2016/10/04
M.KONDOU
2016/04/24 更新
お庭は洋風派ですか?和風派ですか?薔薇や緑があふれる洋風なガーデンも良いけど、しっとりと雨が似合うような和風のお庭もとっても素敵です。お庭そのものを大掛かりに工事するのは大変ですが、和風な置物や植栽をするだけでもグッと見ごたえあるお庭になりますよ。
和風、と大まかに言っても、どんなものが置いてあれば和風のお庭に見えるのでしょうか?
和風なお庭
昔ながらの石で出来た灯篭を置けば、あっという間に和風なお庭の雰囲気に!
夜に明かりを灯してみたいですね。
和風のお庭
こんな商品も!
コンパクトサイズの石灯篭からゆらゆらと明かりが漏れて、なんとも趣深いです。
和風なお庭のアプローチ部分に置いたらきっと素敵ですね!
聞きなれない言葉ですが、つくばいとは何でしょうか?
つくばいとは日本庭園の添景物の一つで露地(茶庭)に設置される。茶室に入る前に、手を清めるために置かれた背の低い手水鉢に役石をおいて趣を加えたもの。手水で手を洗うとき「つくばう(しゃがむ)」ことからその名がある。
手水鉢にいろいろと趣を添えたものが「つくばい」と呼ばれるのですね。
和風のお庭
つくばいが置いてあるだけで、とっても和風なお庭になります!
ちょろちょろと落ちる水の音が心を落ち着けますね。
和風のお庭
つくばいにひしゃくが添えてあると、手を清めたくなりますね。
黒の大きな砂利が和風の上品な雰囲気を出しています。
和風のお庭
自然な感じの石のつくばいが良い感じ!
自然を感じられたり四季を感じられたりするのが、和風のお庭の良いところですよね。
景石(けいせき)とは、「捨て石」とも呼ばれます。
和風の庭園を造るときに、風情を出すために所々に配置された石のことです。
和風のお庭
こういうものが景石(捨て石)です。
ただ岩が転がっているだけなのに、何故だか和風のお庭になる不思議…。
和風のお庭
大きな庭園だったら、こんなに大きな景石も置けちゃいますよ!
存在感があって、お庭がいっきに荘厳な雰囲気に!
景石が通販で売られていることに衝撃を受けました!
これなら近くに石材店がなくても和風なお庭がDIY出来ますね。
和風なお庭にするには…和風な木を植えるのが手っ取り早い方法です!
和風のお庭
何といっても、竹は和風なお庭にとって外せません!
このように、つくばい、景石、竹、と揃ったらもう立派な和風庭園です!
和風のお庭
玄関へのアプローチ部分にこんなに立派な竹があったら和風の雰囲気ばっちりですよね!
ライトアップされた竹が幻想的です。
和風のお庭
和と言えば四季!
四季を感じられる木として代表的なものはもみじですね。
赤く染まった葉は和風なお庭をきれいに彩ってくれます。
和風のお庭
真っ赤に紅葉したもみじ!
とてもキレイですね。
お庭で四季を感じられるのも、和風なお庭の良いところです!
和風のお庭
大きなモミジが目を引く和風なお庭です。
モミジの下にある緑と、砂利の白のコントラストがとても綺麗ですね。
松の木が植えてあるお庭って、なんだか高級感がありますよね。
和風なお庭
これぞ純和風といった感じのお庭ですね。
大小さまざまな景石や、池の上に伸びた松の木の枝がとっても風情があります。
大掛かりな植栽や、大きな景石を置いたりするスペースも予算も無いし…という方は、竹垣を置いてみては?そこに竹を植えるだけで、立派な坪庭の完成です!
和風のお庭
フェンスに竹垣をプラスすることで、道路からの目隠し効果もあります。
ぐっと和風な雰囲気がアップしますね。
和風のお庭
石灯篭に苔だけでも十分和風なお庭になりますが、そこに竹垣をプラスすることで更に風情が出ます。
こんな坪庭があったら気持ちが和みますね!
昨今の住宅事情では、純和風のお庭にするほど大きな庭がないことがほとんどです。
省スペースでも和の雰囲気を楽しめる、和モダンが人気を呼んでいます。
和モダンなお庭
ところどころに石畳のように石を配置したり、小さめの石を景石にして和風にしています。
濃いブラウンの目隠しフェンスも、和モダンな雰囲気にマッチしていますね。
和モダンなお庭
石灯篭の代わりにモダンな照明を置いています。
黒と白のタイルで市松模様を作って、和風な雰囲気もばっちり出ていますね。
和モダンなお庭
これはデザイン性が高いですね!
四角い石を斜めに配置し、空いた所は玉竜を敷き詰めて市松模様にしています。
流れるようなモミジの枝が、和風で素敵です。
和モダンなお庭
こちらのお庭にもタイルと砂利、緑で作られた市松模様が。
市松模様は和モダンに欠かせないと言っても過言ではないですね。
いかがでしたか?
和風なお庭も様々なものがありましたね!
自分の気に入ったものをお庭に置いておくだけでも、気持ちが和んで安らぎますよ。
ぜひ、ご自宅のお庭などを和風なお庭にしてみてくださいね!
この記事に関する記事
Copyright© 運営事務局