2016/02/22
まろまろんまま
夏休みの自由研究にお悩みのお父さんお母さん、貯金箱はいかがでしょうか。手作り貯金箱と聞くと、難しそうなイメージがあるかもしれませんが大丈夫!今回は、貯金箱の作り方を難易度別にご紹介します。お子さんに合った作り方を見つけて、親子で楽しく貯金箱を作りましょう。
[表示する]
小学校の夏休みの宿題は、お子さんだけでなく、親御さんも大変ですよね。
自由研究におすすめなのが貯金箱。
バリエーションが豊富で、お子さんでも簡単に作れるものがたくさんあります。
貯金箱の作り方は、作品によって難易度が変わります。
お子さんに合った工作をさせることで、素敵な貯金箱を簡単に作ることができますよ。
準備するもの
・牛乳パック
・カッター
・はさみ
・紙粘土
・接着剤
・デコレーションパーツ
作り方
牛乳パックをお好みの大きさにカットします。
お金を入れる場所や、お金を貯めて引き出すところを作りましょう。
どうやったら牛乳パックを上手に重ねることができるか、作り方を考えることも大切なのでお子さんに考えさせてみましょう。
貯金箱の形が完成したら、その周りに紙粘土を貼り付けていきます。
お金の投入口を塞がないように注意してくださいね。
貯金箱の紙粘土が乾いたら、お金が取り出せるかきちんとチェックしましょう。
さらに、デコレーションを施したら完成です!
このお菓子の家のようなかわいらしい貯金箱は女の子におすすめです。
外観をアレンジして、自分だけのオリジナル貯金箱を作っても良いですね。
ぱっくん貯金箱の作り方
一見レベルが高そうですが、思ったほど難しくなさそうです。
少し細かい作業のように感じますが、お子さんの指先を器用にさせることができます。
【アレンジ編】ぱっくん貯金箱(カエル)
ちょっとアレンジすれば、カエルの貯金箱を作ることができます。
お子さんの好きなデザインでぜひ夏休みの工作を完成させてみてください。
準備するもの
・発泡スチロールまたはダンボール
・牛乳パック
・ガムテープ
・カッター
・はさみ
・のり
・セロハンテープ
作り方
発泡スチロールまたはダンボールを必要な数だけカッターでカットし、レールを作ります。
この基本パーツを作れば、貯金箱は完成に近いですよ。
貯金箱のレールのパーツを写真のように貼り付けます。
はじめに細いレールを貼り付けて、お金が転がる場所を作ります。
さらに、その上から太めのレールを貼り付けるとお金が落ちずに転がるようになります。
端に縦向きに細いレールをつければ、お金が横に落ちるのを防ぐことができます。
次に、牛乳パックを写真のようにカットします。
貯金箱のお金を貯める場所です。
カッターの刃が危ないので、手を切らないように注意してくださいね。
先ほど作ったパーツを牛乳パックに貼り付けて、お金を取り出すところを作成すれば、貯金箱の完成です。
小学生低学年には少し難しい貯金箱の作り方のように感じますが、シンプルなので簡単に作ることができます。
材料は、家にあるものや100均で全部揃えることができるのでおすすめです。
コインが消える不思議な貯金箱
友達に見せたらびっくりすること間違いなしなので、ぜひ挑戦してみてください。
ふるだけでカギがかかる貯金箱
手品のような不思議な貯金箱。
こんな貯金箱を作れたらかっこいいと思いませんか?
夏休みの自由研究にぴったりの工作なので、ぜひ作り方を参考にしてみてください。
動く貯金箱の作り方
少し細かい作業が多いですが、身近にある材料を使って簡単に作ることができます。
動画を見れば、おもしろいからくり貯金箱をすぐに作ることができます。
作り方は動画で何度も予習をして取り組んでみてください。
準備するもの
・炭酸飲料用のペットボトル500ml×3つ
・サインペン
・ホッチキス
・両面テープ10mm幅
・はさみ
・定規
・ビニールテープ
・セロハンテープ
・カッター
ペットボトルは、ロケットを作るのにぴったりな素材です。
カットするときは、手を切らないように気をつけてくださいね。
お金を入れると、シーソーが動き出すという仕掛けの貯金箱。
細かな作業が好きなお子さんは、楽しんで作れます。
ここまで難易度別に貯金箱の作り方をご紹介してきました。
しかし、手作り貯金箱のアイデアはまだまだたくさんあります。
毎年開催されているゆうちょアイデア貯金箱コンクールの入賞作品をご覧ください。
お金を入れて花火を回せ
花火の幻想的な美しさが表現されています。
お金を入れると、花火がくるくる回るという仕組み。
家族で過ごした夏休みの一夜を見事に再現した、思い出深い作品です。
チンアナゴちょきんばこ
まるで本物のチンアナゴかのような完成度の高さ。
作品のために本を買って研究したり、砂や貝を取りに行ったりと熱心に取り組んだ成果があらわれています。
ゆらゆらとチンアナゴが上下に動く仕掛けは、お父さんと協力して考えたそうです。
貯金で渡れるマイ踏切
お金を入れると、踏み切りが上がって渡れるようになります。
受賞した佐藤くんは、「「開かずのふみ切り」にならないように、これからちょ金をしていきたいと思います。」と微笑ましいコメントをしています。
おじいちゃんの病気って何?
他と一線を画すこちらの作品。
実は、毎年貯金箱コンクールを楽しみにしていたという、入院中のおじいさんを表現したものです。
残念ながら亡くなってしまったのですが、きっとおじいさんも喜んでくれていることでしょう。
ひとくちに貯金箱と言っても、アイデアは星の数ほどあります。
入賞作品を参考に、ご自身ならではの素敵な作品に挑戦してみてはいかがでしょうか。
いかがでしたか?
ぜひお子さんに合った貯金箱を一緒に選んで作ってみましょう。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局