記事ID58546のサムネイル画像

ガーデニングの定番中の定番の花・アネモネの育て方まとめ!

ガーデニングの定番中の定番の花といったらアネモネですよね。今回はそんなアネモネの育て方をご紹介していきたいと思います。アネモネは初心者でもちょっとは難しいけれど理解できる育て方なので是非アネモネの育て方を覚えてアネモネライフを楽しんでくださいね!

育て方を知る前に…アネモネってどんな花?

さて、今回はアネモネの育て方についてご紹介します。
それではまず、アネモネの育て方をご紹介する前にアネモネがどんな花なのかをご紹介しましょう。

アネモネは地中海原産の花で、名前の由来はギリシア語の風を意味する「anemos」からきている花です。
中々お洒落な名前の由来ですよね。

ちなみにギリシャ神話の美少年「アドニス」が流した血よりアネモネが生まれたという話があり、一部ではそれが由来でアドニスって呼ばれたりすることもあります。

アネモネの花言葉は「はかない夢」「薄れ行く希望」「はかない恋」「真実」「君を愛す」といったものがあり、中々ロマンチックなものになっています。

実はアネモネには毒性があり、茎を折った際に出る液体は肌に触れると皮膚炎を起こしてしまうので園芸をする際には注意して下さい。

アネモネは育て方を精通している熟練者ではないと、ポット苗から育てるのは結構難しいので球根から植えることを強くオススメします。

アネモネの開花時期は2~5月で、見頃は3~4月でしょうか。
大抵のアネモネは秋ごろに植え付けを始めます。

よく市場に出回るアネモネは「デカン」「モナリザ」「モナーク」「セントブリッジ」といった品種があります。画像はデカン種です。

アネモネの育て方その1 -アネモネの植え付け-

アネモネの育て方その1

さて、最初にご紹介するアネモネの育て方は植え付けについてです。
アネモネは球根から育てる植物ですから、育て方を知るならまずは植え付けについて知っておいて下さい。

アネモネの育て方その1 -アネモネの植え付け- 植え付け時期

アネモネの植え付けは秋からはじめます。目安としては10~11月あたりの地面の温度が15℃以下を下回るような時期ですね。

アネモネの育て方その1 -アネモネの植え付け- 植え付けに適した鉢

もしアネモネを鉢で育てるというなら、鉢の大きさは6号鉢。
そうして、適度な間隔をあけて球根を3つ植えるといった塩梅がちょうど良いでしょう。

アネモネの育て方その1 -アネモネの植え付け- 球根の植え付け方

アネモネの球根は尖った方が下、平べったい方を上にして植えるようにしましょう。
庭植えの場合は深さ3cmのところ、鉢植えの場合は球根の頭が見えなくなる程度のところに埋めてください。

アネモネの育て方その1 -アネモネの植え付け- 球根を植えたら

埋めたアネモネの球根にいきなり水をやってしまうと、アネモネの球根が腐ってしまうことがあります。
土が完全に乾いてから水をあげるようにしてくださいね。

アネモネの育て方その1 -アネモネの植え付け- 植え付ける土

アネモネを植え付ける土は赤玉土5:腐葉土3:ピートモス2がメジャーな配分です。
オススメの肥料は有機石灰です。

アネモネの育て方その1 -アネモネの植え付け- 植え付ける場所

アネモネは風通しの良い日当たりの良い場所に植えるようにして下さい。
冬、関東などでは防寒対策などは必要ありませんが寒い地方で育てる場合は霜よけをするようにしてください。

アネモネの育て方その2 -日々のお手入れ-

アネモネの育て方その2

さて、続いてはアネモネの育て方・日々のお手入れについてです。
日々のお手入れはやはりアネモネの育て方においてとても大事なことなので是非覚えてくださいね。

アネモネの育て方その2 -日々のお手入れ- 水やり

アネモネは葉っぱが出始めたら、水をたっぷりやるようにしてください。
水やりの頻度としては土の表面が乾いたらぐらいが丁度良いでしょう。

アネモネの育て方その2 -日々のお手入れ- 休眠中の水やり

アネモネは葉っぱが枯れたときには休眠中の状態にあります。
もし、アネモネが休眠中の状態にあったら、水やりは控えるようにして下さい。

アネモネの育て方その2 -日々のお手入れ- 肥料

アネモネの肥料は遅効性の肥料を植えつけ前に土に混ぜておくと良いでしょう。
そうして、花を咲かせるまでに液体肥料を月1の頻度で撒くようにして下さい。

アネモネの育て方その2 -日々のお手入れ- 花が枯れたら

アネモネの花が枯れたら、そのまま放置してしまうと余分な栄養を吸い取ってしまうので、花は茎ごとカットしてください。

アネモネの育て方その3 -知っておきたいこと-

アネモネの育て方その3

それでは最後にアネモネを育てる上で知っておきたいことをご紹介します。
知っておくと色々便利なことばかりです。

アネモネの育て方その3 -知っておきたいこと- 害虫と病気

アネモネによくつく害虫は「センチュウ」ですが、家庭園芸の場合なら特に気にすることはないので大丈夫です。
しかしながら、「白絹病」には気をつけて下さい。
根や球根を腐らせてしまう病気です。これといった有効な薬はないので、もし白絹病にかかってしまった株は抜き取ってください。

アネモネの育て方その3 -知っておきたいこと- 掘り上げ

アネモネは、6月頃に葉が黄ばみはじめるのですが、その際には「掘り上げ」という作業が必要です。土中にある球根をその名の通り掘り上げる作業です。
掘りあげた球根は冷暗所で保存するようにして下さい。

Vol.63 アネモネの育て方

こちらは園芸家の方がアネモネの育て方を丁寧に解説している動画です。
是非ご覧になってみてはいかがでしょうか。

アネモネを育ててみよう!

今回はアネモネの育て方についてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
アネモネは初心者の方にはちょっと育てづらい面もある花ですが、春に咲かせる花はほれぼれするほど可愛らしいですよ。
是非育ててみてくださいね。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ