記事ID86708のサムネイル画像

自宅で簡単にできる!ペットボトルで野菜やハーブを水耕栽培!

皆さんは「水耕栽培」という言葉を聞いたことがありますか?土を使わず、ペットボトル等を利用して簡単に始められる栽培法です。室内でもベランダでも栽培できますので、メリットもたくさんあります。新鮮な野菜やハーブを、ペットボトル水耕栽培で手軽に簡単に収穫しましょう!

ペットボトルでできる?!水耕栽培とは

水耕栽培という言葉を聞いたことがありますか?
水耕栽培を利用すれば、様々な植物を簡単に育てることができます!

「水耕栽培(すいこうさいばい)」は、農業でも広く利用されている植物の栽培法です。
土に種を撒いて野菜や花などを育てる方法を土耕栽培と言います。
一方、水耕栽培では土を一切使わず、無機物の培土を利用して栽培を行います。
バーミキュライト、パーライト、ロックウール、ハイドロボール、スポンジなどが土の代わりの役割をします。
ペットボトルなどを利用して簡単にできますので、ご家庭でのガーデニングにも最適です。

水耕栽培にはメリットがたくさん!

水耕栽培のメリット①

水耕栽培では、土づくりの必要がありません。
土づくりは手間もかかりますし、知識も必要ですよね。

水耕栽培のメリット②

水耕栽培では、土が原因で植物が病気になったり、虫が発生したりする心配がありません。

水耕栽培には土を使いませんので、土作りから始める必要はありません。
水や液体肥料を与えるだけで植物を育てることができます。
また、土で植物を育てると、病気や有害線虫が発生して生育不良になることがあります。
これを連作障害と言いますが、水耕栽培ではこのような心配もいりません。

水耕栽培のメリット③

土を使う栽培方法よりも、水耕栽培では植物の成長が早いのが特徴です。
毎日の成長が目に見えて分かると、やりがいもありますね。

水耕栽培のメリット④

水耕栽培は、無農薬で植物を育てることができます。
植物自身にも、育てた野菜を口にする人間のからだにも優しいですね。

土を全く使わない水耕栽培は、土を使う土耕栽培よりも植物の成長が早いです。
土の粒子により根の成長を阻害されず、また水分や栄養分を吸収しやすい状態にあります。
また、土を使わないということは、虫がつく心配も少ないと言えます。
そのため水耕栽培では、害虫駆除のために農薬などを使わずに無農薬栽培をすることができます。

水耕栽培のメリット⑤

水耕栽培は、ベランダやリビングなど室内でできます。
家の中にちょこっと緑があると癒されますよ。

水耕栽培のメリット⑥

水耕栽培には、ペットボトルなどを上手に使いましょう。
再利用することで、エコにも繋がります。

ベランダやリビングなどで、水耕栽培を用いて植物を育ててみましょう。
室内など目の届くところで栽培すると、水や温度調整などの管理もしやすいですよ。
また、水耕栽培は自宅にもあるもので、手軽に行うことができます。
使用後のペットボトルなどを上手に使えば、エコにも繋がり地球にも優しいですね。

ペットボトルを使って水耕栽培に挑戦!作り方を紹介

作り方① 植木鉢を作る

まずは苗を植える鉢を作りましょう。
ハサミやカッターで、ペットボトルの上から3分の1くらいの部分ををカットします。

カットしたペットボトルの下部に、水を入れましょう。
できれば水よりも液体肥料の方が、植物の成長に効果的です。

作り方② 液体肥料の準備

市販されているハイポニカ等の液体肥料がおすすめです。
A剤とB剤を混ぜるだけなので簡単ですよ。

水耕栽培は養分が大事なのでしっかり養分を与えてあげましょう。
準備ができたら、カットしたペットボトルの上部を逆さまにして、下の部分にはめます。

作り方③ 培地を作る

ペットボトルの飲み口の部分を通して、根が水や液体肥料に浸かるように苗を固定しましょう。

土の代わりに、バーミキュライトやロックウール、スポンジ等を培地にします。
大きさや素材も色々選べますので、水耕栽培に最適なものを見つけていきましょう。

ハイドロボールもおすすめ

培地には、粘土状の土を高温で焼いた人工の軽石であるハイドロボールもおすすめです。

水や養分がハイドロボールに保持されるので、植物の成長が促されるというメリットがあります。
水洗いをすれば使い回しもできますので、とても経済的です。

これでペットボトル水耕栽培の完成です!
とてもシンプルで、簡単に自宅でも作成することができますね。

ペットボトルの水耕栽培でミニトマトを作る

ミニトマト

ミニトマトの栽培は、初心者でも簡単にできます。
ペットボトルに真っ赤な実がたくさんなったら嬉しいですね。

トマトの水耕栽培に挑戦したいなら、まずは病気になりにくいミニトマトを栽培してみましょう。
ミニトマトの苗植えに適した時期は、4~8月上旬です。
日光をたっぷり浴びる夏野菜ですので、日当たりの良い場所で育てましょう。

ミニトマトは、成長すると背丈が1mを超える植物です。
ある程度の高さ(20cmくらい)になったら添え木をしましょう。

土耕栽培では、支柱を立てるなどして茎を支えます。
水耕栽培でもビニールひもで固定したり、竹の割り箸などを用いて添え木をしてあげましょう。

また、室内で育てる水耕栽培では、虫の力を借りて受粉することができません。
そのため、花や枝を揺すって受粉させてあげてください。

ペットボトルの水耕栽培でバジルを作る

バジル

市販されているバジルをカットして、水に浸しましょう。
数日後には、根が生えてきます。

バジルをカットして茎を水に浸しておくと、根が生えてきます。
水は毎日交換して、新鮮な状態を保つことが大事です。
ある程度の長さまで伸びたら、液体肥料などの養分を含んだ水に挿しかえましょう。
根が成長してからペットボトルの鉢に植えた方が、うまく栽培することができます。

ハーブや水分を多く含む葉野菜は、水耕栽培にとても最適です。
バジルは水を好む植物ですので、水を欠かさず与えてあげましょう。

また、日当たりの良い場所で適度に日光を当ててあげてください。
真夏の直射日光は葉焼けの原因になりますので、半日陰などに置きましょう。

初心者でも簡単!ペットボトルの水耕栽培に適した植物

水耕栽培に初めて挑戦する方には、青ジソやベビーリーフなどの栽培をおすすめします。

水耕栽培では様々な植物を育てることができますが、特に葉菜類が育てやすいでしょう。
小松菜やホウレン草などの野菜が、水耕栽培に適しています。
また、バジルやパセリ、ミントなどのハーブ類、ラディッシュなどの小さな根菜類もおすすめです。

ペットボトルの大きさやカットしたときの高さにもよりますが、水耕栽培で様々な種類の野菜を作ることができます!

ジャガイモやゴボウなど、根の長い野菜は水耕栽培には適していません。

最近は水耕栽培の機器やキットを用いて、トマト類やイチゴなども簡単に栽培できるようになりました。
これらのキットをうまく利用したり、ご自分で工夫をすることで、水耕栽培で育てることができる植物の種類はますます増えていくことが期待されます。

ペットボトル水耕栽培キットで簡単お試し!

きちんと育てることができるか不安な方は「ペットボトル水耕栽培キット」を試してみましょう。
初心者でも簡単に水耕栽培を始めることができます。

ペットマト

Goodlab
¥540(税込)

水とペットボトルがあれば、簡単にプチトマトの栽培をスタート!
植物の発育観察にも最適ですね。

ペットボトルに水を入れて、ホルダーをセット。
3粒くらい種を撒いたら、アップサンドで覆土してください。

1週間に1回の頻度で、新鮮な水に取り換えましょう。
微粉肥料を与えと、発芽後およそ3か月でミニトマトが結実します。
分かりやすい説明も添付されているので、簡単にお試しできます!

育てるグリーンペット

聖新陶芸株式会社
¥702(税込)

セパレート型のペットボトルで、ハープや野菜を水耕栽培するセットです。

このキットを使うと、水だけ用意すれば水耕栽培を始められます。
写真は、ワイルドストロベリーの種と育て方の説明書が入っているキットです。
簡単なので、忙しい人でもすぐにチャレンジできます!

ペットボトル水耕栽培の注意点とアドバイス

水耕栽培には日光が大事!

ペットボトル水耕栽培には、水や養分の他にも日光が必要です。
できるだけ日の当たる場所に植物を置きましょう。

暑さ対策もしましょう!

しかし、いくら日光が必要とは言っても、植物へ強い日差しを当て過ぎると問題が出てきます。

特に暑い夏場には、ペットボトルの中の水がお湯になってしまいます。
苗が弱らないよう、アルミホイル等を巻いて暑さ対策をしましょう。
夏場は水や養液の量も減りやすいので、こまめにチェックしてください。

楽しめる!ペットボトル水耕栽培【まとめ】

いかがでしたでしょうか?
今回はペットボトルで簡単に始めることができる水耕栽培についてまとめてみました。

忙しい人でも挑戦できる!

土を使う土耕栽培に比べて、ペットボトル水耕栽培ならリーズナブルに植物の栽培を始めることができます。

栽培方法も簡単なので、忙しい人でも気軽にできるのが嬉しいですね。
植物を育てると緑に癒され、成長を楽しむことができます。

新鮮な野菜を料理に!

ペットボトル水耕栽培で育てた野菜やハーブ等は、食べ頃になれば料理にも使えるので一石二鳥です!

ご自分で育てたものが食卓に並ぶと、料理の美味しさも増しますよね。
獲りたての食材を使えるので新鮮ですし、無農薬なので健康にも良いです。
メリットがたくさんの水耕栽培を、ぜひ始めてみてください。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ