記事ID56898のサムネイル画像

食用の重曹ってどう使うのか気になる!食用の重曹についてのまとめ♪

重曹といえば、掃除に洗濯などエコな掃除用品というイメージが強いですが、実はお料理に使える食用の重曹もとても便利なのです!食用の重曹を使いこなせば、お料理の腕もさらに上がること間違いなし♡ 食用に重曹についてのまとめ、ぜひ参考になさってください♪

重曹とは… 食用にして安全なの?

最近テレビや雑誌など、いろいろなところで「重曹」というワードを耳にしますが、そもそも重曹とは何なのでしょうか?

食用にしても安全なのかも気になりますよね!

重曹の正式名称は、炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)といい、さまざまな性質を持っている物質です。

炭酸水素ナトリウムというのは自然界で産出できるものです。また、人間の身体の中にもある物質なので、人体に及ぼす悪影響も少ないうえに、地球にも優しい物質なのです!

さらに、人工的に作り出す事も出来るため安価で購入出来るのです!

お菓子作りの際に使う、『ベーキングソーダ』は、食用の重曹のことです♪

重曹は食用に使用にても、安全ということですね!

重曹の種類 食用?

重曹と一口にいっても、いくつかの種類に分かれています。

大きく分けると、『医療用』 『工業用』 『食用』 です。

どんな違いがあるのか、見ていきましょう♪

医療用の重曹

医療用の重曹は、工業用・食用の重曹よりも純度が高く、より細かい粒子の重曹です。

そのため値段も重曹の中では一番高価です。

弱アルカリ性のため、胃酸過多や胃潰瘍の酸が出過ぎる場合に中和する効果があります。

工業用の重曹

一番価格が安い重曹が、工業用の重曹です。

そのためきめが粗くダマになりやすいという特徴があります。

そのきめの粗さから掃除の際のクレンザー代わりや、乳化作用によりかるい油汚れを浮き上がらせる効果があるので、掃除や洗濯にも使えます。
酸性の酸っぱい臭いを中和する効果もありますので、消臭剤としても利用できます。

食用には使用しない方が良いです。

食用の重曹

一般的に使われる重曹が食用の重曹です。
価格も医療用に比べて安いです。

主にベーキングソーダやタンサンなどとして販売されています。
膨張作用があるので、ホットケーキやケーキなどを焼くときに使ったり、山菜などの灰汁抜きや肉を柔らかくする効果もあります。

また柔らかな研磨作用もあるため歯磨き粉などにも使えます。

食用重曹の使い方

料理の灰汁抜き

灰汁抜きには重曹が最適です!

重曹は弱アルカリの性質を持っています。
山菜などの灰汁成分というのはアルカリ性なので、灰汁が溶け出し、しっかりと灰汁抜きができるのです。

タケノコの灰汁抜き方法

タケノコの灰汁抜きをする場合は、1リットルの水に対して食用重曹を小さじ1杯程度の割合で入れます。
食用重曹の入った水を沸騰させ皮をむいたタケノコを入れ、5~10分ほど煮込みます。
その後熱が冷めるまでそのままにしておき、冷水に浸して一晩寝かせるだけで灰汁抜きは完了です!

山菜の灰汁抜き方法

ワラビなどの山菜の場合も同じように、食用重曹で灰汁抜きができます。

特にワラビなどは灰汁が出やすいので、食用重曹で一度ゆでた後に何度か水を入れ替えて色が出なくなるまで浸けておきます。

灰汁が抜けたか確認する為に、料理する前にちょっとかじって苦味をチェックすると失敗がありません!

肉を柔らかくする方法

食用重曹には、肉を柔らかくする効果もあります!

重曹には軟水効果とタンパク質を分解する効果があるので、肉を柔らかくすることが出来るのです。

硬い牛肉や豚肉を柔らかく食べたい!というときに、ぜひ食用重曹を試してみて下さい。

①食用重曹・塩・水をあらかじめよく混ぜ合わせておきます。(完全に溶けるまで)

②牛肉(豚肉)を2時間、漬けこみます。

③肉を一度水洗いして、キッチンペーパーで水分を拭き取ります。
  食用重曹は苦いので、ここできちんと洗い流さないと苦味が残ります。

④お好みに調理します!

海老をプリプリにする方法

海老も、食用重曹を使ってプリプリにすることが出来ます!

食用重曹(大さじ2)を水(500cc)に溶かし、そこに海老を入れ20分間漬けておきます。
20分間漬けたら、海老をよく水洗いして、キッチンペーパーで水気をふき取ります。
その後お好みに調理して下さい。

これだけで、プリプリの海老が食べられますよ♪

食用重曹を使ってお菓子作り

ココアクッキー

【材料】

薄力粉       100g
砂糖          50g
サラダ油       20g
純正ココアパウダー 3g
食用重曹        2g

【つくり方】

①全ての材料をボールに入れて、混ぜ合わせます。 (食用重曹も忘れずに)

②5〜7mmの厚さにのばして型抜きします。

③180℃のオーブンで10〜15分焼きます。

簡単なので、お子様と一緒に作るのにもおすすめです♪

パウンドケーキ

【材料】

薄力粉    100g
無塩バター  100g
砂糖      100g
卵        M2個(正味100g)
食用重曹     2g

【つくり方】

①バター、卵は常温に戻して、卵はよく溶きほぐしておきます。
 薄力粉、食用重曹は合わせてふるっておきます。

②ボウルにバターを入れ、泡立て器で空気を含ませるようにかく拌し、砂糖を4~5回に分けて加え、その都度しっかりとかく拌します。

③卵を少しずつ加えては混ぜを繰り返します。分離しないように注意して下さい。

④ふるっておいた、薄力粉と食用重曹を③に加えて、ゴムへらでさっくりと混ぜます。

⑤型に入れて、170℃に予熱しておいたオーブンで40~50分焼いて完成です♪

食用重曹で虫歯予防

重曹うがいの効能

重曹うがいには、どんな効能があるのでしょうか?

・初期の虫歯が治る
・歯周病が予防できる
・口臭がなくなる
・口の中のベタベタがなくなる
・歯の黄ばみが落ちる

などの効能があるといわれています!

重曹うがいが効果的な理由

重曹は水に溶かすと重炭酸塩になり、これが口の中の酸を中和します。

虫歯とは、虫歯菌が口中で増殖して酸をつくり、その酸が歯のエナメル質を溶かすのが原因なので、重曹水で口の中の酸を中和することで、虫歯を予防することができるのです!

また重炭酸塩とは、唾液の中にも含まれている成分です。
唾液は、歯の再石灰化を促進するのですが、この重炭酸塩も唾液同様に歯の再石灰化を促進してくれます。

つまり重曹水が初期の虫歯であれば歯を再生して虫歯を治してくれるのです!

重曹うがいのやり方

重曹は必ず食用の重曹を使って下さい♪

500mlのペットボトルに水道水とティースプーン1杯ほどの重曹を入れ、よく振ってかき混ぜます。
作った重曹水をコップに入れ、30秒ほどクチュクチュするだけです!

重曹うがいのタイミング

少し面倒ですが、歯磨き前と歯磨き後に重曹うがいをするのが理想的です☆

歯磨きの前の効果→歯垢が取れやすくなります!

歯磨き後の効果→口の中に重曹の効果が残り、口の中の酸性を中和し虫歯を予防しやすくなります!

もちろん時間がない朝などは、歯磨き後だけでもOKですよ。

重曹で直接歯磨きはNG

歯ブラシに直接食用の重曹をつけて歯磨きをすると、歯のエナメル質を傷つけ、知覚過敏になったりするので、やめた方が良さそうです。

食用重曹についてのまとめ

食用の重曹についてまとめてみましたが、いかがだったでしょうか?

虫歯予防から灰汁抜き、お菓子つくりなど、本当に万能ですよね!

ぜひご家庭に常備してみて下さい♪

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ