記事ID59953のサムネイル画像

    お風呂の保温対策していますか?節約家におススメの方法をご紹介☆

    浴室暖房がなくても・・・追い炊き機能がなくても・・・温かいお風呂に入りたいと思いませんか?家族が入るたびに追い炊きをしていたらガス代もかさみます。今回はより長く温かいお風呂を楽しめる保温方法をご紹介します。保温効果を高めて節約にも貢献しましょうね!

    家族が入るたびにお風呂の追い炊き・・・ガス代が高い!

    寒い冬・・・できれば長くお風呂に使っておきたいものですよね。
    家族の人数が多くお風呂の使用回数が多ければ多いほどガス代はかかります。

    家族みんなでお風呂に入れば節約に・・・年頃の娘さんがいるご家庭ではそんなわけにはいきませんよね・・・。

    お風呂の追い炊きの回数が多いご家庭は必見ですのでお見逃しなく!
    お風呂の保温効果を高める方法やグッズをご紹介します。

    少しでもガス代を節約して家計費に還元しましょう。

    大家族や生活スタイルが家族でバラバラなご家庭も・・・
    お風呂の保温効果を高めて少しでもガス代を節約してみませんか?

    寒い冬は特に温かいお風呂が恋しくなるのは不可避ですよね。
    保温効果を高めて温かいお風呂で体を芯から温めてくださいね!

    お風呂の保温効果はこうやって高めよう☆

    お風呂のガス代は実は沸かすよりも追い炊きが費用がかさむんです。
    できるだけ追い炊きをしないようにお風呂の保温効果を高めるようにしましょう。

    お風呂の保温効果を高める方法①

    お風呂の保温シートを使う

    保温シートを使うことによってお湯とのすき間ができにくくなり、結果お湯が冷めにくくなります。
    家族が続けてお風呂に入らない場合には保温シートはとても有効です。

    保温シートを敷いても、多少の熱は逃げてしまいます。
    さらにお風呂の蓋をするようにしましょう。これによって、保温シートとフタの間に「暖かい空気の層」ができ、保温効果が高まるんです。

    保温シートとお風呂の蓋で二重蓋をつくりましょう。

    お風呂の保温効果を高める方法②

    お風呂の換気扇を止める

    新しい住宅だと2時間換気のものも多いと思いますが、おふろにはいっている間だけでもとめましょう。
    お風呂に使っている間はあまりわかりませんが、いざ体を洗うときにの温度差は歴然です。

    換気扇によって暖かい空気が外に排出されてしまうので、お風呂の間は換気扇を止めましょう。

    なんともけち臭いと思われるかもしれませんが。ちょっとした心がけでお風呂の過ごし方がかわってきます。
    毎日コツコツと節約しましょう。節約だし、保温効果も高いので快適ですよ。

    お風呂の保温グッズも充実しています☆

    保温シートのほかにもお風呂の保温グッズは充実しています。
    生活スタイルや家族構成によって便利な保温グッズを選んでくださいね。

    節約に☆お風呂の保温グッズ①

    フロッキーデラックス

    お風呂の構造が浴槽の横に2つの穴がある場合確基本的に使用可能です。
    お風呂につけると月々最大で3000円のガス代節約になる家庭もあるようです。

    お風呂が冷めてしまう原因にはお風呂釜の中にある「冷めたお湯」が、浴槽の中に戻ってきている野も原因の一つ。

    「ふろっきーデラックス」が冷たいお湯の動きを止めてくれるんです。

    節約に☆お風呂の保温グッズ②

    いつでも あったか お風呂 風呂バンス 600

    電気で保温を持続させるグッズです。手軽に快適な入浴が楽しめる湯温保持ヒーターになります。
    追い炊き機能のないお風呂にはとても効果的です。

    お風呂にヒーターを入れるだけで長く保温効果を持続してくれるんです。
    ちゃんと加工されているので漏電の恐れもありません。

    節約に☆お風呂の保温グッズ③

    NEW遠赤バスパ 風呂保温器 バスパ

    電子レンジで温めてからお風呂に入れて保温効果を持続させるグッズです。
    常に電気を使う訳だはないので、より節約効果は高そうですね。

    お風呂の間にも電気を使用しないので安心安全!そして節約です。
    小さなお子様がいても安心して使える保温グッズですね。

    もっとお風呂で節約するために・・・

    もっとお風呂の光熱費を節約するために・・・毎日ちょっとしたこころがけをしましょう。
    けち臭いなんて言わないで!地球を守るエコなんです。

    自動運転でお風呂を沸かさない

    お風呂を沸かすとき児童は便利ですが、温度調節や湯量調節が全て自動で行われているため、物凄い電力を消費していることになるんです。

    もっとお風呂の光熱費を節約したい人は、手動でお風呂を沸かすことをおすすめします。
    自分の目で確認しながら湯量を調整しましょう。

    お風呂の止め忘れには注意が必要ですね!

    お風呂の保温効果を高めて光熱費を削りましょう

    毎日使うお風呂ですから、光熱費はどんどん削ることに越したことはないです!
    ぬるいお風呂に入りたくない人は保温グッズを効果的におふろにとりいれていきましょう!

    関連する記事

    この記事に関する記事

    TOPへ