記事ID50822のサムネイル画像

エアコンを効率よく使って、節電するポイントをご紹介します☆

「節電」よく耳にする言葉ですよね。そんな節電をして使いたい家電の一つがエアコン。エアコンは暑い夏や寒い冬に大活躍します。でも、せっかくエアコンを使うなら、何とか節電しながら使いたいと思いませんか?今回は、エアコンの節電のポイントについてご紹介します。

エアコンを節電をして使おう☆

エアコンは私たちの生活に欠かせない必需品。
でも、電気代も結構かかってしまいますよね。

今回は、エアコンの節電のポイントについてご紹介します。

【エアコンの節電ポイント①】設定温度を1℃変える

エアコンの節電のポイントは、設定温度を1℃変えることです。

「設定温度を1℃変える」と、暖房時・冷房時ともに約10%程度の省エネが期待できます。

出典:http://allabout.co.jp

冷房温度設定なら28℃、暖房時は20℃が目安とされていますが、無理は禁物です。体調を考慮しつつ、取り組んで下さい。

出典:http://allabout.co.jp

エアコンの設定温度を1℃変えることで、10%も省エネになるということは、かなりの節電ができるのですね。

湿度によって体感温度は変わるものです。人は、湿度が15%増えると気温が1~2度上昇した感じになるともいわれます。これは、湿度が高いと汗の蒸発が妨げられ、身体に熱がこもり易くなるからです。

出典:http://allabout.co.jp

冷房の目安が28℃に推奨されているからといって、温度だけを見て判断すると危険です。

出典:http://allabout.co.jp

温度が28℃で湿度が60%くらいであれば、不快さはあまり感じませんが、湿度が75%を超えだすとかなり不快感が高くなります。

出典:http://allabout.co.jp

また不快なだけでなく、熱中症の危険も高くなるといわれていますので、温度だけでなく湿度とのバランスを整えることが大切です。

出典:http://allabout.co.jp

エアコンは、温度を1℃変えることで、十分節電になるのですね。でも、無理をすると熱中症になったりするので、体調と相談してくださいね。

【エアコンの節電ポイント②】運転時間を1時間減らす

当然の事ですが、エアコンの運転時間を減らせば、その分節電はできます。

1日1時間を目標にすれば単純計算で、10時間使う人なら10%、5時間使う人なら20%の節電になります。

出典:http://allabout.co.jp

外出前30分に電源を切り、帰宅後30分に電源を入れる習慣をつければ、合計1時間の削減になります。

出典:http://allabout.co.jp

冷房の場合、エアコンを消したからといって急激に温度は上がりません。出かける30分前にOFFになるようタイマーを利用すれば、消し忘れ防止にもなりますので、ぜひ試してみて下さい。

出典:http://allabout.co.jp

帰宅直後は、窓を開けて換気をして下さい。昼間の熱で温まった部屋をそのまま冷房するより、壁・床・天井を外気で冷ました方が、消費電力は抑えられます。

出典:http://allabout.co.jp

このように、エアコンの節電をするために、空気の入れ替えなども大切なのですね。

就寝時の利用時間を減らすため、寝てから2~3時間後にOFFになるようタイマー設定をする人もいるでしょう。

出典:http://allabout.co.jp

しかし、朝方に暑くてエアコンを入れ直した経験はありませんか? 朝方は温度が下がっているのにも関わらず、室内が暑くなるのは、部屋の壁・床・天井自体が温まっているため。

出典:http://allabout.co.jp

就寝後2~3時間の冷房では躯体が冷えず、エアコンが切れたとたんに室温が上がりだしてしまうのです。

出典:http://allabout.co.jp

朝までそのままで居られるのであれば節電になりますが、暑くて目が覚めてしまい再びエアコンを点けるのであれば、設定温度を28~29℃にしたままつけておく方が、少ない電力で運転している分、得策と言えそうです。

出典:http://allabout.co.jp

このように、エアコンの運転時間は決めて使用すると、節電できますよね。
エアコンをなるべく少ない電力で運転して、節約を目指しましょう。

【エアコンの節電ポイント③】運転モードの消費電力を知る

エアコンには、冷房・暖房・除湿など、色々な運転モードがありますね。
運転モードに注意することで、節電対策につながるのです。

冷房・暖房・除湿の、具体的な消費電力を知るというより、お使いのエアコンで、消費電力の多い順番を知ることが適切な節電につながります。

出典:http://allabout.co.jp

冷房と暖房については、取り扱い説明書やカタログに定格消費電力が記載されています。立ち上がり直後と安定時で消費電力は異なりますが、目安として確認してみて下さい。

出典:http://allabout.co.jp

除湿については数値の表示はありませんが、一般的に除湿は「弱冷房」と一緒なので、冷房時よりは少ないと考えて大丈夫です。

出典:http://allabout.co.jp

エアコンの節電を気を付けるには、運転モードの順番を知ることが大切なのですね。
皆さんも節電の為に心がけてみましょう。

最近の機種には、温度を下げず湿度だけを下げる「再熱除湿」が採用されているものが多くあります。

出典:http://allabout.co.jp

節電のつもりで「除湿」を選んでいても、かえって電気を消費しているということになり兼ねませんので、お使いのエアコンについて確認しておきましょう。

出典:http://allabout.co.jp

除湿をしても、節電対策にはなっていないのですね。
節電をするために、それぞれの機能の消費電力を知りましょう。

【まとめ】エアコンの節電をしよう☆

以上、エアコンの節電方法についてご紹介しました。

エアコンの節電対策は、いかがでしたか?
エアコンの節電をするには、温度を気にしたり、時間を注意してみたり、機能を詳しく知ったりすることで対策になるのですね。

エアコンの節電方法を知って、快適なエアコンの生活を目指しましょう。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ