記事ID50384のサムネイル画像

おいしいコーヒーを楽しみたい方へ!家庭用コーヒーメーカーの使い方

コーヒーが好きな人にとっては、あこがれの家電がコーヒーメーカーですね。いざ購入したのはよいものの、使い方や手入れ方法が分からず宝の持ち腐れになっていませんか?喫茶店に負けないおいしいコーヒーを家庭で楽しむための、コーヒーメーカーの使い方をご紹介します。

コーヒーメーカーとは?

コーヒー好きにはあこがれの家電、コーヒーメーカー

「コーヒーメーカー」とは、コーヒーの粉と水をセットし、コーヒーを自動的に抽出するための家電製品です。 最近では、カプセルタイプのものや、豆から挽ける「全自動」タイプのコーヒーメーカーなど種類も増えてきました。

出典:http://kakaku.com

大半はドリップ抽出をしてレギュラーコーヒーを自動的に入れてくれるものがコーヒーメーカーと呼ばれます。中にはエスプレッソを入れてくれるものもあります。

コーヒーメーカーには様々な種類や機能が存在しており、一般的なドリップタイプのコーヒー以外にもエスプレッソやカプチーノが淹れられるもの、他にも自動で豆を挽いてくれるミルがついたコーヒーメーカーなど、好みに合わせた美味しいコーヒーを専門的な知識がなくとも淹れられるようになっています。

出典:http://life.pintoru.com

ハンドドリップをしなくても手軽にコーヒーを楽しめます。

コーヒーメーカーの主な種類

定番のドリップ式

使い方や手入れがシンプルなものが多いです。また、価格帯も幅広く、5000円以下のリーズナブルなコーヒーメーカーも増えています。

コーヒーメーカーの中でも最も定番とされている方式がドリップ式。

コーヒー豆を砕いた粉に熱した水を浸透させ、自重によって落ちてきたコーヒー液を紙や金属メッシュなどで作られたドリッパーを通して淹れるコーヒーメーカーです。

出典:http://life.pintoru.com

どりっパートサーバーが一体になっていたり、豆をひいてくれるミルがついていたりするものもありますが、基本構造はどれも同じです。

エスプレッソ式

エスプレッソやカプチーノを楽しみたい人向けのコーヒーメーカーです。

ドリップ式が水滴の自重を利用してコーヒーを淹れるのに対し、エスプレッソ式はバスケットに入れたコーヒーの粉に対して沸騰した水を圧力状態で濾して抽出する構造になっています。

出典:http://life.pintoru.com

エスプレッソのみが入れられるもの、ミルクなどをセットした使い方があるもの、ドリップも入れられるものなどがあります。

サイフォン式

より香りを楽しみたい人向けのコーヒーメーカー

理科の実験器具のような見た目のコーヒー機器であるコーヒーサイフォンは、気圧を利用してコーヒーを淹れられる方式で、沸騰させた上気圧による加圧でコーヒー粉からコーヒーを抽出し、冷却によって水蒸気が凝結する減圧を利用して抽出したコーヒーを押し戻す仕組みとなっています。

出典:http://life.pintoru.com

コーヒー専門店のような味が家庭で楽しめます。

バリスタ

インスタントコーヒーを使って、本格コーヒーを味わえる機械

インスタントコーヒーでも、コーヒーショップのような本格的なコーヒーが楽しめる機種。1台でレギュラーサイズとマグサイズのブラックコーヒー、エスプレッソ、カプチーノ、カフェラテの5種類のコーヒーを作れます。

出典:http://kakaku.com

インスタントコーヒーでも使い方次第でいろいろな味わいが楽しめる、手軽なコーヒーメーカーです。

カプセル式

専用のカプセルを使用してコーヒーを入れるタイプ。

最近流行のカプセル式コーヒーメーカー。
コーヒー豆からコーヒーを作るのではなく、専用のカプセルとタンクに水をセット。カプセルからコーヒーを抽出します

出典:http://www.rentio.jp

使い方や手入れもとても簡単、豆の計量なども不要なのでとても手軽においしいコーヒーが楽しめます。ただし、専用のカプセルがなければ入れられないのですが、カプセルがちょっと高価です。

コーヒーメーカーを使用するメリットとは?

コーヒーを手でおいしく入れる為にはたくさんのコツが必要です。

そもそもコーヒーの抽出というのは味に影響を及ぼす変動要素が多いため、同じ豆を使用して同じように作ったコーヒーでも美味しかったりそうでなかったりします。

そこでコーヒーの抽出を自動的かつ定量的に行えるように作られたのがコーヒーメーカーであり、どんな人でも安定した味わいのコーヒーが淹れられるようにコーヒーメーカーを使用するのです。

出典:http://life.pintoru.com

ハンドドリップで楽しもうとすると、お湯を沸かし、温度や水量を調節する必要がありますが、それをしなくて済むのが最大のメリットでしょう。

コーヒーの淹れ方みすった

Fri Dec 18 02:40:45 +0000 2015

コーヒーメーカーが無いから、ちゃんとしたのは淹れてあげられないんだよね。――そこまで気を遣う必要ないって? うーんでも折角飲むなら美味しい方がいいでしょ? ヤカンでも豆から淹れられないかなー

Fri Dec 18 03:08:15 +0000 2015

もちろん、手でおいしく入れることにこだわる人もいると思いますが、手軽においしいコーヒーを!と思っている方には、コーヒーメーカーはぴったりです。毎日コーヒーショップに通ったり、使い捨てのドリップコーヒーに比べても低コストなので節約にもなります。

コーヒーメーカーの使い方は難しいの?

母が買ったばかりのコーヒーメーカーの使い方がよく分からないらしい。 「あれ?水が足りへんのかな?」って言ってたから「M子(母)の頭が足りへんのちゃう?(*´艸`)」と返したら「それは元からやもん(*´▽`*)」……否定しないM子さんw

Wed Dec 16 14:03:36 +0000 2015

職場にあるネスレのコーヒーメーカーの使い方がわかんないですよ

Mon Dec 14 02:47:01 +0000 2015

機械音痴な私がいつも間違う事は、コーヒーメーカーの使い方。分かってるつもりが焦ってしまう事に。ダメだなって。壊れたらどうしようって思うけど。お父さんに直してもらうことに。説明書を何回も読むことも大事です

Sun Dec 13 07:16:35 +0000 2015

難しいと感じる人が多いコーヒーメーカーの使い方ですが、基本的にはフィルター・豆・水をセットしてスイッチを入れればコーヒーが出てくる仕組みになっています。では、コーヒーメーカーの使い方を詳しく見てみましょう。

おいしいコーヒーを淹れる使い方

基本の使い方

コーヒーメーカーの使い方説明

メーカーやタイプによって使い方が異なりますが、定番のドリップ式の使い方です。

動画を見てもらうとわかりますが、コーヒーメーカーの使い方はとてもシンプルです。ボタンを押して待っていれば、自然とおいしいコーヒーが出てきます。

大切なお手入れ方法

コーヒーメーカーを使用した後はフィルターや水タンク、サーバーなどの外せる部品は中性洗剤を付けてきれいにあらい乾かしましょう。

ドリップフィルター式コーヒーメーカーは、毎月洗浄して水垢(堆積物)やこびりついたコーヒー油などを取り除かないと悪臭や不純物の原因になります。ポットを洗浄するだけでは十分ではありません。内部は洗浄していますか?

出典:http://ja.wikihow.com

水垢などが溜まりやすいので、定期的に内部を洗浄する必要もあります。

内部洗浄の仕方
①水タンクに酢と水を入れて満水にする(酢と水の割合は3:1~2:1くらいを目安)
②スイッチを入れてドリップさせる
③真水を入れてドリップさせる

※酢の代わりにクエン酸や、コーヒーポット専用の洗浄剤を使ってもOKです。

おいしいコーヒーを入れるコツ

コーヒー豆は新鮮なものを選びましょう。

美味しいコーヒーを飲むためにまず重要となるのが、新鮮なコーヒー豆を使用しているかということです。当然ですが古くなってしまったコーヒー豆を使ってしまうと、どんな優秀なコーヒーメーカーを使っても美味しいコーヒーにはなりにくいでしょう。

出典:http://life.pintoru.com

新鮮な豆とは、焙煎して時間が経っていない物のことです。豆を買う時には、轢かずに買った方が良いでしょう。コーヒーメーカーにミルがついていないときは、別売りのミルを使用します。

珈琲豆、水の量をきちんと人数分計量することです。
コーヒーメーカーの利点としては、お湯のかけ方などは機械がやってくれますので、
珈琲豆の計量、挽き方(ペーパーフィルターの時には中挽き、中細挽き)、
使用するお水の量をはかることです。

出典:http://alt-coffee.com

コーヒーメーカーの使い方は簡単ですが、豆や水の計量は自分で行います。しっかり計量することで、味にぶれがなくおいしく入れられます。

コーヒーメーカーを使ってコーヒーを作る時に重要な豆以外の点と言えば、やはりどんな水を使うかということになるでしょう。一般的には軟水を使ってコーヒーを淹れた方が美味しいとされているようですが、これには好みもあるでしょう。

基本的には水自体で美味しいと思うものが良いです。浄水機能がついたコーヒーメーカーもありますが、やはり自分好みの水を用意してそれをコーヒーメーカーに入れて作る方が美味しいコーヒーが作れるでしょう。

出典:http://life.pintoru.com

豆や水といった、いわば材料にこだわるのは一番大切なようです。

【番外編】コーヒー殻の有効な使い方

インスタントと違い、コーヒーメーカーを使ってドリップコーヒーを飲むと出し殻が出てしまいますね。実は、これには有効な使い方があるんです!

消臭効果

台所の流しのシンクにある生ごみ入れなんかに入れます。たったこんだけ!生ごみの臭いがコーヒーのだしがらで消えるんですよ!もう臭くありません!

出典:http://josei-bigaku.jp

ごみ箱の中に入れておくのもかなり有効です。

グリルに入れて活用!グリルの魚の臭いなんてこれで取れますよ!コーヒーのだしがらがあまり湿っぽいようであれば一度乾燥させることをお勧めします

出典:http://josei-bigaku.jp

他にも、玄関の下駄箱に入れておくという使い方もおすすめです。下駄箱自体の臭いや、靴について臭いもとってくれます。

肥料として

コーヒーかすを水に溶かして草花に与えると肥料になります。
または、土に混ぜて、肥料として再利用することができます。

出典:http://plaza.rakuten.co.jp

こんな使い方もできるなんて意外ですね。

針山として

なかなか思いつかない使い方です。

針山の中身には、よく髪の毛などが使われていますが、乾かしたコーヒーかすで代用することができます。
コーヒーの適度な油分のおかげで、針がさびにくくなります。

出典:http://plaza.rakuten.co.jp

こんな使い方をしている人は本当にいるんでしょうか?

コーヒーがらを活用した美容法

なんと美容にいい使い方まであるんです!

消臭効果でも注目されるコーヒーがらですが、実はパックにもいいんです。飲料用なのでお肌にも優しく古い角質をとってくれる上に、コーヒーがらに含まれているコーヒー酸が肌に弾力を与えてくれるそうです!

出典:http://allabout.co.jp

大さじ2杯のはちみつをボウルに入れてレンジえ30秒温め、よく乾燥したコーヒーがら大さじ7杯、ヨーグルト大さじ1杯を加えて混ぜ合わせ、冷ましたら完成です。

使い方は、洗顔後にパックを直接肌にのせて1~2分置き、そっとマッサージをします。その後10分程度おいてよくなじませてからぬるま湯できれいに流します。

コーヒーカスはマッサージに使うことができるんです。コーヒーのカスは女性の悩みのひとつである、セルライトの撃退に効果があると言われています。
コーヒーに含まれるカフェインに、むくみを引き締めてくれる働きがあるのだとか。コーヒーカスを使って、気になるところをすっきりできたら嬉しいですよね。

出典:http://iemo.jp

コーヒー好きの女性にとっては一石二鳥の使い方ですね。

磨きものにも最適!

コーヒーに含まれる油分を活用した使い方

床磨きとして
コーヒーのかすをよく乾かしてガーゼなどで包み、床を磨きます。
コーヒーの油分でぴかぴかの床に変身!

出典:http://plaza.rakuten.co.jp

休憩に飲んだコーヒーがらは、そのまま掃除に活用しちゃいましょう!

古くなった布フィルターには、適当に油分があり、靴磨きに最適。思った以上にピカピカ 。

出典:http://www13.plala.or.jp

コーヒーかすはそのまま汚れ落としとして使うこともできます。特にしつこい油汚れには効果大!
油料理を作ったあとのフライパンや、油でギトギトになった食器洗いにオススメです。

出典:http://slism.net

とってもエコな洗剤代わりの使い方もできるんです!

【まとめ】コーヒーメーカーを活用して、おいしいコーヒーを飲もう!

久々に直火式のエスプレッソメーカーを出してきた。(マキネッタというらしい) うちの近所は、コーヒー豆屋さんが多くて、たまにふわっとコーヒーのいい香りがしてくる。 今回は、新町のセキネコーヒーでコーヒーを買ってきた。 朝からおいしいカフェラテが飲めるの嬉しいー。

Sun Dec 13 00:08:39 +0000 2015

実家のコーヒーメーカーでコーヒー入れている。ゴポゴポやポタポタといろいろな音が聞こえるのなんだか心が和むなー。この後おいしいコーヒーが飲めるって期待しているからかなあ?

Thu Dec 10 03:42:21 +0000 2015

持っているけど活用できていない、という人も多いコーヒーメーカー。ですが、一度そのおいしさに目覚めると、なくてはならない家電のひとつになります。様々なタイプのコーヒーメーカーがあるので、使い方やお手入れ方法、特徴などをよく確認して、自分に合ったものを購入するといいでしょう。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ