まるで本物の観葉植物!ニトリの人工観葉植物の値段をまとめました♪
2017/02/10
ももくれ
2016/04/03 更新
せっかく自宅に買ったおしゃれな観葉植物を枯らしてしまうのはとても悲しいことです。また、オフィスのおしゃれな観葉植物に誰がいつ水をあげたか分からないといったような、全く管理がされていないケースもよく見かけます。元気に育てるためのコツを教えます
ハートカズラ
別名:ラブチェーン
耐陰性:普通 耐寒性:5℃以上
花言葉:協力・助け合う
長く伸びたツタにハート形のきれいな模様の葉をたくさんつける可愛らしいおしゃれな観葉植物。高いところから垂らすか、おしゃれな器に入れて卓上に飾ってみてください。
アグラオネマ
耐陰性:強い 耐寒性:12℃以上
日当たりの悪い場所でも丈夫に育つおしゃれな観葉植物。生長もゆっくりで長期間、鑑賞を楽しめるのも魅力です。
映画「レオン」で一躍有名になり、主人公が移動する際、武器とアグラオネマを持っていくところがとても印象に残っています。
余談ですが、映画の品種は「ニティドゥム‘カーティシー’」というのが有力で、希少種の為あまり出回っていません。左の写真がそのアグラオネマです。
サボテン
耐陰性:弱い 耐寒性:3℃以上
育てやすくおしゃれな観葉植物の筆頭にあげられるサボテン。実際には育て方にコツが必要ですが、ポイントを押さえれば丈夫なおしゃれな観葉植物なので、インテリアアイテムとしても長く楽しむことができます。種類が豊富で個性的な姿をした種類も多く、奥の深い魅力を持っています
多肉植物
耐陰性:弱い 耐寒性:5℃以上
肉厚でプニプニした葉とおしゃれなバリエーション豊富なカラーが魅力。アレンジフラワーのような感覚で作れる寄せ植えが特に人気で、管理も容易なため特に女性に人気があります。尚、サボテンは「多肉植物」に分類されますが、種類が多いため、園芸上は「サボテン」と「多肉植物」を別枠で扱います。
サンスベリア
耐陰性:普通 耐寒性:10℃以上
乾燥に強く、水やりの手間が少なくて済む有名なおしゃれな観葉植物。実はカラーバリエーションも豊富で、場所をとらずに高さを出せる便利な使い方のほか、シャープなシルエットを強調する飾り方で、様々なインテリアに応用が可能。
ウンベラータ
耐陰性:普通 耐寒性:10℃以上
おしゃれなやわらかい樹形とハート形の優しい葉が流麗な観葉植物。ナチュラルインテリアとの相性が特に良いため、インテリア雑誌でもよく取り上げられています。寒さにやや弱く、10℃を下回ると葉を落としますが、春になるとまた芽吹きます。
オーガスタ
別名:ストレリチア・ニコライ
耐陰性:普通 耐寒性:10℃以上
おしゃれなトロピカルな演出には欠かせない存在のオーガスタ。日当たりの悪い場所に置くと葉が破れたり、色が薄くなってしまいますが、早々枯れることがない丈夫な性質のため、長期間にわたって楽しむことができます。
おしゃれなアジアンリゾート風のインテリアにもモダンインテリアにもよく合い、背の高いビッグサイズのシンボルツリーはインパクトがあります
太陽光
観葉植物は適した“日当たり条件”を満たした場所に置くことで元気に育っていきます。
“日当たり条件”とはわかりやすくいうと、お部屋の“明るさ”の事です
観葉植物は種類によって必要な明るさ”が異なります。
部屋の“明るさ”は大きく分けると
・日当たりの良い場所
・明るい日陰
・日陰(蛍光灯)
・暗い日陰(白熱灯)
水やり
観葉植物が元気に育つ水やり方法について紹介します。
観葉植物の水やりは「土が乾いたらたっぷりと与え、受け皿に水をためない」こと。このルールを守れば、基本的にどんな観葉植物も元気に育てることができます。
おされな観葉植物を飾るときに押さえておきたい、洗練された飾り方7つのテクニックを紹介します。
「おしゃれな観葉植物を飾っているのにいまいちパッとしない。」、「なにかしっくりこないんだよな。」という悩みを持っている方は、この「なにか」のあとに「さみしい」という感覚をもっているからだと思います。
この気になる何かを「埋める」のは意外と簡単で、それをテクニックと呼びますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
シンメトリー
左右対称(シンメトリー)で物が置かれていると安定感が出ます。
これはおしゃれな観葉植物の種類やサイズを問いません。
人がこのシンメトリーに惹かれるのは、その左右対称な様式美が実際の人間には存在しないため、憧れに近い感情を本能的に人が感じるからと言われています。
左右一対でおしゃれな観葉植物を置くと、その間に空間の中心が生まれ、部屋のバランスが良く見えます。
最も手軽で効果が大きいテクニックなのでぜひお試しください。
等間隔に並べて飾る
同じ種類で同じサイズのおしゃれな観葉植物を等間隔に3個~並べるだけでも、空間に安定感が出ます。このテクニックは伝統あるイングリッシュガーデンの中でも古くから使われており、大きなサイズになると街の風景をガラッと変えてしまうほどの影響力を発揮します。
シンメトリーと同じく手軽にできるテクニックなのでぜひ活用してみてはいかがでしょうか
棚や台
何かもの足りないと感じる部屋の隅や、壁の前に、棚や台を使っておしゃれな観葉植物を並べるテクニック。
大型のおしゃれな観葉植物を置くスペースがないときなどに効果を発揮します。
特にスモールサイズや背の低いおしゃれな観葉植物に効果的。
スタンドを使って高さを強調
フラワースタンドやサイドテーブル、チェストも先ほどの方法と同様で、背の低いおしゃれな観葉植物を演出するのに効果的。この場合はごちゃごちゃ並べるのではなく、シルエットにこだわった一品を選んで、それを主役に据える感じで飾ってください。
ビッグサイズが置けないスペースにも力を発揮します。
部屋の隅にシンボルツリーとして
ビッグサイズのおしゃれな観葉植物は部屋に一つと決めておくと、引きしまった空間を演出できます。
この場合、部屋の広さに合わせてサイズを変えるのがポイント。天井が高ければおしゃれな観葉植物サイズも背の高いものを選び、空間が広ければ横に広がった樹種を選びましょう。そうすれば、部屋に入った瞬間にシンボルツリーが目入ってきますので、何となくさみしいと感じていた空間が気にならなくなります。
特にシンボルツリーは、視線より上の範囲でさみしいと感じる空間を埋めるように意識すると、しっくりきます。
固め置き
おしゃれな観葉植物一つでは寂しい場所は、様々なサイズを固め置きのするのがポイント。
広範囲をのスペースを埋めるだけでなく、鉢の足元部分のさみしい個所を埋めることができるため、豪華な仕上がりになります。
コツは主役となるビッグサイズやミドルサイズのおしゃれな観葉植物を決めて、足元などのさみしい空間をスモールサイズのおしゃれな観葉植物で埋めていくこと。
また、背の高い植物は背の低い鉢に植え、垂れたり横に広がるような植物は背の高い鉢に植えて並べると、センス良く仕上がります。
種類はバラバラでも構いませんが、床置きの場合はスモールサイズだと視線に入りづらいので、高さを出すことを意識して。
観葉植物を買ったときにまず何をやるかというと
植え替えです。
しっかりとした鉢に入っている時は
植え替えなくてもいいですが、そうすると水やりになります。
最初は何もなくても出来るのですが
長くおしゃれな観葉植物を育てていると道具が必要になってきます。
だんだん何が必要になってくるかわかるので
徐々に揃えていけばいいんですけど、最初から揃えちゃっても絶対に
使う時がくるのでいいと思います。
初めての人は何を買えばいいのかわからない
でしょうから、とりあえずどんな道具が必要になるか
紹介していきます。
じょうろ
室内でおしゃれな観葉植物に水をあげる時はこぼさないように
気を遣うし葉っぱが邪魔だったりするので、注ぎ口の細い
水差しを使うと株元に直接水があげられるので便利です。
小ぶりのジョウロでも先っぽのシャワーのところを
取ったり付けたり出来るので、外で葉水をする時とか
使い分けが出来るのでいいと思います。
霧吹きはあまり大きかったり水を入れすぎたりすると
使う時に浸かれるので、水の量を調節したり軽い素材で握るタイプが
使いやすくて楽です。
スコップ
園芸用の片手で持てる小さいスコップのことを
移植ゴテといいます。
小さいおしゃれな観葉植物の植え替えの時に道具が大きいと
作業のやりにくさは半端ないです。
私は新しい土を小さな鉢に入れる時に
半分以上こぼしたことがあります^^;
おしゃれな観葉植物の作業は基本的に細かいので
道具もそれに合わせるといいと思います。
持ち手がない土入れは非常に便利です。
土が入る量が器によって違うのでいろいろな
大きさの土入れを用意しておくと便利です。
はさみ
ストレスになるので専門のハサミを使った方が
いいと思います。
太い枝や茎を切る時は剪定バサミを使って
鉛筆より細い枝や葉や茎を切る場合は芽切りバサミを使います。
剪定バサミは上下が決まっていて大きな
刃を上にして使ってください。
正直どのハサミでも代用できるんですが
将来的に長くおしゃれな観葉植物と付き合っていくなら
最初に専用のハサミを買ってしまった方がいいと思います。
鉢
鉢にはいろいろな種類があって見た目だけでなく
土の乾き方も違ってきます。観葉植物にあったものを選ぼう
鉢の大きさは「号」で表されて、1号の大きさは
直径が約3cmになります。
なので5号鉢の場合は直径約15cmです。
でも最近では普通にcmで表されてる場合は
同じ号数でも大きさが微妙に違うことがあります。
高さが直径の半分くらいの鉢を平鉢または浅鉢といいます。
逆に直径より高い鉢は深鉢といってどんどん高くなると
腰高鉢、さらに高いのを懸崖鉢といいます。
絶対に注意してほしい!!よくある5つの勘違い
.肥料は与えすぎてもダメ!!
観葉植物を早く元気したいからと言って、肥料を毎日与えたり、規定量を超えた量を与えると観葉植物は枯れます。
肥料を与えすぎると、土の中の肥料濃度が高くなり、根から栄養を吸収出来なくなるとともに、根の水分を逆に奪われ、観葉植物の元気がどんどん無くなくなり、最後には枯れてしまうことになります。必ず適正量を適正頻度で与えるようにしましょう。
肥料を混ぜてはダメ!
肥料の効果を高めたいがために、複数の液肥を混ぜる・他の農薬と混ぜるといったことは、絶対にやめましょう。化学反応を起こすことがあり大変危険です。
肥料を欲しがらない観葉植物もあります!
サボテンのように肥料をあまり必要としない植物もあります、肥料の特性と共に、肥料をあたえる植物の特性もしっかり頭に入れておきましょう。
肥料を欲しがらない観葉植物もあります!
サボテンのように肥料をあまり必要としない植物もあります、肥料の特性と共に、肥料をあたえる植物の特性もしっかり頭に入れておきましょう。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局