記事ID100338のサムネイル画像

上手に増やそうグリーンインテリア!アイビーの増やし方まとめ

今回はアイビーの増やし方のまとめです。アイビーは丈夫で育てやすい上に、色んな場面で活躍できる、とても応用範囲の広い観葉植物です。自分で増やすことができたら、さらに活用できますね。アイビーの増やし方のポイントをしっかりおさえて、お家の演出に取り入れましょう!

観葉植物アイビーを増やしてみませんか?

アイビーは北アフリカ、ヨーロッパ、アジアに8種類が分布しているつる性の常緑植物です。

針金のようなつるに色美しく可愛らしい葉がつく独特の姿と、生育旺盛で育てやすいことから観葉植物としても高い人気があります。

アイビーのつるは這うように広がり、節々から気根を出して、壁や樹木、フェンスなどによじ登ることができます。

これらの性質と、生命力が強く枯れにくいことから、観葉植物としてだけではなく、公共緑化運動によく利用されています。

また、アイビーは他の植物とも相性が良い上に独特な姿が良いアクセントになるので、寄せ植えやフラワーアレンジメントにもよく使われてます。

色々と応用がきき、愛らしい植物アイビー。

増やし方を知って、色んな場面で活躍させてみたいと
思いませんか?

アイビーの増やし方① 挿し木で増やす

ここからはアイビーの増やし方をご紹介します。

アイビーの主な増やし方には「挿し木」と「水挿し」と2つの方法がありますので、
両方ともご紹介していきます。

最もポピュラーな増やし方・挿し木

アイビーの増やし方1つめとして、挿し木のやり方をご紹介します。

植物の増やし方として、最もポピュラーな方法である挿し木。アイビーもこの方法で増やすことができます。

挿し木の適期は?

アイビーの増やし方1つめ、挿し木について。まずは挿し木の適期の確認です。

アイビーの挿し木は、気温が安定している春か秋に行うのがおすすめです。

その中でも一番適している時期は、4月~5月の生長期です。

つるがよく伸びる時期でもありますので、
伸び過ぎた勢いのある枝を切って利用すると効率的です。

アイビーの増やし方① 挿し木の手順その1

挿し穂を用意する

アイビーの増やし方・挿し木の手順その1として、まずはアイビーから挿し穂を取ります。10cm~14cmほどの長さに切り、葉は3~4枚ほどを残して下の方についている葉を取り除きます。

葉が大きい場合は、水分の蒸散を防ぐために半分くらいにカットしておきましょう。

先端に新芽がある場合は、切り落とします。

切り口は切れ味の良いハサミかナイフで、斜めにカットします。

アイビーの増やし方① 挿し木の手順その2

土に挿す

アイビーの増やし方・挿し木の手順その2、アイビーの挿し穂ができたら土に、ぐらつかないように注意しながら挿します。

土は、市販の挿し木用の土でかまいません。必ず新品の清潔な土を使用します。

アイビーの増やし方① 挿し木の手順その3

乾かさないように管理する

アイビーの増やし方・挿し木の手順その3は、発根するまで水切れを起こさないように管理することです。

アイビーの挿し穂は、根が出てくるまで約1カ月ほどかかります。

半日陰の場所で、乾かさないように注意して管理します。

根がしっかり伸びてきたら、鉢や地面に植え付けます。

これでアイビーの増やし方の1つめ、挿し木の作業は完了です。

アイビーの増やし方① 挿し木の注意点

秋に挿し木した場合の注意点

アイビーの挿し木の適期は4月~5月ですが、秋でも可能です。

ただし、秋に挿し木をすると、冬までに十分な大きさに育ちません。

秋に挿し木したものは、そのままの状態で霜の当たらない場所で管理し、
春になってから新しい鉢に植え付けます。

アイビーの増やし方② 水挿し

続いて、アイビーの増やし方の2つめ、
水挿しの手順をご紹介します。

水挿しの適期は?

アイビーの水挿しの適期は、休眠期に入る冬以外がおすすめです。

休眠期に入ると根が生長しにくいので、そのまま枯れてしまうことがあるからです。

特に気温が安定している春か秋がおすすめです。

アイビーの増やし方② 水挿しの手順その1

挿し穂を水に挿す

アイビーの増やし方・水挿しの手順その1は、挿し穂を水に挿すことです。

挿し穂は、挿し木の時と同じ要領で作ります。

そしてグラスなどに水を浅めに入れ、そこにアイビーの挿し穂を挿しておきます。

アイビーの増やし方② 水挿しの手順その2

半日陰の場所で管理する

アイビーの育て方・水挿しの手順その2は、発根するまで管理することです。

直射日光の当たらない半日陰に置き、根が出て芽が伸びてきたら鉢や花壇に植え付けます。

根が出てすぐではなく、ある程度根が生えてきてから
植え替えた方が、生長の良いしっかりした株に育ってくれます。

これでアイビーの増やし方の2つめ、水挿し作業は完了です。

アイビーの増やし方② 水挿しの注意点

水質の劣化に注意する

アイビーの増やし方の1つである水挿しで注意する点としては、水の状態に気をつけることがあげられます。

特に春から夏にかけての気温が上がる時期は、水質が劣化して腐ってしまうことがあります。

こまめに水を取り替え、常に新鮮な状態に
保ちましょう。

また、直射日光に当たると、水も挿し穂も痛んでしまいますので
絶対に直射日光に当てないようにしましょう。

地植えのアイビーの増やし方

まだあるアイビーの増やし方

実は、アイビーの増やし方にはもう1つ、「伏せ芽」または「つる伏せ」と呼ばれる方法があります。

グラウンドカバーやフェンスに這わせているアイビーなど、地植えにしている株に有効な方法です。

地植えのアイビーの増やし方・伏せ芽の手順その1

伸びた枝を土に固定する

地植えのアイビーの増やし方・伏せ芽の手順その1は、伸びた枝を土に固定させることです。

伸びたアイビーの枝を土に固定し、U字ピンなどで土に固定します。

固定できたら、土を被せます。

こうすると、土に接している枝から気根が伸びてきます。

発根し、土に根付いたタイミングで枝を元の株から切り離せば
完了です。

枝を切らずに使用するので、挿し木よりも成功率が高い方法です。
機会がありましたら、ぜひお試しください。

おまけ・アイビーの水栽培、ハイドロカルチャーの育て方

水栽培とは?

水栽培は、水耕栽培とも呼ばれている植物の栽培方法の1つです。

簡単に言うと、土を使わず、光と水と空気と栄養剤とで植物を栽培する方法です。

アイビーは、この方法でも育てられる植物の1つなのです。

土を使わないので、狭い場所でも栽培できることから
農業でも用いられています。

アイビーの水栽培のやり方は、水挿しでご紹介した方法とほぼ同じです。

狭いスペースでも手軽に栽培を楽しめます。

直射日光を避け、水をこまめに入れ替えて、新鮮な状態を保ちましょう。

ただし、この水栽培は、ある程度育ってしまうと
植え替えをする必要があります。

そんな時、活躍するのが「ハイドロカルチャー」です。

ハイドロカルチャーとは?

ハイドロカルチャーとは、「ハイドロボール」と呼ばれている人工培土を用いて植物を栽培する方法です。

無菌で清潔な人工培土を使用するため、ばい菌による病気の心配がないメリットがあります。

水挿し(水栽培)で発根したアイビーの植え替え先にもおすすめです。

最近では様々な色のハイドロボールが出ているので、
色を選ぶ楽しみもありますよ。

ハイドロカルチャーでの育て方

置き場所

アイビーをハイドロカルチャーで育てる場合は、まず直射日光の当たらない半日陰を置き場所にします。

ハイドロボールは日光に当たると劣化しやすいからです。

気温も重要です。10度~25度くらいに保てる場所を選びましょう。

アイビーは10度以下になると休眠してしまうため、吸水量が減って
根腐れを起こしやすくなってしまうからです。

水やり

アイビーをハイドロカルチャーで育てる場合の水やりは、水がなくなってから2~3日置き、容器に入っているハイドロボールの高さの1/4~1/5ほどまで水を入れます。

以降はこれを繰り返します。

水のやり過ぎは根腐れの原因になってしまいますので、
くれぐれもご注意下さい。

植え替え

アイビーをハイドロカルチャーで育てる場合の植え替えの適期です。

ハイドロカルチャーで使用しているイオン交換樹脂や根腐れ防止剤などの効果が、1年ほどで薄れてきますので、5月~6月頃を目安に、年に1回の頻度で植え替えます。

ハイドロボールは、洗って乾燥させれば再利用できます。

アイビーの増やし方・まとめ

アイビーの増やし方、おまけに水栽培とハイドロカルチャーの育て方について
ご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

色んな場面で活躍する可愛いグリーンインテリア・アイビーを
ぜひ増やして、ライフスタイルの演出にお役立て下さい。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ