【洗濯物】乾燥機ってどうなの?縮む?上手な使い方が知りたい!
2017/02/02
takamado
2017/02/05 更新
冬場や梅雨の時期のように雨が毎日降り続くと洗濯物が乾きにくいですね。洗濯し忘れていて急いで洗って早く乾かす必要がある時だってあるでしょう。今回は、洗濯物を早く乾かす方法をご紹介します。洗濯物が乾かなくて悩んだ時にはぜひ実践してみてください。
[表示する]
今すぐ必要な衣類なのに乾いていなかったり、雨の日が続いて洗濯物が溜まって困るという人もいるでしょう。自然に任せての乾燥だけでは不十分な時は早く乾かす方法を実践してみましょう。
夏の晴れた日なら外干しで数時間もあれば乾く洗濯物ですが、季節も天気も変わります。季節も天気も関係なく洗濯物を早く乾かすために多くの人が使う定番の道具といえば・・・!
乾燥機
洗濯物を早く乾燥させたい時、乾燥機を使えば良いと思う人がほとんどでしょう。現代では定番のアイテムとなっていますね。
再び脱水する
洗濯が終わった時、一通り脱水も終わった状態です。しかし、その状態からさらに脱水することで水分はかなり落ちて早く乾かすことができます。
知っていましたか?これならすぐにできますね。
洗濯物の干し方にこだわりがありますか?自分だけのこだわりがある人も多いでしょう。少し工夫するだけで早く乾かすことができるようになりますよ!知っておいて損はありません。
裏側にして干す
服の袖部分やポケットなど少し分厚くなっている部分は乾きにくいですね。早く乾かすコツは乾きにくいスポットに注目してみることです!
洗濯物と洗濯物の距離
洗濯物同士が密着してしまうと空気が通らないので乾きにくいです。少し距離をとって干すと早く乾かすことができます。
洗濯はこまめにした方が良いですね。一度に大量の洗濯をすると干す場所も無いですし、余計に乾きにくくなります。
除湿機
湿度を取り除くための機械ですからかなり使えます。家庭にある人は使ってみてください!
風呂場に干す
風呂場に洗濯物を干している人を見たことがあるでしょう。あれは意味があるんです。風呂場は水を使う場所なので換気ができるようになっているはずです。洗濯物を早く乾かすには丁度良いです。
どの家にもある家電。本来は洗濯物を乾かすこととは関係ないことに使う家電も、実は洗濯物を早く乾かす時に大活躍します!
ドライヤー
普通にドライヤーを当てただけでも効果がありそうですが、紙袋に入れてからドライヤーで乾かすとその効果は最強!
扇風機
暑い時期に暑さを和らげてくれる扇風機。この扇風機は、洗濯物を早く乾かすのにも一役買ってくれます。
アイロン
湿っている状態の洗濯物に高温のアイロンをかけると早く乾かすことができます。更にアイロンは臭い対策にもなるので一石二鳥!
エアコン
ほとんどの家庭にありますよね。湿気もとってくれますし、温度も高くしてくれるので洗濯物が早く乾きますよ!
家にある家電が洗濯物にも使えるんです!ありがたいですね。
裏技や時短テクなど世の中には素晴らしいアイディアを生み出す人がいます。私達もこれらのアイディアの恩恵に与っていますね。洗濯を早く乾かす方法でもやはりアイディアが光っています!
新聞紙
新聞は湿気を吸い取ってくれます。その性質を利用して、干している洗濯物の下にぐちゃぐちゃにした新聞を置いて置くだけで洗濯物が早く乾きます。
どんなに洗濯物を早く乾かしたかったとしてもオススメできない方法があります。多くの人がやりがちなことです。したことのある人は、次に洗濯物を早く乾かす必要がある時は別の方法で乾かしましょう。
コタツの中
コタツは温かいですよね。温かいから洗濯物が早く乾くと考えるのか、コタツの中に洗濯物を入れる人がいます。しかし、これはとても危険です。
ストーブの上
冬になれば大活躍のストーブ!ストーブの上や近くで洗濯物を乾かしているという家庭もあるでしょう。要注意ですよ!
ストーブもコタツも火事を引き起こす要因になります。実際にコタツの中やストーブの上で洗濯物を乾かしていたことが原因で起こった火災例もあります。
自分だけは大丈夫だと思わないでください。本当に危険です。
洗濯物を早く乾かす方法をご紹介してきましたがいかがでしたか?洗濯物が乾かなくて困った時にはぜひ試してみてくださいね。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局