記事ID87365のサムネイル画像

【観葉植物】ガジュマルの剪定-やり方・時期・挿木方法など

ユニークな見た目で、とっても育てやすく、観葉植物の中でも人気の高いガジュマル。ガジュマルは剪定することで思い通りの形に育てたり、挿木することで増やしたり出来ます。今回はガジュマルの剪定方法についてまとめてみました。ご一読下さい。

幸せを呼ぶ木、ガジュマル

それぞれに違う形に成長し、目にも楽しい観葉植物といえばガジュマル。個性的な形の幹からは、気根と呼ばれるひげの様な根っこを生やします。

気根は成長に伴って太くなり、幹と絡み合うことで、さらにガジュマルを魅力的な姿へと変貌させます。沖縄ではガジュマルの木にはキムジナーという精霊が住むと言われています。

カインズ花図鑑 ガジュマルの育て方

カインズがご案内するガジュマルの基本的な育て方です。ガジュマルは生命力の強い観葉植物です。カンタンに育てる事が出来ますよ。

今回はそのガジュマルを、さらに魅力的に育て上げる為の「剪定」についてまとめてみました。

なぜガジュマルに剪定が必要なのか?

ガジュマルは高木

ガジュマルの木は元々、高木ですので、うまく育ててやればぐんぐん成長し、20メートルにまでなる場合もあります。

しかし、自宅で楽しむ観葉植物となると、自然の中のガジュマルとは違い、スペースに限りがありますので、剪定の必要があります。

また、自宅の限られた環境スペースでは、放っておくと葉が密集してしまい、風通しが悪くなります。そうなると病気や害虫の原因にもなりかねませんので、剪定が必要です。

ガジュマルはパワフル!

ガジュマルは生命力が強い植物ですので、剪定によって切りすぎてしまっても枯れてしまうことはほとんどありません。
ビビらず、大胆に、思い通りに剪定しましょう。

では、ガジュマルの剪定方法を早速チェックしていきましょう。

剪定はどんな時にするの?

ガジュマルの剪定は、基本的に形の乱れが気になれば行って下さい。

形の乱れが気になる時

ガジュマルの剪定は、基本的に形の乱れが気になれば行って下さい。例えば、「この枝だけやけに伸びてるな」とか、「右側に重心が寄っているな」など、全体のバランスをみて、お好みで剪定して下さい。

樹が弱っている時

樹が弱っている時は、剪定して丸坊主にしてしまいましょう。そうすることで葉や枝に行くはずだった水分や養分を幹にまわすことができ、回復します。

ガジュマルの剪定はいつごろやるの?

理想は春から初夏ごろ

ガジュマルは生命力の強い植物ですので、少し枝を切る程度ならいつでも大丈夫です。
しかし、たくさんの枝を切り落とす大きな剪定は、株が弱りにくい、生育期の4月~6月ごろが適しているようです。

ガジュマルは、春から夏にかけて新芽をたくさん出し、よく成長しますので、その時期であればたとえ丸坊主に剪定してしまっても、問題ありません。

剪定に必要な道具

ガジュマルの選定に必要な道具は?
剪定方法の前にこちらもチェックしておきましょう。

剪定鋏がおすすめです。

ガジュマルの枝は案外太く、硬い為、切り落とすにはけっこうな力がいります。ガジュマルを剪定する際は、剪定ばさみを使用するのがおすすめですよ。

癒合剤

切り口から雨や雑菌の浸入を防ぐために使用しますが、剪定する枝が鉛筆程度の太さでしたら必要ありません。かなり太い部分を切る場合は、使用しましょう。

では具体的に、どのように剪定すればいいのでしょうか。
手順をチェックしましょう。

ガジュマルの剪定方法

不要な枝を切る!

不要な枝を剪定ばさみで切り取ってしまいましょう。
思い切って根元から切り取るもよし、枝の途中で切り取るもよし。どこを好きなように切って大丈夫です。

初めての剪定はすこし勇気がいりますが、ガジュマルは生命力が強いため、しっかり水をやればすぐに新芽を出してくれます。思い切ってやっちゃいましょう!

剪定後のケア

剪定後はたっぷり水やりをし、1週間ほど半日陰か明るい日陰に置きましょう。観葉植物用の固形肥料を与えてやるのもいいですね。

ガジュマル秋の剪定

東京の夏の猛暑を乗り越え、枝が暴れてきたガジュマルの剪定を紹介します。本格的な剪­定は来春なので今回はかなり軽めの剪定です。

切ったガジュマルの枝は、挿木に

切った枝の中から元気のよさそうなものをえらび、挿し木にすると、普通に成長しますので、お宅のガジュマルを増やすことが出来ます。

Vol.50 挿し木で植物を増やそう

園芸家の杉井志織さんによる「挿し木」で植物を増やす方法です。ガジュマルにももちろん有効なこの方法。ぜひお試しください。

まとめ

ガジュマルの剪定方法についてまとめてみましたがいかがでしたか?
ガジュマルは生命力も強く、剪定は意外とカンタンに出来ちゃいますので、ぜひやってみて下さいね!

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ