記事ID78637のサムネイル画像

温厚だから共存できる?毒針を持つアシナガバチとその巣について

アシナガバチというハチをご存知ですか?温厚で攻撃性も低いのですが、スズメバチではないものの、毒針を持つハチです。ではそんなアシナガバチの巣が家に出来たらどうすればいいのでしょうか?今回はアシナガバチとその巣についてご紹介します。

痛みはスズメバチを超える!恐るべきアシナガバチ

痛みはあのスズメバチを超える痛さとも言われるアシナガバチについて。巣のことを中心にご紹介します。※虫の画像を多用しています。苦手な方はご注意ください。

アシナガバチってどんなハチ?

スズメバチとよく混合されますが、足が長く少しスリムな雰囲気もあるアシナガバチ。

基本的にはスズメバチより温厚な性格で、むやみやたらと襲ってくることはほとんどないと言われています。なんと巣から1mの距離に人間が来ても襲ってこないほどなんだとか。

こちらがそのアシナガバチの巣。近づいても襲って履きませんが、触ったり揺らしたりすると当然襲ってきます。

アシナガバチは益虫とも呼ばれ、家に寄ってくる害虫を食べてくれるとも言われています。だから近くに巣ができても駆除しないという方もいるようです。大人しいアシナガバチだからこそ、そう言う方もいらっしゃるんですね。

アシナガバチが巣をつくる場所と時期

それでは、アシナガバチは一体どんなところに巣をつくるのでしょうか?実は思ったよりも身近にいるハチなんですよ。

巣の場所!

これがよく言われている、アシナガバチが巣を作る場所です。ここからわかるようにあなたの住居に作る可能性も十分にあるわけです

家のベランダなどに気づいたらできているという事もあるかもしれませんね。基本的には近づかなければ大丈夫です。襲われることはほとんどありません。

5月中旬から巣を作り始めます

5月中旬頃から冬眠から目覚めた女王蜂が巣を一人で作り始めます。その後女王が子供を産んで7月頃に働き蜂がどんどん増えてきます。

オス蜂は8月頃から生まれ始め次の女王と交尾するためだけに生まれます。この頃になると巣は大きくなっており、頻繁に働き蜂が巣を出入りする姿が見られると思います。

いつの間にか乗っ取られていることも

スズメバチにはかなわないので、このように乗っ取りに来られると負けてしまう事も多いです。そうなるとスズメバチの巣になることもあるので、とても危険です。

アシナガバチの巣であれば、問題がないのかもしれませんが、スズメバチの巣になれば話は別です。より攻撃性が高いスズメバチはとても危険な生物。乗っ取られたら駆除をするしかありません。

アシナガバチは安全な昆虫ではないんです

さて、家に巣をつくられるといつの間にかスズメバチの巣になっているかも、という危険性をご紹介しましたが、アシナガバチ自身も全く刺さないというわけではありません。

アシナガバチは毒針を持っています。温厚でも刺されるとスズメバチと変わらない恐ろしい症状が出る可能性があります。

痛みはスズメバチ以上

アシナガバチに刺された痛みはとんでもないものです。アシナガバチに刺される痛みはスズメバチに勝ると言われています。

アナフィラキシーショック

刺されたら怖いのはアナフィラキシーショックです。
・全身が赤くなる
・じんましんが出る
・呼吸が苦しい
・口等が腫れる
・血圧低下
等の症状が出たらアナフィラキシーショックだと判断しすぐに病院へ。

救急車を呼んでもかまいません。特に高齢者や小さなお子さんが刺された場合、ためらわず呼びましょう。

スズメバチの被害がよく取り立たされますが、アシナガバチも十分人間に対し恐ろしい武器を持っているのです。それでは巣を見つけた時、刺されないようにするにはどうすればいいんでしょうか?

アシナガバチの巣を見つけたときは?

では、まずは外でアシナガバチの巣を見つけてしまったときはどうするか考えていきましょう。自分の安全を確保しましょう。

巣を刺激しないで

まず蜂の巣を見つけたときは絶対に刺激しないのがルールです。蜂は自分の巣をつぶしに来たと思い防衛してきます。刺されないようにしましょう。

手で払わない

虫がよってくると思わず手で払いますが、これはハチからすると攻撃されているのと一緒。手で払わないようにしましょう。

走らない!

走って逃げてはいけません。それはアシナガバチを刺激する行為。姿勢を低くし、気づかれないように速やかにその場を離れましょう。

アシナガバチは温厚ですので、よっぽどでないと酷いことにはならないと思いますが、毒を持っているという事を忘れずに対応したいですね。
それでも刺された場合はどうすればいいんでしょうか?

刺されたら

スズメバチより毒が弱いとされますが、処置は大切。もし刺されたら、まずは患部から毒を押し出しましょう。間違っても口から吸わないように。指で押しだしてください。

水道水でながします

毒を出したら水道水で患部を流します。ハチの毒は水溶性。水道の水でながすことは十分効果的です。

病院へも

やはり毒ですのでアナフィラキシーでなくても医師に診察してもらいましょう。特に高齢の方や小さなお子さんは診てもらう方が安心です。

アシナガバチはハチの中では人間と共存しやすいハチなのかもしれません。でも実際に刺巣危険性のある生き物なんです。自分の自宅をアシナガバチの拠点にすることは、近隣の方に恐怖を与えることにもなりかねません。その事を忘れず対処したいですね。

家にアシナガバチの巣ができたら、どう駆除するの?

では、アシナガバチの巣を自宅で見つけてしまった場合、一体どうすればいいのでしょうか?

まず間違ってもしてはいけないのは、自分自身で駆除しようとすることです。特に大きな巣になっている場合、集団で襲いかかられては、素人に勝ち目はありません。

駆除は業者に頼みましょう

費用はかかりますが、やはり駆除は業者に頼みましょう。温厚なアシナガバチでも巣を壊そうとすれば激怒し、襲ってきます。

ご紹介したとおり、アシナガバチは毒はスズメバチより弱いものの、アナフィラキシーショックの可能性もあり、痛みに関してはスズメバチよりも上なんです。ですから自身で駆除しようとせず、巣は業者に頼んで駆除してもらいましょう。

ハチ駆除業者

それではハチを駆除してくれる業者をご紹介しましょう!

ハチ駆除ならここといわれるほどの有名業者です。全国で駆除を行ってくれますので、お困りの方は是非頼ってみてくださいね。

クラピタル

ありとあらゆる事に対応してくれるクラピタル。ハチの駆除もやってくれるようですよ!もしいつもここに何かあれば頼っているという方がいれば、ハチの駆除も頼んでみてはいかがでしょうか?

アシナガバチに巣をつくらせない為に

それではアシナガバチに巣を作らせない為の対策について、最後にご紹介しましょう。

先ほどご紹介したように、巣は5月の中旬ごろから作られ始めます。という事はそれよりも前に対策を打たなければいけません。

花の臭いの物を外に置かない

植木鉢等の実際のお花はもちろん、洗濯洗剤などが花の臭いだとアシナガバチがよってきやすいです。こう言った匂いの物は使わないようにしましょう。

甘い匂いによってきたアシナガバチが、洗濯物にくっついていて取りこむときに刺される、というトラブルもありますので注意が必要です。

竹酢液をまく方法

日本漢方研究所 竹酢液

¥1,602(税込)

アトピー等に効くと、お風呂に入れることで有名な竹酢液。でもこれはハチよけとしても使えるんですよ!

竹酢液はハチが嫌う匂いなんだそうです。この液をまいておいてもいいでしょう。

専用薬をまく方法

キンチョウ ハチの巣を作らせない ハチ・アブ用ハンター 510mL

¥1,242(税込)

こちらはハチの巣を作らせない予防用スプレーです。ハチやアブなど、巣を作ってほしくないところにふっておけばOK。

遠くまで届きますので、手の届きにくいところにもスプレーしやすいのが魅力!女性でも簡単ですね。

アシナガバチの巣は安心安全に駆除しましょう!

いかがでしたか?

アシナガバチはとても温厚なハチです。でもあなたやその家族に危険が及ぶ可能性があります。スズメバチの巣になることもありますので、見つけたら駆除するようにしてくださいね!

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ