一人暮らしの家賃は一番の問題です。家賃の平均を調べましょう。
2016/04/09
saikogoodgoo
2016/05/17 更新
引っ越しをする時期で、空き物件の数や、初期費用、家賃、引っ越し費用などが大きく変わってきます。引っ越しをしたいけれど、時期は未定という方もいらっしゃるかと思います。引っ越し時期のベストなタイミングを知って、賢く引っ越しをしましょう♪
引っ越しをする時期によって、費用や物件数などが変わってきます。賢く引っ越しをするには、いつが良いのでしょうか?豊富な物件の中から選びたいのか、とにかく予算を抑えたいのか、不動産屋さんとじっくりゆっくり話ながら決めたいのか…優先順位を考えながら、時期を決めたいですね♪
まずは、気になる空き物件が多い時期について
みてみましょう!
1月~3月は、一年を通して一番の転居時期となりますので、空き物件も豊富にあります。沢山の中から選びたいという方にはベストな時期ですね♪
なぜ多いのかと言うと、4月の新生活に向けて引っ越しをされる方が多いからです。1年の内の1/3がこの時期に移転するという話も…。
ずばり5~8月です!4月までに売れ残った物件の、家賃を安く設定しなおすタイミングがこの時期だからです。
こちらの時期は1~3月のピーク時と比べて、礼金などをサービスしてくれる可能性が高くなります。ただし、物件数は比較的少なめになります。
新生活をスタートさせる人が多い時期、3月後半から4月前半が引っ越しのピーク。
この時期は、引っ越し料金が高いだけではなく、引っ越し業者の予約を取るのも大変!という時期になっています。
空き物件が多い→1~3月
安い時期→5~8月
というのは分かりましたが
他の時期はどうでしょう?
詳しく見ていきましょう♪
気になる月ごとの引っ越しについて
まとめてみました!
引っ越し時期【1・2月】
1・2月は、早めに高校や大学、就職先が決まった方が新生活に向け動き出す最初の引っ越し時期となります。新築物件などは、新生活に合わせて募集開始をする所が多いので、良い物件をなるべく早く見つけたいという方にはオススメです!
引っ越し時期【1・2月】
しかし、不動産屋さん側からすると繁盛期のスタートとなりますので、家賃交渉は難しい時期となります。予算重視で、必ずこの時期に引っ越しをしなけれならない!という方でなければ、時期をずらす手も◎
繁盛期は、ゆっくり対応してもらいにくい時期でもあります。
引っ越し時期【3・4月】
年明けから、皆さん徐々に動かれて、3月後半には物件がかなり少なくなっています。また、引っ越し費用が高いのもこの時期です。
引っ越し時期【3・4月】
4月になると、新生活の引っ越しの波は落ち着きます。今度は6月のジューンブライドに向けてや、春に挙式を迎えるカップルが動き出す時期となります。
気候が良いので、引っ越しもしやすそうですね♪
引っ越し時期【5・6月】
物件数は少なくはなりますが、引っ越しのピークは落ち着き、家賃交渉も比較的しやすい時期になります。礼金などをサービスしてくれるところも。
引っ越し時期【5・6月】
GWを利用してゆっくり引っ越しなどをされる方もいらっしゃいます。6月にさしかかると、梅雨の影響がありますので、雨での引っ越しや物件巡りが鬱陶しい!と思われる方は避けた方が良いです。
引っ越し時期【7・8月】
不動産屋さんも引っ越し業者さんも一番ヒマな時期です。暑くて皆さん動きにくい時期ですので、ゆっくり相談したり穴場物件を教えてもらえる事も◎
引っ越し時期【7・8月】
また、値引き交渉なども比較的しやすい時期です。初期費用をなるべく抑えたい方は、夏の引っ越しが良いかもしれません。
引っ越し時期【9・10月】
秋の結婚式シーズンの為、春と同じくファミリー物件が多く出回るようになります。新築物件なども、段々と増えてくるので新築にこだわりがある方はこの時期をチェックするのもオススメです◎
引っ越し時期【9・10月】
また、転勤シーズンの時期にもなります。独り身の方やファミリーなどどちらも引っ越しに向けて動かれる時期となりますが、2~3月よりはゆっくり見る事が出来ます。
引っ越し時期【11・12月】
秋のピークが去り、年明けの繁盛期の手前なので、意外と狙い目なこの時期。11月頃なら気候も良いので引っ越しもしやすいですね♪
引っ越し時期【11・12月】
早い人は、来春に向けて物件探しをスタートさせる時期です。年末年始を除けば引っ越し料金も抑える事ができます。
引っ越しは、6月と9月がオススメです。6月は梅雨の影響もありますし、祝日がない月なので、皆さん引っ越したがりません。その為、引っ越し料金も安くなります。9月は、物件探しの穴場時期+料金も安い+気候も良いので、引っ越しにはオススメです!
因みに、休日と平日、祝日では、祝日が一番引っ越し料金が安いです。
ただし、繁盛期は休日も高くなる場合がありますので、平日を選んだ方が◎
いかがでしたか?一人暮らしを始める方、カップルと同棲をスタートされる方、結婚を機に引っ越しをされる方など様々だと思います。自分に一番適した時期で、上手く新生活をスタートさせたいですね♪
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局