記事ID60830のサムネイル画像

    電気ポットはいつでもお湯が沸いてるから便利だけど、電気代高いの?

    電気ポットは一度お湯を沸かしたら、設定した温度でお湯を保温してくれるのからとっても便利なんですが、お湯を沸かす時からず~っと電気代がかかってます。電気ポットの電気代はどれくらいかかるのでしょうか?気になる電気ポットの電気代を調べてみました。

    電気ポットの電気代の実態、消費電力とは?

    ☆電気ポットの電気代って?

    お湯を沸かし、なおかついつも適温に保温をしてくれる電気ポット。
    お茶やコーヒー好きな方にはもちろん、そうでない方にも大変便利な電化製品です。
    ですがその電気ポット、とても多くの電気を消費していることご存知ですか?
    沸騰時はもちろん、保温している時にも電力を消費していますので、実際に電気料金を計算するとけっこうな金額になります。
    ではいったいどの位の電気代がかかっているのか、ガイドが計算をしてみました。

    ☆想像以上に電気代がかかる電気ポットの実態

    平均的な電気ポットを例にとって、以下の条件で電気料金を計算してみました。
    電気ポット容量 2.2L
    沸騰時の消費電力 1000W
    保温時の消費電力 35W
    電気料金 23円/Kwh
    ◆1日に2回満水で沸騰させ、それ以外の時間は保温状態
    ◆水が沸騰し、保温状態になるまでに要する時間15分

    ☆電気ポットの電気代

    まず2回の沸騰の電気代は、1日11.5円。
    保温状態の時の電気代は、1日18.9円。
    両方を合計すると、1日の電気代は30.4円となります。
    月で計算すると、その電気代912円
    さらに年で計算をすると10944円になります。
    年間で1万円以上もの電気代がかかっていたんですね。

    ☆電気ポットの電気代対策

    それでは実際に電気ポットの節電対策を考えてみましょう。

    電気ポットを現在使用中でも、そんなに頻繁に湯を利用しないというご家庭の場合は、お湯を使用するその都度沸かすのが良いでしょう。
    カップ1杯などの場合は、やかんを火にかけて沸かすよりも、電子レンジで沸かした方が光熱費がお得です。

    お茶やコーヒーをよく飲むのでポットが手放せないとか、赤ちゃんのミルクのためにお湯が必要というご家庭の場合、エアーポットなどの保温ポットを利用しましょう。
    昔ながらの魔法瓶ですが、保温能力が優れていますので、十分機能は果たせます。

    出典:http://allabout.co.jp

    例えば平均的な保温ポットの場合、朝沸騰させた湯を入れておけば、夕方の時点でも70度以上の温度が保てるものがほとんどです。
    保温ポットならば電気のコードの必要がありませんので、どこへでも自由に持ち運びができる上、お湯だけでなく、冷たい飲み物の保冷にも使えるのも便利ですね。
    電気ポットに比べて、本体の価格が安いのも魅力です。

    ☆ガス

    最近では保温時節電タイプの電気ポットや、電気で沸かして魔法瓶で保温するなどというポットも登場してきました。
    ですが、上記でも計算したように沸騰時の消費電力、電気代は同様にかかります。
    また高機能であるがゆえ、本体価格もそれなりのお値段ですね。

    2.2Lの湯をガスの中火で沸かした場合のガス代は、1回当たり約3円。
    1日2回湯を沸かした場合でも月額約180円です。

    どうしたら一番経済的か、そのご家庭の事情に合わせて考えてみるのが一番でしょう。

    電気ポットの節電方法

    ☆電気ポットの節電方法

    電気ポットは使いたいときにいつでもお湯が使える便利な家電ですが、機能上、1日中通電し、設定温度をキープする為に自動でわかし直しをする関係上、案外電気を使う家電です。

    平均的な電気ポットの容量を2.2リットル、沸騰時の消費電力(平均)1,000W、保温時の消費電力(平均)を35Wとして、一般的な使い方(24時間通電、1日2回沸騰させる)をしたと仮定して換算しますと、電気代換算で1ヶ月約920円ほどもかかっています。
    これは、50Vプラズマテレビを1日平均4.5時間見た場合の1ヶ月の電気代とほぼ同じです。

    ご自身の生活のリズムに合わせて、使い方を調節する事で高い節電効果が見込める家電です。

    ☆電気ポットを使わない

    極端ですが、いちばん効果的な節電方法です。

    上記の平均的な電気ポットの平均容量2.2ℓをガスで1日2回沸騰させた場合、1ヶ月のガス代は約180円ですので、節電できる上に、光熱費を削減できます。

    ちなみにコップ1杯分(200㎖)の水を沸騰させる為にかかる料金は、ガス…約0.6円、電子レンジ…約1.4円、電気ケトル…約0.5円、電気ポット…約2.8円、となりますので、お湯の利用回数が少ない場合も1杯分ずつガスでわかした方が節電にもなり節約もできます。

    ☆魔法瓶・保温ポットを活用

    たとえば、赤ちゃんのミルクのように、1日中お湯が必要な家庭であれば、電気ポットを使わずに、一度やかんで多めに沸かし、魔法瓶などの保温ポットを使われると良いでしょう。

    魔法瓶などの保温ポットには、「○時間/○℃以上」など、保温の条件が表記されて販売されていますので、都合の良い温度がキープできるものを選択されると良いと思います。
    ※ただし、赤ちゃんの粉ミルクは安全上殺菌処理のため、1度沸騰させたお湯で70度以上の温度で溶かすようにとWHO(世界保健機関)で発表されていますので、「10時間/76℃以上」というような高温をキープできるものを選ばれると良いでしょう。

    また、いちいち沸かすためにキッチンに行くのは面倒、という方もいるかと思いますので、そういった方にも魔法瓶・保温ポットはおすすめです。

    例えば「室温20℃時 保温効力 24時間62℃以上/10時間76℃以上」と記載があった場合、おおよその計算ですが「(100℃−76℃)÷10時間」=2.4℃ づつ下がると考えて、ポットにお湯を移してから5時間後でも90℃前後の温度がキープできている計算になりますので、コーヒー、日本茶などは十分おいしくいただけます。(魔法瓶・保温ポットの性能によりますので、ぜひよくお確かめください。)

    カップラーメンなどは、温度が高い方が調理しやすいので、その時はがんばってやかんで沸かしましょう。

    ☆省エネタイプのポットに変える

    自宅で仕事をされている、来客が多いなど席が外しづらい状況の場合、または赤ちゃん、小さな子供、ご老人がいる家庭であれば、安全上電気ポットを使わないという選択は難しいかもしれません。

    そういう場合で、ポットで節電を考えたいのであれば、いちばん効率のいいのは最近の省エネタイプの電気ポットに買い替える事かと思います。

    最近の電気ポットは、省エネモードが設定されていたり、魔法瓶が内蔵されていて電気を使わずに保温ができたり、使わない時間をタイマーで設定でき、ヒーターを自動的にオフにできたりするものが増えてきていますので、古いタイプの電気ポットと比べると約半分程度の消費電力ですむものもあります。

    省エネ対応と書いてあっても思ったほどでもないものもありますので、購入時には仕様で消費電力などをよく比較されるといいのではないかと思います。

    デメリットとしては、省エネ機能付きの電気ポットは比較的値段は高めです。

    ☆使わないときにはコンセントから抜く

    電気ポットで大きく電力を消費しているのは保温を維持する為の電力です。外出時、就寝前にはコンセントから抜いておきましょう。
    保温機能を停止しても、窓のデジタル表示など待機電力を使っています。

    ☆水は満タンにしない

    消費する電力は、ポットの入っている水の量でもかわってきます。
    満タンにしてしまうと、温度が下がったとき、沸騰するときに大きく電力を消費します。
    ポットの水は、2-3回使う程度の量をキープしておいた方が節電になります。その際、できればやかんで沸かしたお湯をポットに移し替えると、沸かす電力を抑える事ができ、節電になります。

    ☆保温の温度は低音にする

    温度設定を高めにすると、保温する電力もそれだけ消耗しますし、その設定にする為の沸かし直しも頻繁に行われます。
    できれば、普段の設定は低めにし、使うときだけ沸騰させる方が節電できます。

    電気ポットはお店などに置いてあるといつでもお湯が出るのでとても便利なんですが、一般家庭ではあまり必要ではないかもしれません。赤ちゃんがいて、いつもお湯が必要な時は電気ポットを利用して、そうでない時は保温ポットにお湯を入れておくか、必要な時に必要なだけお湯を沸かせばいいのではないでしょうか?

    電気ポットの電気代を節約!

    ☆電気代は冷蔵庫なみ

    電気ポットの電気代、以外に食うって知ってました。サイズにもよりますが、電気ポットに水を満タンに入れて24時間保温していると冷蔵庫と変わらない電気代がかかるそうです。確かにコーヒーやカップラーメンなど手軽にお湯の準備ができて便利なのですが、こんなに電気代がかかるとなるとちょっと考え物ですよね。そこで、いくつかの節電対策をご紹介します。

    ☆使わない時にはスイッチを切る

    外出時や就眠時、何時間も電気ポットを利用しないとわかっているのに、無駄に保温のために電気を費やすのはもったいないですよね。事前に電気ポットのスイッチをきるようにしましょう。

    電気ポットの電気代!節約ポイント!

    ☆家族構成、生活スタイルに合ったサイズのポットを

    家族の多い家庭、コーヒーやお茶をよく飲むなど、お湯を利用する機会が多い場合には大きなサイズのポットでいいのですが、ひとり暮らし、あるいはあまりお湯を使わないなど、利用する機会が少ない場合は、小さなサイズのポットを購入するようにしましょう。大きければ当然それだけ電気代もかかります。

    ☆低温は低い温度で

    就寝時や外出時には節電モードといって電気代が、かからないように60度ぐらいの低い温度で保温できるものもあるようです。60度でしたら使いたいときに沸騰させればすぐに熱くなります。

    ☆水は満タンに入れない

    沸かす量、保温しておく量が多ければ、当然それだけ電気代もかかります。1度に使う量を考えてみれば、満タンにするほど必要なケースはまれでしょう。1、2回使う量ぐらいにしておき、そのつど注水すれば保温のための電気代も少なくてすみます。

    ☆低温ポット、魔法瓶で代用
    節電モードで60度と低めの温度に設定するのも節電対策なのですが、それなら一度やかんで沸騰させたお湯を魔法瓶などの、保温ポットで保温しておいた方が保温のための電気代も一切必要なくてお得です。外気が20度ぐらいの環境においては、魔法瓶だと、沸騰したお湯は60度前後で24時間ほど維持することができます。

    電気ポットの電気代が冷蔵庫なみにかかっていたなんて・・・・・。最近の機種は節電タイプだと思いますが、上記で言っているように保温ポットも活用したほうがいいと思います。そして、必要でない時は電源を切り電気ポットのコンセントを抜く!賢く電気代を節約しましょう!
    次は、電気ポットと電気ケトルの人気ランキングです。PCのように新型が次々に出てくる種類の家電ではないので、まだ参考になると思います。

    電気ポット・電気ケトル 人気売れ筋ランキング

    ☆1位:ティファール/アプレシア ウルトラクリーン ネオ 0.8L

    タイプ:電気ケトル 容量:0.8L 重さ:0.789kg

    ◆購入者の満足度とレビューです。

    満足度5/ルビーレッド綺麗ですよ。完成度高いです。

    【デザイン】
    アプレシアプラスと比べ、注ぎ口が逆Rでとがっているので、既視感を感じるポット的で美しいフォルムです。注ぐ時お湯が裏に回ることも一切ありません。本体は全体赤色ですが、マット地と艶ありパールを使い分けており、なかなか芸が細かいです。

    【使いやすさ】
    全体的にはシンプルに熟成されていて使いやすいです。蓋がとれるのもいいと思いますが、前後のサイズが微妙に異なるので、前後逆に付けてしまいがちです。

    【静寂性】
    沸騰最後はぼこぼこ沸いてる音がしますが、沸いてる感ありますし、すぐ自動で切れるので全然気になりません。

    【湯沸し力】
    今の厳寒期の約0度の水温からでも、一人分0.2Lなら本当に1分未満で沸きます。最大量0.8Lなら約5分前後です。

    【手入れのしやすさ】
    蓋ががばっと開きますので、奥に手が届きやすいと思います。

    【サイズ】
    コンパクトで軽く使いやすいです。

    【総評】
    細かい部分がよく改良されてるとのことで、使いやすくデザインも良くて文句は無いです。ただ、最初に購入した商品は、内部発熱部の金属部分に斑点のような汚れが多くあり、小汚く、何度かお湯を沸かしてもとれなかたので、ショップで新品交換してもらいました。ティファールの商品にありがちですが、品質管理は国産品のレベルは期待できません。クレーム交換を念頭に量販店での購入をお勧めします。

    ※やはり電気ポットは1位ではありませんでしたね!一人暮らしの方向けの電気ケトルです。

    ☆2位:ティファール/ジャスティン プラス 1.2L KO340176

    タイプ:電気ケトル 容量:1.2L 重さ:0.71kg

    ◆購入者の満足度とレビューです。

    満足度5/火事を気にして買いました

    80歳近い、父が、お茶を飲むためにガスでお湯を沸かしますが、火をつけていることを忘れてしまい、最近、なんども空焚きしてしまっていました。
    いづれ火事になるなと思って、この製品を見つけ、購入してみました。
    父も、本製品を気にっており、おかげさまでガスを使わなくなりましたので、火事の心配もなくなりました。
    (というぐらい、使い方も簡単でした)

    難点を上げるとすれば、電気の使用量が大きく、電子レンジやトースターと一緒につけると、ブレーカーが飛んでしまいます。
    それなりに電気を食うようですので、設置場所、特に電源にはご注意ください。

    この課題だけクリアできれば、かなりおすすめです。

    ※2位も電気ポットではなくて電気ケトルですか・・・。皆さん電気代の事を考えてますね!

    ☆3位:タイガー/わく子 PCF-G080-DP [パンプキンオレンジ]

    タイプ:電気ケトル 容量:0.8L 重さ:0.76kg

    ◆購入者の満足度とレビューです。

    満足度5/早く沸く!さすがわく子さん

    高齢の両親の為に購入。
    なにも操作なく、お水を入れてスイッチポン!
    お茶一杯分ならあっという間!
    あんまり早く沸くので、急須にお茶っ葉も入れてスタンバイしないと
    いけないわ~って笑ってました。
    色も可愛いです。

    ※ホント!可愛い色ですね!これで電気代も節約できればいう事無しですね!

    ☆4位:タイガー/PDR-G220

    タイプ : 電気ポット 出湯方式 : 電動式 重さ:2kg

    ◆購入者の満足度とレビューです。

    満足度5/使いやすい電気ポット

    使いやすい電気ポットです。必要十分な機能で節電もでき、
    こちらのお値打ち価格で満足しています。
    デザインもかわいくて、家族に好評です。

    ※やっと4位に電気ポットです。やっぱり家族が多くないと電気ポットは必要ないのでしょうか?

    ☆5位:ティファール/アプレシア プラス 0.8L

    タイプ:電気ケトル 容量:0.8L

    ◆購入者の満足度とレビューです。

    満足度5/使い勝手が良いです。

    二台目です。二人世帯なので容量的に良いですね。コーヒー、お茶直ぐに沸かして入れられます。カップめんでも、活躍してくれます。一つ難点を言えば、注ぎ口からお湯が垂れてしまう事です。それで、コーヒーを淹れるためにフィーノコーヒードリップポットを購入しました。アプレシアで沸かしてポットに移し淹れています。二度手間ですが、移し替える事で美味しく抽出できています。

    ※5位も電気ポットではありませんでした。電気ケトルには綺麗な色が多いですね!

    いかがでしたか?電気ポット!いつでもお湯が出てくるのは便利なんですが、冷蔵庫なみの電気代では節電したくなりますね!必要な時だけお湯を沸かし、あとはコンセントを抜くとか!いろいろな節電方法がありました。でも、電気ポットだけでなく、他のケトルとか保温ポットを活用して賢く節電していきましょう!

    関連する記事

    この記事に関する記事

    TOPへ