吊り戸棚を使いやすくきれいにリメーク!収納アイテム使いこなし術
2016/08/17
zuyu
天袋は高い場所にあるので、日ごろあまり使わないモノを収納すると言う方が多いと思いますが、何をどのように収納していますか?折角付いている収納場所ですから、上手に利用したいですよね。そこで、天袋の賢い収納方法を調べてみようと思います。目からうろこの収納術です。
[表示する]
天袋 収納 床の間の上を天袋 下を地袋
押入れの上や床の間脇の上部を天袋と言います。和風建築では欠かせない収納棚です。近頃は洋風の家が流行っているので、天袋のない家もあります。
押入れと天袋はセットになっていると思っていませんか?家を新築してから、押入れの上に天袋がなかったので、収納する場所が減ってしまった、と思ったと言う経験談があります。和室の押し入れの上部、天井と接する場所に天袋は必ず付いているというわけではないようです。特に注文住宅を計画されている方は、その点を注意して建築士などに確認したほうが良いです。
天袋を後付にすると結構高くつきます。やはり最初から天袋付きの押入れを盛り込んでおいた方がいいと思います。天袋棚は、来客用の布団などがしまえて収納力があります。押入れの上部には上手に使いたい収納スペースがありますから、それを賢く生かしたいものです。
押入れ上部の 天袋
見た目は狭く感じますが、思った以上に奥行きが広いので、モノを収納することが出来ます。上手に活用したいものです。
天袋には2つの意味がある。
1.天井面に接して、もしくは近い位置に造られる戸棚のこと。押入上部や天井から吊り下げて設置されることが多い。
2.押入の上部にある、小さいふすまの付けられた収納部分のこと。
天袋にもいろいろあって、中が広く奥行きのあるものや、中が狭いモノ、厚みのないものなどがあります。建築の間取り上広く取れない場合があるので、天袋に収納の期待をするなら、設計の段階から積極的に意見を交換して、納得のいく状態で家を建てましょう。
天袋 収納 和室の良さ
和室は襖や戸をあけ放つと、大きな部屋ができます。古くは、そうやって取り払った大部屋で結婚式や葬式を行いました。大勢の人が入れる部屋が作れるので、地域の住民が集まって、道の修理や祭りの相談をしたのです。
押入れの上についている天袋、一年に何回くらい開けますか?踏み台を使わないと出し入れできませんし、奥行きがあっても、奥の方は踏み台を使っても取り出せないこともあって、天袋の有効活用ができていないお宅が多いと思います。そこで、天袋の賢い使い方を見つけました。
大好きなアーティストのCDや雑誌など収納
天袋には、お気に入りの雑誌やCDなど捨てられないモノを収納しましょう。そういうモノの保管場所として、天袋は最適です。ただしルールをつくります。残しておくものはひと箱だけに限定します。その箱に入れた日とモノを明記します。一年に一度も開けなかったら、その品物は処分します。このようにしてゆくと、天袋が死蔵品で埋まることはありません。
天袋を旅行かばんや使用頻度の低いカバン類を収納する場所にします。旅行かばんは一番奥へ入れましょう。使用頻度の少ないカバン類は、取っ手をつけた箱にひとまとめにしていれます。そうすれば踏み台を使わなくても出し入れできて便利です。
年に数回しか使わないスキー商品や、BBQ用品などの季節用品を入れる
季節商品や行事で使う物は、各々のアイテムごとにまとめて収納するとよいでしょう。スキー用品、BBQ用品、ブーツ類などのようにまとめて収納すれば、ばらばらになることはありません。出し入れもスムーズになります。アイテムを入れた箱には必ずその中身を書いておきます。パッと見て分かるので、探し回ることはありません。
押し入れには、天袋が付いているお宅も多いのではないでしょうか。
その天袋、高いところなので脚立が必要だし、奥行きが深いので、
脚立に乗っても届かない、なんてことはないですか?
私も背が低いので、奥の奥は全く届きません。
取り出しやすくする工夫も必要だし、何を入れているか
誰がみてもわかるようにしておくことが、ポイントですね。
高いところでもあり、パッと見て、奥まで見渡せるものでも
ないので、何を入れているか忘れてしまいがちですね。
天袋の収納事態を忘れてしまっている方、いないですか?
奥のものも取り出しやすい工夫をし、見える化することで、
何を収納しているか、把握するようにしましょう。
天袋には、使用頻度の低いモノ、想い出のモノ、保管するもの等を
収納しておくといいでしょう。
一番奥に入れるものは、取っ手が付いた収納ケースだと、引っ張り出し
やすいですね。
奥と手前でゾーニングをして収納することが多いでしょうが、
手前にモノを置いてしまうと、奥のものを忘れてしまいがちですね。
天袋の中に、図を書いて、入れているものを書き込んでおくと
出してしまわなくてもメモを見るとわかりますね。
ぎっしり詰め込んでおくと、空気の入れ替えもできませんので、
余裕のある入れ方をするようにしましょう。
そして、定期的に空気の入れ替えをしましょう。
カビ防止、ダニ防止になります。
忘れがちな天袋、見える化して、中のものを把握することで、
管理も楽になります。
暮らしのスタイルに合わせて、何を収納し、どんな管理方法に
するのか、ご家族で話し合ってみると、モノに対する家族みんなの
価値観がわかるでしょう。
よりよい収納、管理方法で、楽な暮らし、よりよい人生を
手に入れてみませんか。
心地いい空間は、思考の整理へもつながりますよ。
気を付けないといけないのは、「奥行」
奥が深い押し入れ
一番奥まで手が届かないですよね。
私は身長が低いので、奥までは届かず、
かならず踏み台が必要です。
なので、奥行き73cmとかある、収納ケースを使っても
一番奥は取り出せず、手前の方だけ可動してしまいます。
奥行きが深い収納ケースは、手前と奥で仕切って
オン・オフと分けて入れていました。
奥行きが深いとどうしても長いし、重たくなるので、
引っ張り出すのも、面倒・・・・。
奥行きの浅いケースで、前と後ろ、2列並べて
キャスターを付けて、オン・オフ分けています。
キャスターが付いているので、入れ替えも楽々できます。
引出しの奥行きが37cmくらいなので、引出全体が
パッと見渡せます。
何が入っているのか、把握することも楽です。
収納ケースが合っていないと、使うのも戻すのも
面倒になり、結果、散らかりやすくなってしまいます。
うまくいっていないところ、ひょっとしたら、収納ケースが
合っていないことが理由かもしれませんね。
片づけが上手くいっているところ、うまくいっていないところを
書き出してみると、理由が見えてくるでしょう。
自分に合う方法を知ることは、片づけがスムーズになり、
これからの暮らしが楽になります。
自分に合った、暮らし作り、始めましょう。
自分は収納が下手だと思っている方は、収納するものが収納場所に合っていないのではありませんか。一度苦手意識をつくってしまうと、何をしてもダメだと言うことになってしまいます。そういう人はやり方をちょっと変えるだけでうまくゆくことがあります。ダメだと思いこまないで、何度でも挑戦してみましょう。
押入れと天袋を一緒にして、クローゼットにかえた
天袋は高さが40cm程度で奥行きは80cmあります。その形状に収納すると、二列に奥と手前に収納するようになります。しかし、奥にしまっものは出しにくいのでそのままになりがちです。所謂死蔵品になってしまいます。
天袋は収納のつくり方として、高さに対して奥行きの方が深い収納になっています。こういう特殊な形状を持っているので、家庭で使われている物のなかで、奥行きを必要とするのは何か?とかんがえると、敷布団やマットレスくらいです。しかし、天袋にそのようなものを収納するのはとても不便です。そして、天袋はふだん頻繁に使用する押し入れと切り離された収納になっているのでそこに大きな壁があるのです。
天袋を日常の収納として使えるようにするには、押し入れと一体化させればいいのです。その方法はいたって簡単で、クローゼットのように、扉の高さを床から天井までにすればよいのです。
天袋と押入れは、奥行があるので布団がしまえます。これらを一体化することによって、扉を開ければ全てが見渡せるつくりになるので、何処に何があるか分かります。さらに、収納内部が一つの空間になっているので、収納アイテムなどを使うと、棚の奥行きと高さを自在に変えることが出来ます。これならば従来の天袋にあたる位置は、棚の奥行きを浅くして、収納物を1列で収まるようにすることができます。また、押し入れを上下に仕切る中段の高さも、収納物に合わせて決めれば、押し入れ用の収納ケースが活用しやすくなります。
押し入れと天袋という従来型のつくりを見直して、クローゼットのような収納スタイルに改築すれば、もっと使いやすくなるはずです。リフォームや新築の際に、新しいスタイルを取り入れてみては如何でしょう
天袋が付いていない押入れ
このような押入れは、やり方次第でとても優秀な収納場所になります。布団と収納ケースに入れた衣類を入れたり、布団と季節や行事用の品物を入れたりできます。収納はあなたのアイデア次第です。収納スペースがこれだけあるのですから、やり方一つで家中の物を収納することも可能です。
天袋 収納品用ラベル
天袋にモノを収納する際は、是非中身を書いたラベルを貼るようにしましょう。そうでないと、あれがないこれがない、と探し回ることになってしまいます。天袋は奥が深いので、奥まで入れてしまうと取りづらくなるので、手前だけにするのもいいでしょう。
天袋収納用の箱は軽いものを選ぶ
天袋へ物を収納する時は、極力軽めの収納グッズを選びましょう。重い材質の物に、モノを入れるとさらに重くなってしまい、出し入れが非常に困難になります。事故防止の観点からも、収納用品は軽い材質の物を選ぶようにしましょう。
使わないモノを天袋に収納すると言う選択
使わなくなった子供の玩具、スキー用品、着られなくなった洋服などを、天袋に収まるケースを選んでそこに収納します。何年経ってもそのままで、一度も開けたことがなければ、その後処分をかんがえることをおすすめします。そのうちにさらに不用品が出てくるので、順繰りに賢く始末しましょう。天袋は、不用品のバロメータとして利用できます。
天袋の左側だけを収納スペースとして利用
天袋の片側だけを収納スペースとして利用できます。旅行用品、大きなバッグ、季節用の寝具など、いずれ必要な物をまとめて入れて置きます。そうすれば必要な時にさっと取り出せます。片側だけに絞った収納も一つのアイデアですね。
天袋の収納についてあれこれ見てきました。最近では洋風の建築がはやっているので、天袋ではなく、物入れとしてクローゼットが作られているようです。いずれにしても物の収納に関しては少し知恵を絞って考える必要があります。どこに何が入っているのかいつも把握していると。物を探し回らなくても済みます。天袋に不要な季節用品をしまうという行動は、季節によって室替えをするという風習がなくなってきたので、見かけなくなりました。それでも、折角ある収納スペースなのですから、是非有効に活用してほしいと思います。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局
【この記事は2019/11/29に更新されました。】