記事ID107014のサムネイル画像

マットレスは掃除してる?これで解決!マットレスのダニ&カビ対策

マットレスは汚れてしまっても水洗いができないので、どうやって掃除すればいいのか悩みますよね。それに、布団のように天日干しができないので、気が付くとカビが生えていたということも。そこで、マットレスのカビやダニ対策や汚れを掃除する方法をご紹介します。

マットレスの掃除していますか?

ベッドで寝ている方は、マットレスの掃除はどうしていますか?
気を付けていても、長く使っていればマットレスが汚れてしまうことがあります。
汚れてもマットレスは値段が高いので、頻繁に買い替えることは難しいですよね。

そのうえ、マットレスは布団のように天日干しはできません。
湿気がたまると、カビやダニの発生がしやすくなるそうです。
これから、マットレスの掃除やお手入れ方法を紹介するので参考にしてみてください。

マットレスのカビ対策

まず気になるのが、マットレスの湿気。
マットレスは厚みがあるので、湿気がこもりやすい構造になっています。
マットレスに溜まった湿気をそのままにしておくと、カビの原因になるので、なるべく湿気を溜めないようにしましょう。

マットレスに直に寝ない

マットレスに直接寝ると、汚れや水分などが付着してカビの養分になります。
シーツをかけないで寝る人は少ないと思いますが、できれば敷きパッドも使いましょう。
敷きパッドが汗などの水分を吸収してくるので、マットレスに湿気がたまるのを防いでくれます。

通気性を良くする

マットレスを直接床に敷いて寝るのはやめましょう。
ベッドフレームは通気性の良い構造のものを選んでください。
マットレスは壁から少しは離して、壁とマットレスの間も通気性を良くします。

除湿シートを活用

マットレスと敷きパッドの間に除湿シートを敷くと、湿気を吸収してくれるのでさらに安心です。
除湿シートは、洗濯して繰り返し使えるものを購入すると、つねに清潔に保てるのでお勧めですよ。

ベッド下に物を収納しすぎない

収納付きのベッドの場合、マットレスや収納内部に湿気がこもりやすくなります。
収納を開ける回数が多いと自動的に湿気が逃げるので、収納するものは使う頻度が高いものを収納しましょう。

通気口付きのマットレスを選ぶ

もしマットレスを新調するなら、通気性の良いマットレスを選んでください。
通気口がついているマットレスがあり、湿気を逃がす仕組みになっています。
羊毛やウレタンフォームが入っているタイプは湿気がこもるので、避けるようにしましょう。

マットレスのダニ対策

マットレスを使う上で、カビと同じように心配なのがダニです。
ダニは布団にもいますが、マットレスは厚みがありダニが潜伏する場所が多くなります。
どうすれば、マットレスのダニを減らせるのでしょうか?

マットレスや布団の掃除機掛け

マットレスや寝具のの掃除機掛けをして、ダニやダニの死骸、糞などを掃除しましょう。
体から出たフケなどはダニのえさになるので、こまめに掃除機掛けすることでダニの繁殖を防げます。

寝具類はこまめに洗濯する

シーツなどの寝具類はこまめに洗濯しましょう。
洗濯することでダニの餌がなくなり、マットレスでダニが繁殖するのを予防できます。

ベッドの下もこまめに掃除

ダニは埃などの中でも繁殖するので、寝室に埃が溜まっているような場所がないようにしましょう。

特にベッドの下は埃がたまりやすいので、掃除してきれいな状態を保つようにしてください。

重曹や酢を活用!マットレスの汚れ・しみ取り方法

長年マットレスを使っていると、いつの間にか汗のシミなどができてしまいます。
また、お子さんがおねしょをしたり、病気で嘔吐したりして、汚れてしまう場合も。
そんな汚れたマットレスを自分で掃除する方法を紹介します。

1.漂白剤でシミ取り

酸素系漂白剤を使って、マットレスの汚れを掃除しましょう。
粉末タイプの漂白剤大匙1とお湯カップ1杯の割合でまぜて、タオルなどを浸します。
それをシミなどの汚れの上に置き、1~2時間くらい放置します。

1~2時間経ったら、タオル等でマットレスの水拭きと乾拭きを繰り返して漂白剤や汚れを落としていきます。
最後に、ドライヤーを使ってよく乾燥させれば終了です。

2.重曹で掃除する

重曹には汚れや臭いを吸着してくれる作用があります。
また、重曹は強い洗剤などと違って口に入っても大丈夫なので、水洗いできないマットレスの掃除に安心して使えるんです。

まず、シーツや敷きパッドを外して、マットレス全体に重層を振りかけます。
茶こしを使うと、まんべんなく振りかけられます。
30分程度そのまま放置してから、掃除機で重曹を吸い取ります。

3.おねしょは酢水と重曹で掃除

お子さんがマットレスにおねしょをしてしまった場合は、酢水と重曹で掃除できます。
酢水は、酢と水を1:1の割合で混ぜて作り、スプレーボトルに入れましょう。
おしっこのアンモニアの臭いをお酢が中和して、殺菌してくれます。

酢水をおねしょの上に十分にスプレーします。
スプレーしてタオルで拭くことを繰り返して、シミが薄くなったら重曹をまんべんなく振りかけます。
そのまま放置し、重曹が乾いたら掃除機で吸い取って終了です。

マットレスの掃除<業者に依頼>

マットレスは厚みがあるため、内部まで浸透してしまった汚れを掃除するのは素人には難しい作業です。
そこで、専門の業者にマットレスのクリーニングを依頼するという方法もあります。

専門業者の掃除方法は、洗剤液をマットレスに塗布し、専用の掃除機で汚れと洗剤を吸い込むというもの。
回収した洗浄液が真っ黒になる場合もあり、内部の汚れも取れてきれいに仕上がります。
オプションで抗菌や消臭加工をしてくれる業者が多いそうです。

クリーニング費用の相場

マットレスクリーニング費用の相場は、シングルサイズのマットレスであれば1万円前後。
クイーンやキングサイズだと2万円ほどが相場のようです。

マットレスの掃除をする頻度は?

週に1回は掃除機掛け

少なくとも、週に1回はマットレスの掃除機掛けを行いましょう。
梅雨など、湿気の多い時期はダニやカビが繁殖しやすいので、3日に1回掃除機掛けをすることをお勧めします。

月に1回は風を当てる

天気の良い日は寝室の窓を開け、シーツなどを取り外してからマットレスを立てかけて風を当てます。
大きいサイズで重くて立てかけられない場合は、タオルケットを丸めて下に挟み風を通しましょう。
同じ面で寝ていると湿気がたまるので、裏表を定期的に変えることも必要です。

寝室の換気をする

マットレスの湿気を防ぐためにも、寝室の換気をすることが大切です。
寝室の窓は閉めっぱなしにせずに、時々開けて空気の入れ替えをしましょう。
雨で換気ができない時は、除湿器を使うのが理想的です。

マットレスを清潔に保って快適な睡眠を

いかがでしたか?
マットレスが清潔なら、快適な睡眠をとれること間違いなしです!
定期的なお手入れをすれば、マットレスも長持ちするので一石二鳥ですね。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ