作り方

裏なしのナップサックを実際に縫ってみせてくれて、作り方の説明もていねいです。助手(?)のおしゃべりが関西ことばで、ちょっとおもしろい。こうして型紙を作っておくと縫いやすくて便利ですね。

ナップサックの作り方③ふた付きのナップサック

かわいい蓋つきナップサックの作り方です。 
材料は、ナップサックの本体2枚が縦45センチ、横38センチ。
ふた2枚は、縦24センチ、横20センチ。
ループに使う布は、縦8センチ、横8センチ。持ち手に使う布は、縦24センチ、横10センチ。
マジックテープは、幅2.5センチ、長さ5センチ。
他に、丸ひもが280センチ。

まず、ふたの作り方から。
ふたの裏布にマジックテープをつけます。画像の四角く縫ってあるところです。
ふたの表布と裏布を中表に合わせて、上以外の周りをぐるっと縫います。
表に返し、縁をミシンで縫って、ふたのの完成。


次に、ループと持ち手の作り方。
キルト生地の糸をほどいて四つ折りにし、ミシンをかけて作ります。
本体に、ネームタグや刺繍、マジックテープを付けます。

上のひも通し口の作り方。
あき部分の縫い代をアイロンで割り、ミシンで画像のようにコの字に縫います。
袋口を折って、ひも通し部分を作り、ミシンをかけます。

丸ひも280センチを2等分して、1本ずつ左右のひも通し口から通します。
ひもの端一本をループに通して、2本まとめて結べば、かわいい裏なしナップサックの出来上がり!

ナップサックの作り方④傘からリメイク

子供用の壊れた傘から、防水のナップサックができました!
材料は、傘の他にバイアステープと、肩掛け用の綿ひも。
作り方は、まず傘の布を骨から外し、縫い目をほどきます。
三角形の布が8枚できます。この作り方では、そのうち4枚を使います。

傘から外した三角形の布のうち、2枚はさらに縦半分に切り、三角形をはさむ形にして大きな四角形を2つ作り、ナップサックの表布にします。そのとき縫い目にバイヤステープを縦半分に折って挟んで縫うと、アクセントになってきれいな作り方になります。

後は、普通の巾着袋の作り方で作ってください。ナップサックの脇を縫うときに、ひもを通すループをはさむのを忘れないように。

#DIY Backpack Drawstring Bag Tutorial

基本的なナップサックの作り方です。ひもを1本しか使わず、袋の脇を縫うときに、ひもをはさんで一緒に縫っています。これも簡単でいいですね。
ひもを袋口に通すとき、安全ピンを使っていてちょっと驚きましたが、アメリカではこれが普通らしいです。

ナップサックの作り方⑤裏つきのナップサック

ちょっと高級感のある、裏つきナップサックの作り方です。
材料は、オックス生地やキャンバス生地など(表)・・・・ 縦32cm×80cm 1枚
オックス生地やシーチング生地など(裏)・・・・縦32cm×80cm 1枚
20ミリ巾の平テープ・・・・20㎝ を 1本(持ち手) 6㎝ を 2本(ループ)
太い丸ひも・・・・140~150cmを2本、です。
作り方は、まず長さ6cmの平テープを二つ折りにし、端から5mmくらいのところを縫って、ループを作ります。

ナップサック用の表地の表に、持ち手を仮止めします。端は生地から1cm出しておきます。
表地と裏地を中表に合わせて、布端から3cmのところを縫います。

表地と裏地をいったん開いて図のようにたたみ、アイロンをかけて待ち針で止めてから、ナップサックの両脇を縫い代1cmで縫います。
表地の内側、下から2.5cmのところに、①で作ったループを挟み、二重に縫っておきます。
表地を中心から2cm手前まで縫います。裏地のほうを返し口として8㎝くらい縫い残して下さい。

縫ったら返し口から引っくり返して、アイロンをかけます。
裏地の返し口を縫い閉じ、裏地を表地の内側に入れた後、アイロンをかけます。
袋口にぐるっと2㎝のラインでステッチをかけます。
紐の通し口のところは返し縫いをして、ほつれないようにします。
表に返し、ひもを通せば、裏つきナップサックの出来上がり!

ナップサックのできあがりは、こんなふうになります。持ち手と背負いひもが両方付いているので、持ち運びに便利です。
幼稚園や保育園ではお着替え袋、小学校では体操服入れに使えますね♪

巾着リュックの作り方  How to sew the drawstring backpack

このナップサックの作り方は、後から裏を作って表に縫い付けるタイプ。裏つきは表布が薄くても作れるし、中をうっかり汚してしまっても表にしみにくいなど、いい点がたくさんあります。また、便利な取っ手もついています。

ナップサックの作り方⑥いろいろなデザイン

ひもを締めると、袋の口にかわいいフリルが出るナップサックです。このナップサックはストライプ模様もすっきりとしゃれていて、子供から大人まで使えますね。

このナップサックの口にフリルを入れるには、写真のように袋の口をもう2本ミシンで縫えばいいだけなんです。一手間かけておしゃれにすると、使うのがいっそう楽しくなりますね。

そしてこちらのナップサックは、大きなポケットつきで便利なだけでなく、実はリバーシブルで裏返しても使えます!
材料は、厚手の布(36×92cm) 2 枚、ミシン糸、 ファッションコード(φ7mm×150cm 2 本、 綾織テープ(幅10mm×5cm) 4 本、 プラスチックナスカン 2 個。

上のナップサックを裏返しにしたところ。表のポケットと同じ布でリバーシブルにしてありましたね。その日の気分や服装によって裏表を使い分けられる、便利なバック。作り方に挑戦してみませんか?

ナップサックの作り方のまとめ

いかがでしたか? 一口にナップサックと言っても、いろんな素晴らしいアイデアと作り方があるものですね♪ これは望みにぴったり!という品が見つかったら、ぜひ作ってみることをおすすめします。きっと楽しいでしょうし、人に贈っても喜ばれますよ☆

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ