記事ID77337のサムネイル画像

観葉植物でお部屋の空気を綺麗に!エコプラント・シダ類の魅力

エコプラントをご存知ですか?近年注目を集めている、室内の空気を綺麗にしてくれる観葉植物のことです。シダ類はエコプラントの代表で育てやすく、観葉植物にピッタリ!空気を清浄化しながら目で楽しむことも出来るシダ類、その魅力について知っていきましょう!

【観葉植物】知っておきたいシダ類の特長

人気の観葉植物の一種であるシダ類。まずはその特長を知っていきましょう。

【観葉植物シダ類】寒さに強い

シダ類にも多くの種類がありますが、日本に自生するグループは寒さに強いものが多いため、特別なお手入れをしなくても越冬できます。

葉が枯れてしまっても根が生きていれば新しい芽が出てきますよ。

【観葉植物シダ類】日陰でも育てられる

シダ類は高温多湿を好み、半日陰で管理するのが観葉植物ですが、
暗めの室内や陽当たりの良くないマンションでも十分育てられます。

【観葉植物シダ類】丈夫で育てやすい

シダ類は丈夫で育てやすいのが特長です。
先述の通りあまり陽が当たらない場所でも十分育ち、寒さにも強いため初心者でも育てやすい観葉植物と言えます。

【観葉植物シダ類】エコプラントとして人気上昇中

「エコプラント」とは室内の空気を綺麗にしてくれる植物のことです。
人体に悪影響を及ぼすホルムアルデヒド、アンモニアなどを原因としたシックハウス症候群の予防に役立ちます。
シダ類はエコプラントとして近年注目を集めている観葉植物なのです。

【観葉植物】主要なシダ類

シダ類にはたくさんの種類がありますが、ここで代表的なものをいくつかご紹介します。

【観葉植物シダ類】イノモトソウ科

常緑シダ類で葉柄は細くて硬く、根茎が短く這うのが特徴です。
葉には栄養葉と胞子葉があり、栄養葉は15cmほど、胞子葉は最大50cmほどになります。

【観葉植物シダ類】イノモトソウ科

代表的なものには以下のものがあります。

・プテリス
・アクティニオプテリス
・プテリス・トレムラ
・プテリス・トリカラー

このように「プテリス」と名の付いた観葉植物はイノモトソウ科です。

【観葉植物シダ類】イワヒバ科

イワヒバ科はシダ類の一種で、ヒカゲノカズラ植物門に属します。
現在800種ほどが確認されており、地上生のものから岩や樹上に着生するものまで様々です。
細い茎が枝分かれしながら伸び、その表面に鱗片上の葉が密生するのが特徴となっています。

【観葉植物シダ類】イワヒバ科

シダ類イワヒバ科の代表的な植物は以下の通りです。

・イワヒバ
・クラマゴケ
・コンテリクラマゴケ
・セラギネラ
・セラギネラ・アボダ

イワヒバは手がかからない、育てやすい観葉植物として有名です。

【観葉植物シダ類】ウラボシ科

シダ類の一種であるウラボシ科は熱帯地方を中心に約600種が確認されています。
裏に並ぶ胞子のう群が円形で、それが多数並んでいる様を星に見立てたことから「裏星」と名づけられました。
根茎は匍匐し、中心柱は網状、表面には鱗片が並んでいるのが特徴です。

【観葉植物シダ類】ウラボシ科

シダ類ウラボシ科の代表的な植物を挙げていきます。

・アグラオモルファカザリシダ
・ハカマウラボシ
・ヒトツバ
・モミジヒトツバ
・ナガバビカクシダ

【観葉植物シダ類】オシダ科

オシダ科は日本のシダ類の中で最も種が多く、比較的大柄な点が特徴です。乾燥機位置を除き世界中に分布しており、広く名を知られた植物もあります。
葉や胞子嚢群の形、包膜の形などが多様で分類の難しい植物です。

【観葉植物シダ類】オシダ科

シダ類オシダ科の代表的なものを列挙します。

・オニヤブソテツ
・ディディモクラエナ・トルンカツラ
・ドリオプテリス
・ハカタシダ
・レザーファーン
・ヤマヤブソテツ

【観葉植物】特に育てやすいシダ類

比較的育てやすいといわれるシダ植物ですが、その中でも特に手間のかからない初心者向けのものをまとめました。

以下のシダ類は特に育てやすく、初めて観葉植物を育てる方にオススメです。

・イワヒバ
・トクサ
・ヘゴ
・タニワタリ
・クサソテツ
・トキワシノブ
・ビカクシダ
・ネフロレピス
・リュウビンタイ

【観葉植物】シダ類の育て方

扱いやすいシダ類ですが、しっかりと繁茂させるために育て方を勉強していきましょう。

【観葉植物シダ類】毎日観察を

シダ類は寒さに強い品種も多く、越冬もできます。葉が枯れてしまうこともありますが、根が生きていれば翌春に新芽が出てきます。
乾燥することで葉の色や形が変わってくるので毎日観察し、お手入れをしてあげましょう。

【観葉植物シダ類】水やり

シダ類は表面の土が乾いたら室温ほどの水をあげましょう。乾燥時には霧ふきを使って葉水をする必要があります。
夏季には多めに水やりをし、土の表面が乾いていないか時々確認しましょう。

【観葉植物シダ類】土と肥料

観葉植物専用の土、あるいは赤玉土(小粒)を7、腐葉土を3の割合で作ります。
シダ類は肥料を必要としないものが多いですが、しっかりと繁茂させたいのであれば春から秋までは液体肥料か固形肥料を与えましょう。

【観葉植物シダ類】植え替え

シダ類は4月~8月の間に鉢の底から根が出て根詰まりした時や、根が傷んでしまった時、2年以上植え替えを行っていない場合などに植え替えをします。

【観葉植物シダ類】病害虫

観葉植物に付着して健康を害する病害虫を早めに処理することが大切です。
シダ類は虫に強い特長がありますが、カイガラムシやハダニ、アブラムシには注意しましょう。

【観葉植物シダ類】増やし方

シダ類は株分けで増やします。
観葉植物として自宅で育てる場合は株が大きくなったタイミングで株分けを行います。株分けをした後はしばらく水切れを起こしやすい状態になるので、水分に気を配りましょう。

【観葉植物シダ類】まとめ

シダ類は丈夫で育てやすく、初心者におすすめの観葉植物です。
今後エコプラントとしても人気が高まっていくので是非購入を検討してみてくださいね。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ