子供に本を読ませる秘訣は本棚にあった?!本棚で子供を本好きに♪
2015/11/23
ayax
2015/10/06 更新
読書の秋灯火親しむ頃です。秋の夜長読書三昧も素敵ですが買った本の整理にお困りではありませんか?本棚はすぐにいっぱいになってしまいます。そこで活躍するのが壁です。壁面収納を考えると本棚の悩みは解決します。廊下の壁面すべてを本棚にすれば相当量の本が壁面収納できます
[表示する]
ハイタイプ 壁面収納本棚 スライド付き
天井まで届く背の高さ、壁一面が本棚です。大容量の壁面収納が可能です。更にスライドがついているので、二重に本を収納できます。あちこちに散かっていた本が一度で片付きます。壁面収納本棚の魅力満載の高級本棚です。
幅1センチメートル単位でオーダー可能な壁面収納本棚
お部屋の形状の合わせて壁面収納ができるオーダーの本棚です。お部屋の隅々まで使用してできる収納エリアは、お部屋がすっきりして広く感じます。壁面収納の良さが実感できる本棚です。
天井ツッパリがっちり式壁面収納本棚
まるで図書館のような雰囲気です。大好きな書物に囲まれて、蔵書家のあなたはご満悦でしょう。天井ツッパリなので安全面もOKです。壁面収納本棚の良さがすべて満たされた優秀な家具です。
読書が好きな方は放っておくと本がどんどんたまります。机の上にただ重ねておくと崩れたりしてお部屋が片付きません。そこで登場するのが。壁面収納本棚です。部屋の一面を本で埋めてしまう方法です。壁面収納本棚には様々な種類があります。少しお金がはりますが、見栄えのいい出来上がりのオーダー壁面収納本棚です。そこまでお金をかけたくないという方は、ラック式の箱を部屋の形状に合わせて組み合わせて壁面収納エリアをつくるやり方はいかがでしょうか。後はスチール製の物、裏板のない棚田だけのものを使用する方法などあります。どれも一長一短があります。
壁面収納 本棚 本以外の壁面収納を考える
壁面収納は本以外にも活躍できます。狭い部屋を広く使うためのアイテムとしての利用方法を考えます。壁面収納棚を購入する前に、何を壁面収納棚に置くかを考え、それをイメージしてから壁面収納棚を買うようにしましょう。
壁面収納を思い立ったら先ずすることは、何をどのくらいの量を収納したいのかを考えます。それをしないで購入してしまうと、ただ無造作に物を置くだけになってしまって、整理整頓の意味がなくなってしまいます。よく考えてからピッタリ合った壁面収納棚を買いましょう。
次に注意するのは置きたい場所のサイズの確認です。壁面収納の良さはすっきり片づけられるという点にあります。それなのに場所の確認をせずにむやみに購入すると、並べたとき平らな平面にならないことがあります。綺麗に並べるためには、寸法を測ってきっちり収まるようにします。本棚として使用する場合は、本のサイズはほぼ決まっているので、あまり気にしなくてもいいでしょう。
壁面収納 本棚 収納棚として利用する場合は、奥行きが深くないモノを選ぶ
壁面収納の良さは、すぐに取り出せることにその利点があるので、あまり奥行きが深いものはその利点を解消してしまいます。
壁面収納の良さを生かすためには、奥行きはせいぜい30cm以内のものを選びましょう。壁面収納に求める用途性は、素早く出せる、すっきり収納して人に見せる、などがあげられます。ですから、奥行きの深いものは避けるようにしましょう。壁面収納棚を本棚として利用する場合も同じことが癒えます。
家を建てるときは収納にこだわりたい 収納あれこれ
家の建築を考えるとき、気になるのが間取りと収納です。収納の目的、対象などを様々な角度から考えて収納を考えましょう。
収納の種類や用途で収納方法が変わってきます。本棚のように普段は使わないが、いつでも取り出せるようにしたい、との考えから壁面収納が考えらます。しかし、毎日使う物は本棚以上に頻繁に出し入れするので、その利便性を考える必要があります。
○長期収納
思い出の品や記念品、趣味の品など、捨てることができず、かと言って滅多に出し入れされることが 無いような物を収納する場所。ここは、温度や湿度など保存性の良さが重要になります。
家族の大切な記念写真や卒業証書などの収納品はまり出し入れしません。どうしても入れっぱなしになるので、湿気などがある場所に長期間収納すると、カビなどが生えたりします。そこで、長期にわたって保管する物は、温度や湿度が保存に適宜合う場所に収納したいものです。
○季節収納
冷暖房器具、季節ものの衣服、雛人形・五月人形など、季節ごとに年に1、2回出し入れされるような物を 収納する場所。ここは、収納するもののサイズや収納量などが重要になります。
○見せる収納
リビング・ダイニングの壁面収納や、コレクションなど、他人に見せる事を目的とした収納場所。 ということができます。ここは、量ではなく、どのように見せるかということに重点をおいて考える必要があります。
おひな様や五月人形或いは羽子板などはその季節にしか出しません。ですからこういった品物は、温度と湿度が保存に適した場所に収納することが大事です。結構場所を取るので、最初からその大きさを考えておくといいでしょう。
また、趣味の品や収集品・本などは、見せる収納として扱いたいので、壁面収納棚を利用して、すっきり置くように考えます。常に片付いていると不意の来客にも対応できます。
1.現状把握
収納するものにはどんなものがあるのか?新しい生活でそれは必要かどうかなど、 家族の様々な生活要素を踏まえながら、思いつくままに書き出してみる。
2.しまうべきモノを考える
前出の収納の種類を視野に入れ、どこに何をしまえばいいかを検討しましょう。 日常的に使うモノは、使う場所の近くにしまうという「適材適所」を基準に考えるといいですね。 キッチンの食品庫、衣類用のクローゼット、掃除用具を入れるための収納、アウトドア用品専用の収納など、 具体的に考えてみましょう。
3.どんな収納にするか?
収納に対する要望の具体的に考えます。 前記したようにしまうべきものが把握出来たら、どこにどのように収納したいか、 どんな使い方をしたいかを細かく要望として出してみましょう。 例えばキッチンの食品庫の棚割り、衣類用のクローゼットのパイプの位置と引き出しの数、 掃除用具を入れるための収納の場所、アウトドア用品専用の玄関収納、書籍を並べる壁面本棚のサイズなど 具体的に考えてみましょう。
4.収納量を考える
収納量については多くの人が悩むところです。 入ると思っていたのに収納が足りなかった、思いがけず収納すべきものが出てきてしまう場所がない、 新しい暮らしを始めるととかくそういったことが起こりがちです。 将来のことも踏まえて、モノの量や数をチェックしてみましょう。
家の中で重要なのは、普段家族がいる場所をすっきり綺麗にさせておくことです。それには、見せる収納が大切になります。そして、乱雑にならないための収納です。収納にスペースを取ると狭くなって憩いの場が窮屈になってしまいます。ですからすっきり収納できる、壁面収納棚はとても重宝する収納家具です。また雑誌や本なども、読み終わってそのままにしておくと徐々にたまって見苦しくなります。そこで、壁面収納棚を本棚として活用します。読みたいときにすぐとれますし、読み終わったらすぐ戻すことができます。また、綺麗に並べておくと見た目も良いです。
デッドスペースの有効活用
日本の家屋は狭いです。しかし、その狭さも有効に活用できる裏技があります。それはデッドスペースを有効に利用することです。どうしても無駄になりやすい壁際を有効に活用することによって広い空間を確保することができます。
部屋を広く見せる
部屋の中の壁面を統一された家具ですっきりさせると、壁面収納の効果で部屋が広々とします。部屋の印象を決める壁面をうまく利用して広い部屋を確保しましょう。
見せる壁面収納棚
部屋のアクセントとして壁面収納を活用します。「見せる収納」を意識してレイアウトすると、ただの壁面収納ではなくインテリアとしての効果を発揮します。お洒落な部屋を演出するのは、壁面収納の出来不出来にかかっています。
家の中でかさばるのは本やCDです。普段は使用しませんがないと困る品々です。これらをキレイに並べて「見せる収納」を作りましょう。スッキリとキレイに壁面収納棚に本やCDを並べます。扉があると大切な本やCDを埃から守ってくれます。このように壁面収納棚を本棚として利用する場合、きっちり背表紙を揃えて並べると、まるで部屋がマンガ喫茶のようなステキな空間になります。
壁面収納をスライド型の本棚にすれば、読書が好きな方や大量の本を持っている人にピッタリの大容量の壁面収納が可能です。他の人に見られたくない本はスライドさせて、後ろ側に隠すことが出来ます。
コレクションラック 鏡入り
コレクションラックの背面に鏡があると、まるでショールームのようなディスプレイができます。高級感が演出できるので、見せたい食器やグラスなどを飾るといいでしょう。見せる壁面収納の醍醐味が味わえます。
これが本棚?
一見するとこれが本棚とは思えませんが、実はアーチの部分に本を収納することが出来ます。見た目よりたくさんの本を収納することができます。人目をひくインテリアとしていかがでしょうか?
壁面収納についていろいろ見てきました。参考になりましたか?以前は押し入れなどへの収納アイテムが流行りましたが、今は見せる収納が多くなりました。ですから、壁面収納棚や本棚が多く出回っています。機能的でおしゃれなものがたくさんあります。ご自分のお部屋にあった壁面収納家具を使って、オリジナルなマイホームを演出してください。疲れて仕事から帰ってきても、すっきり広々した部屋を見れば疲れも半減することでしょう。
この記事に関する記事
Copyright© 運営事務局