記事ID84423のサムネイル画像

    入園グッズの作り方☆手作りしますか?そろそろ始めてもいいかも♪

    幼稚園や保育園に入るときに必要な入園グッズ、手作りですか?もし手作りするならば、サイズなどがわかりしだい、早めに取り掛かるのがおすすめです。先に作り方を調べておいて、布や副資材を考えておくといざ作るときに楽ですよ!今回は入園グッズの作り方を集めてみました♪

    入園グッズの準備はお早めに!

    ちょっと早いかもしれませんが・・・
    お子様のご入園おめでとうございます。

    入園にあたっては、いろいろ準備が必要ですね。
    ちょっと大変なのが入園グッズの準備です!

    もし、手作り必須であったり、手作りしようかな~と思われているならば、早めに取り掛かるのがおすすめですよ。
    直前になると、いろいろ忙しい時期なので焦ってしまいます。

    入園説明会などの時に、必要なものの種類やサイズがわかると思いますが、それより前に入園グッズの作り方などを確認しておいて、布など考えておくとスムーズですよ。

    入園グッズはどんなものが必要?

    幼稚園や保育園によって、必要な入園グッズは違ってくるとは思います。
    でも、よくある必要な入園グッズはだいたい次のようなものです。

    ・絵本袋
    ・上靴袋
    ・お弁当袋
    ・コップ袋
    ・お着替え袋

    これくらいの入園グッズを考えておくと大丈夫かと思います。

    では、入園グッズの作り方を紹介していきます。
    リンクボタンを押すと、詳細な説明のあるサイトに飛びます☆

    入園グッズの作り方 == 絵本袋 ==

    【入園グッズの作り方 絵本袋1】

    キルティングを使った裏地なしの絵本袋の作り方です。
    ポケットもついていますが、裏地もないし持ち手もテープを利用するので簡単にできます。

    【入園グッズの作り方 絵本袋2】

    布の切り替え無しで、裏地ありのタイプの絵本袋です。
    裏地があるので薄めの生地でも作れます。
    裏地と表地での布合わせもたのしいですね。

    【入園グッズの作り方 絵本袋3】

    布の切り替えありで、裏地ありのタイプの絵本袋の作り方です。
    表布の切り替えの色や柄合わせで、いろいろなデザインのものが作れます。

    【入園グッズの作り方 絵本袋4】

    裏地なしのキルティングで作る絵本袋の作り方の動画になります。

    一番簡単な作り方になると思いますので、動画を見て作り方を覚えてしまいましょう!

    【入園グッズの作り方 絵本袋5】

    裏地付きの絵本袋の作り方になります。
    シンプルなデザインですので、裏地付きの鞄を作る時の基本になる作り方です。

    入園グッズの作り方 == 上靴袋 ==

    【入園グッズの作り方 上靴袋1】

    キルティング1枚で作る、裏地なしの上靴袋です。
    Dカンに持ち手を入れて口を閉じるタイプのものです。

    【入園グッズの作り方 上靴袋2】

    裏地ありの上靴袋になります。持ち手も布から作っていて、持ち手を通すループも布から作っていますので、少し手間がかかります。
    でも、同じ布で作るので、かわいく仕上がりますよ。

    【入園グッズの作り方 上靴袋3】

    ファスナーで閉じるタイプの、本格的な上靴袋です。
    ファスナーつけがなかなか難しいかもしれませんが、小学校や中学校の体育館シューズ入れなども作れるようになると思います。

    【入園グッズの作り方 上靴袋4】

    裏地なしのキルティングで作る上靴袋の作り方の動画です。
    一番簡単な作り方だと思いますので、動画を見て作ってみてください。

    【入園グッズの作り方 上靴袋5】

    裏地付きの上靴袋の作り方の動画になります。
    生地を裁断するところから、丁寧に教えてくださっています。

    入園グッズの作り方 == お弁当箱袋 ==

    【入園グッズの作り方 お弁当袋1】

    布の切り替えがあって、裏地付きのお弁当袋の作り方になります。
    図を使って丁寧に解説してくださっています。

    【入園グッズの作り方 お弁当袋2】

    トートバッグ型のお弁当袋で、巾着がついていて中身が出ないようになっています。
    複雑そうにも見えますが、手間はかかりますが意外と簡単にできます。
    大人の方のお弁当にもよさそうです。

    【入園グッズの作り方 お弁当袋3】

    封筒型のお弁当袋の作り方です。
    マジックテープで袋のふたをとめるようになっています。

    お弁当を入れた状態で持つ時、上にする方向などをちょっとお子さんに教えておいてあげたほうがいいかもしれませんが、ひもなどがないので鞄の中でもかさばらなくて良さそうです。

    すっきりしているので、中学生くらいの男の子のお弁当にも使えますね。

    【入園グッズの作り方 お弁当袋4】

    切り替えがあるように見えますが、そういう柄の生地を使っているので、実際には切り替えなしのお弁当袋の作り方になります。

    柄に上下の方向がある場合、底を輪にして作ってしまうと、一方の面の柄が逆さまになってしまいます。
    そういう場合の作り方(2枚の布を底でつなぐ)の動画になっています。

    【入園グッズの作り方 お弁当袋5】

    封筒型のお弁当袋の作り方の動画になります。
    巾着型とはまた違う作り方になるので、動画で確認するとわかりやすいですね。

    入園グッズの作り方 == コップ袋 ==

    【入園グッズの作り方 コップ袋1】

    一番簡単なコップ袋の作り方だと思います。
    裏地など無しで、片引きのひものタイプの巾着になります。マチもなしです。

    【入園グッズの作り方 コップ袋2】

    こちらも簡単ですが、両引きのひもになったタイプのコップ袋の作り方です。

    ミシンをかけるときのワンポイントアドバイスなども教えてくださっています。

    【入園グッズの作り方 コップ袋3】

    布の切替ありの、片引きのひものタイプのコップ袋の作り方です。
    マチ付きです。

    レースなどもあしらって、可愛らしいです。
    手作りだと、少しの工夫を加えていってオリジナリティを出せるのが楽しいですよね。

    【入園グッズの作り方 コップ袋4】

    ひもの通る部分が、袋の口よりも下の方にあるので、巾着をしめた時に上の方ががクシュクシュっとしてかわいいコップ袋です。

    マチもしっかりついていて、自立します。

    【入園グッズの作り方 コップ袋5】

    折りマチというマチで作るコップ袋の作り方の動画です。
    折ってサイドを縫うだけでマチができます。

    折りマチで作ると、使わない時に畳んでおくときにもスッキリ畳めて収納しやすいですよ。

    【入園グッズの作り方 コップ袋6】

    便利な道具で、「スライドゲージ」を使って、手アイロン(手で折り目をつけていく)­で、簡単にコップ袋を作っている動画です。

    スライドゲージという道具がいりますが、チャコペンやアイロンなどはいらないので、なるべく面倒なく作るには良い方法だと思います。

    入園グッズの作り方 == お着替え袋 ==

    【入園グッズの作り方 お着替え袋1】

    持ち手と背負いひもが付いたナップサックタイプのお着替え袋です。
    持ち運びするのに便利です。
    裏地なしのキルティングで作るタイプになります。

    【入園グッズの作り方 お着替え袋2】

    こちらは、ナップサックタイプですが、裏地ありでリバーシブルになっています。

    裏地がある場合は、ジグザグミシンなどの端の処理が必要ありませんので、ロックミシンなどがなくてもきれいに仕上がりますね。

    【入園グッズの作り方 お着替え袋3】

    こちらは巾着タイプのお着替え袋の作り方です。
    紐の位置が少し下で、口がクシュクシュっとして可愛らしいデザインです。

    【入園グッズの作り方 お着替え袋4】

    これは、大きめの巾着で、園でフックなどに引っ掛ける必要がある場合に使える紐(ループ)がついたお着替え袋の作り方の動画になります。
    裏地はなしです。

    作ってみてね♪

    いかがでしたでしょうか?

    たくさんの方が、インターネットで作り方を教えてくださっていて、とても参考になります。

    基本的なものから、少し難しい物までありますが、お子さんの好みなど踏まえてどんなのにしようかと考えられるのも、手作りの良さですね。

    作ってあげた入園グッズを持って元気に登園する姿を思うと、作るのも楽しいですね。

    ぜひがんばって作って見てください!

    関連する記事

    この記事に関する記事

    TOPへ