記事ID64226のサムネイル画像

アクアリウムで金魚であなたも日々のストレスから癒されてみませんか

最近はテレビでも話題のアクアリウム普通に水草や水槽のレイアウトだけをを楽しんでもいいですがここに金魚を入れてゆらゆら泳ぐ姿に癒されませんか?さあ、皆さんも「アクアリウム金魚」初めてみませんか?今回はアクアリウムの初心者さんでも解りやすくまとめてみました

水槽について

まずアクアリウム金魚の第一歩は「水槽」を選ぶことこれはとても大切です、金魚は成長すると20~30cmになります初めから大きな水槽を用意する必要はありませんが大きいほうが水の汚れる早さも遅いし金魚が悠々と泳ぐ姿が見れます。なので成長に応じて水槽を大きくしていけば良いでしょう。

水槽のサイズ
水槽のサイズは大きく分けると、小型、中型、大型ととなります。
  小型…幅45cm以下
  中型…幅60cm前後
  大型…幅90cm前後
小型の水槽
小型だと、取り扱いや設置場所、水換えが簡単に出来るんですが、金魚はたくさん飼えません…
金魚の数は濾過装置のあるなし、管理の良し悪しなどでも違ってくるので、一概には言えないんだけど、一応目安をあげてみます。
-濾過装置をつけた幅45cmの水槽の場合-
  小型(体長2~3cm)の金魚…6,7匹
  中型(体長4~5cm)の金魚…3,4匹
  大型(体長6cm以上)の金魚…×無理
中型の水槽
このサイズになると、大型の金魚を飼ったり、水草や流木などをあしらったレイアウトを楽しむこともできます♪
-濾過装置をつけた幅60cmの水槽の場合-
  小型(体長2~3cm)の金魚…10~12匹
  中型(体長4~5cm)の金魚…6,7匹
  大型(体長6cm以上)の金魚…3,4匹
大型の水槽
レイアウトはさらに自由になって、凝った演出も可能♪
ただし、大きいだけに水換えや掃除は大変です…
-濾過装置をつけた幅90cmの水槽の場合-
  小型(体長2~3cm)の金魚…15~18匹
  中型(体長4~5cm)の金魚…8,9匹
  大型(体長6cm以上)の金魚…5,6匹

テトラ グラスアクアリウム観賞魚飼育セット GA-30GF 30cm水槽セット・金魚水槽 

すぐ金魚が飼える、使用率No,1のオートワンタッチフィルター付き。

セットに含まれるフィルターは、面倒な設定が不要。コンセントを入れたらすぐにスタートできる「テトラ オートワンタッチフィルター AT―20」です。また、水質調整剤・エサの試供品もついています。金魚の飼い方ガイダンスもついているので、「飼いたいけど何を用意すればわからない・・」という人にうってつけのセットです。

テトラ LEDアークアクアリウム 水槽セット ARC-43 


ライト、ろ過槽一体型のまったく新しいアクアリウム水槽!!

ライトとろ過槽が一体型となっており、インテリア性に優れた水槽です。
ブルー&ホワイトLEDにより、気分に合わせて3つの照明パターンが選べます。
曲げガラス採用でスマートな印象のオールインワン水槽です。

テトラ ホワイトアクアリウム スリム 520 《フィルターAT-50セット》【52cm水槽セット インテリア 熱帯魚 金魚】


【水槽サイズ】
520(幅)×220(奥行)×300(高さ)mm

【セット内容】
水槽、フタ、フィルターAT-50、水質調整剤、エサ、取扱説明書

【商品説明】
ホワイトカラーのフレーム+ガラスのコンビネーションなので、お部屋のインテリアにマッチします。
日本で一番使用されている「テトラ オートフィルター ATシリーズ」が付属していますのでご購入後、すぐに、しかも簡単に金魚の飼育が始めることができます。

ジェックス グラステリア900 6点セット 《フレームレス水槽とフィルターのお得な水槽セット》【熱帯魚 90cm水槽セット】

【水槽サイズ】
約90.0×40.0×50.5cm

【セット内容】
・グラステリア水槽
・ガラスフタ、フタ受けホルダー
・メガパワー
・水槽用クッションマット
・フィッシュフード
・カルキ抜き

【商品説明】
水景が美しいフレームレス水槽。美しく安全な面取りカット加工。
インテリアに自然の癒しが溶け込む。
美しいガラス水槽に最高級のろ過能力「メガパワー」をセットした、本格水槽。

【飼育匹数目安】
小型魚 80匹
中型魚 30~40匹
大型魚 5~10匹
金魚 25~40匹

金魚の種類

「和金」 人気の金魚

室町時代から愛されている、代表的な金魚の一種です。金魚の元祖といわれており、体型はフナに似ています。和金は金魚すくいで見られるような小さな個体であれば、50匹まとめて1,500円程度で販売されることもあるほどリーズナブルです。観賞用として飼育できる大きな個体の場合、値段は1匹2,000〜3,000円程度で販売されていますよ。

琉金

丸みをおびた身体と大きな尾びれが特徴的な金魚です。尾びれが長い「ロングテール」の琉金の個体であれば、安いものだと2,000円程度で購入することができます。「ショートテール」とよばれる尾びれが短い個体の場合、8,000円以上の値が付くことも珍しくありません。体が丸っこいことから元々泳ぎが得意ではないので、餌をやり過ぎて体型を崩さないように育ててあげることがポイントです。

和蘭獅子頭(オランダシシガシラ)

頭に「肉瘤(にくしゅ)」と呼ばれる脂肪と立派な背びれがついている金魚です。中国産の金魚なのですが、外国産であることを示すために「オランダ」という名前がついています。リュウキンの突然変異という説もありますよ。体長6cm程度の小さな個体なら2,000円以下で購入することができます。体長18cm程度の大きな個体になると、30,000円以上の値段がつくこともあります。

らんちゅう

高級な金魚の代表種です。オランダシシガシラと同様に頭部に大きな肉瘤がありますが、背びれがありません。体つきはがっしりとしていますが、水質の変化に敏感な、繊細な金魚です。らんちゅうは、体長4cmほどの個体であれば1匹1,500円程度で購入できます。体長13cm程度まで成長した、品評会に出せるような美しい個体には10万円以上の値がつくこともあります。
きめ細かい飼育管理が必要なので、飼育上級者向けの金魚だといえますね。

水槽レイアウト アクアリウム金魚

アクアリウムをはじめるにあたって、もっともセンスが問われるのが水草や石、小物などのレイアウト。ずっと眺めていても飽きないような美しいレイアウトにしたいものですよね。
見ていて面白くない水槽ではせっかくの苦労も台無し。そこで、水槽が美しく見えるレイアウトの基本をまとめてみました。

水草について アクアリウム金魚

水草 アクアリウム

背の低い水草を前に、高いものをうしろに
背の高い水草を手前に配置すると、圧迫感が出てしまいます。
しかも、成長後に水槽全体を見えにくくしてしまいます。そのため、手前には背の低いもの、奥に行くにつれて背の高い水草を配置するとよいでしょう。

種類の違うものを隣どうしに
色や雰囲気の似た水草を近くに配置すると、変化に乏しいボンヤリした印象になります。
雰囲気の違うものを並べて、メリハリをつけまし

活着を活用する
石や流木に根を張る、いわゆる活着する水草を使うのもポイント。
通常は流木や石に縛って使います。その場合、レイアウトの変更のときに活着を壊さなければなりません。
そこで、小石に巻きつけるのが賢い方法。素材を崩さずに、レイアウトの変更がしやすくなります。アクアリウムを楽しみましょう

ハイグロフィラ アクアリウム

有茎水草とは葉が茎からでているものでハイグロフィラやカボンバやアンブリアなどがあり、水草の中でも種類が多く初心者向きの水草もいろいろと販売されています。また有茎系水草はその特性から生長の早いものやトリミングによって数を増やしやすいものなどが多いのも特徴です。アクアリウム向きの水草です

ウィローモス アクアリウム

アクアリウムには水草は重要なアイテムです、アクアリウムには流木や水草を置いてレイアウトを楽しむのもいいですね。
着生水草にはウィローモスなどの流木や岩などに着生しながら成長する水草などがあり、流木を使用する水景では非常に使用頻度の高い水草になります。ウィローモスやミクロソリウムなどは流木とうまく組み合わせることで有茎系水草などよりも自然のアクアリウムの雰囲気を出しやすいものです。

砂の種類

ソイル

ソイル
田んぼの泥を焼いて固めたものです。栄養素や水質の調整の役割も持っています。
栄養系と呼ばれるものは肥料がふんだんに含まれていて、長期的に安定した水槽づくりに役立ちます。もうひとつ、吸着系と呼ばれるものは、水槽の初期管理が楽ですが、長期的に使うには不便が多いものです。
ソイルはほぼすべての水草が育つので、便利です。アクアリウムを楽しみましょう

ジェックス 麦飯石の砂利 5Kg

本体サイズ (幅X奥行X高さ) :23×9×36cm
本体重量:5000g
原産国:日本
商品紹介
吸着、脱色、ろ過能力に優れた天然鉱石の底砂。 ミネラルを溶出し、水質を安定させて魚や水草の健康を維持。 バクテリアが繁殖しアンモニアなどの有害物質を分解。 魚がきれいに映える天然砂。アクアリウム向きのすなです。

砂・砂利

砂・砂利
砂や砂利は、かなりの長期維持を考えている場合に使います。多くの水草に適していて、活着する水草にも向いています。ただし、肥料のコントロールや水質調整の役割はないので、自分で調整する必要があります。アクアリウム楽しみましょう

照明について

蛍光灯

昔からよく使われるもので、比較的安価です。全体を照らすので、影ができにくのがメリット。色もバリエーションがあります。
そのかわり頻繁に交換が必要なのと、深さのある水槽は底まで光が届かないことがあるのがデメリットです。アクアリウムによって照明は使い分けましょう

メタルハイドライド

高価ですが、圧倒的な光量があります。水のゆらめきを美しく作ってくれるので、アクアリウム向き上手に使いたい照明です。
また、蛍光灯のように水槽の上を覆ったりしないので圧迫感がなく、陰影を狙ってつくりやすいという利点も。コストさえ考えなければ、非常に人気が高い照明です。

LED

電気代が安く、水温が上がりにくいLED。球の寿命が非常に長くて便利なのですが、ものによっては水草が育たないこともあります。物持ちはいいのですがアクアリウムには向かないかもしれません。

アクアリウム

アクアリウムに大事なのは水槽ですがやはりレイアウトではないでしょうか、アクアリウムの水槽は中に流木を入れたりコケを入れたりするのも楽しいですね、
通常水槽を買ってきたら、水槽の背面はもちろん透明です。

その透明さゆえにフィルターの配管やパイプ類、ヒーターの電源コードなどが見えて邪魔くさくなってくる事があります。

そこで、水槽の背面にバックスクリーンを貼る事によって目隠しをしたくなったり、水槽の印象を変えてみたりとバックスクリーンを貼る目的が出て来ると思います。

バックスクリーン

熱帯魚を飼う水槽の色は、基本的に透明です。そうするとフィルターの配管やパイプ類、ヒーターの電源コードなどが見えてしまいます。そこで活躍するのが「バックスクリーン」です。これを貼るだけで、水槽の印象はガラッと変わります。バックスクリーンには「黒」「青」「ミスト風(すりガラス風)」などの種類があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。アクアリウムにはバックスクリーンや照明も大切です。

レイアウト

流木を使えば、すごく水槽のレイアウトをすごく格好良くすることができます。アクアリウムを始めたばかりだと、適当に流木に選んで水槽に入れてしまいます。

しかし、最初にレイアウトを決めて流木を選んだり、流木をアレンジしたりするだけで、水槽のレイアウトアクアリウムはすごく格好良くなります。

アクアリウムをやっていると、水槽のレイアウトをもっと格好良くしたいって思うことってありますよね。



流木を使うだけで、水槽のレイアウトはすごく格好良くなります。

水槽レイアウトに使用できるアイテムには、観賞魚の快適な環境作りにも役立つ、まさに一石二鳥のものがいくつもあります。まずはこうしたものから揃えていかれるのがおすすめです。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ