記事ID52586のサムネイル画像

    ウッドデッキだけでなく、建物の水平を保つ事はとても重要です。

    何事も最初が肝心ですが、ウッドデッキのみならず、すべての建物は基礎工事から始まります。その基礎工事で大切なのは、水平を保つ事!もしも水平が保てていなければ、ウッドデッキなどが出来上がった時に傾いてしまっている事になります。水平を保つ方法を調べました。

    ウッドデッキの土台作り!キーワードは『水平』です。

    ウッドデッキ作りの道具と材料

    1 下げ振り 水糸から垂らして、基礎の位置を計ります。
    2 チョークパウダー チョークの粉です。チョークラインに入れる粉です。
    3 砂利 ホームセンターで売ってます。1袋300円前後です。
    4 たこ土突き 土や砂利を固めるのに使います。丸太と角材で作りました。
    5 ポストホールディガー 穴を掘る道具です。スコップでも可。
    6 水とバケツ ドライ生コンの混ぜます。
    7 トロ舟 コンクリートを混ぜるのに使います。
    8 ドライ生コン 砂、砂利入りで、水をまぜるだけでオッケイ。20kg/600円前後です。
    9 手スキ(手ぐわ) コンクリートを混ぜるクワです。
    10 スコップ 穴掘りの道具です。
    11 羽子板付き束石  これが「基礎石」です。いろんなタイプの物がありますが、今回は羽子板付き束石を使いました。高さ150mmで600円前後、240mmで700円前後、 300mmで900 円前後です。

    補足の写真と説明です。

    「1」は「下げ振り」です。垂直を計る道具です。 ヒモに円錐形の重りが付いたものです。安い物で500円くらいです。

    「2」は、チョークラインの粉です。チョークラインとは、長い直線をひく道具です。いわゆる「墨ツボ」と同等の道具です。

    補足の写真と説明2

    「8」は「ドライ生コン(砂利入り)」です。20kgで600円前後でホームセンターに売ってます。水をまぜ、練るだけです。とても簡単です。

    「11」は「羽子板付き束石」です。いろんなタイプがありますが、土台とコーススレッドで固定できるので、これを使いました。
    高さ150mmで600円前後、240mmで700円前後、300mmで900円前後です。 今回は高さ240mmの物を使いました。

    ウッドデッキの基礎工事で『水平』を出す。①

    ウッドデッキの基礎構造

    ウッドデッキの基礎には、建物外壁周りの下側に作られる連続した基礎を「布基基礎」。そして単独に柱の下だけ作る基礎を「独立基礎」と言います。今回はウッドデッキは、独立基礎で十分です。

    今回のウッドデッキの基礎構造を説明します。
    穴を掘ります。深さは50cmくらい掘りました。普通はそんなに掘らなくても大丈夫ですが、一応、寒冷地ということで、凍結深度以上、掘りました。

    出典:http://www.web-koz.com

    砂利を50~150mmくらい敷き、突き固めるます。この上にコンクリートを厚さ50~150mmくらい流し込み、乾いたら束石を置き位置を合せます。
    束石の周りにコンクリートを流し込み、乾いたら、土をかぶせて、作業完了です。

    ここまで、基礎の基礎ですが、まだ水平であるかを測っていないようですね!
    ウッドデッキだからアバウトでいいか!と思うのではなくて、基礎の段階で水平を意識して作っていく必要があります。失敗しない為に!
    では、他の方のウッドデッキの基礎工事をみてみましょう!

    ウッドデッキの基礎工事で『水平』を出す!②

    ウッドデッキの基礎工事で一番大切な事!

    ウッドデッキが沈んだり、水平が保てずにかたむいたりすると大変です。きっちりと基礎を固めましょう。 設置する土地の状況によって作業が変わってきます。

    ウッドデッキの基礎にすでにコンクリートの下地があれば、基礎石をそのままコンクリートの上に置くか、コンクリートの上にそのまま束柱を立ててもOKです。

    出典:http://wooddeck.freestyle-sk8.com

    ウッドデッキの基礎の土が粘土質で固いなどの場合は、モルタルや砕石を省いてもかまいません。私は砕石のみで、モルタルの流し込みは行いませんでした。
    図は、標準的な施工の例です。設置場所を掘り、突き固めて、砕石をいれ、さらに突き固めます。モルタルを流し込んで基礎石を水平に設置し、固まるまで待って完了です。

    最初の方に比べ、この方のウッドデッキの基礎のほうが自分でもできそうな気になってきます。この方のウッドデッキの作り方をもう少し見ていきましょう!でも両方の方が言っている通り、最初の基礎で水平を出す事が大切ですから絶対に守ってくださいね!

    ウッドデッキの基礎工事で『水平』を出す!③

    本当に大切なのは水平

    時間がかかっても、きっちりと大枠の水平をとります。

    きっちりと水平をとる事は重要です。その後の作業はここを基準に進んでいきます。狂うと斜めのデッキができてしまいます。 ちなみにウチではこの水平をとりながら、大枠の完成までに2日程かかりました。

    出典:http://wooddeck.freestyle-sk8.com

    上記の2点を守って作業すれば、水平を保った沈んだりしない丈夫なウッドデッキができます。

    工法を比較してみる

    パターン1

    ウッドデッキの基礎石(沓石、束石、重量ブロック、コンクリート平板など)を正確に水平を取りながら設置し、ここに正確に採寸した束柱を立てて根太、床材という順で仕上げる方法。

    水平をとるのに水糸などを使う必要があり、建築工事の技術が要求されます。 私の主観ですが、素人には難しい作業が多いと判断し、断念しました。

    出典:http://wooddeck.freestyle-sk8.com

    図はウッドデッキの基礎石の設置のイメージです。設計図どおりに設置した基礎石は横から見た場合、水平がきちんと取れているので、重なって見えます。

    パターン2

    ウッドデッキの基礎石を設計図どおりの位置に、設置します。このとき、基礎石自体をキチンと水平に設置します。

    このとき他の基礎石と水平位置は合わせる必要はありません。

    出典:http://wooddeck.freestyle-sk8.com

    次にウッドデッキの束柱を立てて行きますが、この束柱の長さで水平をあわせていきます。 こちらは1より簡単そうですが、束柱の長さを水平を確認しながら採寸して切断していく必要があります。
    この工法では、「上から見たところ」で見ると設置位置は正確ですが、それぞれの基礎石の水平位置が違うため、「横から見たところ」では高さにばらつきがあります。

    パターン3!はじめにウッドデッキの一番外の大枠を組み、これに合わせて基礎石を設置します。その後、大枠をあまった材などで、希望の高さに水平に持ち上げて仮固定し、基礎石の上に束柱を立てて大枠を固定していきます。

    出典:http://wooddeck.freestyle-sk8.com

    このときに水平をさらに再確認していきます。 この工法は素人でも作業可能だと思いますが、大枠を設置する高さに持ち上げて、仮止めするところの作業が一人では厳しいかと思い、私はこの工法の採用を見送りました。

    結局私が採用した工法は、、、

    上記の2の工法をアレンジした方法を採用しました。

    2の場合は最初にウッドデッキの基礎石をすべて設置しますが、私が採用した工法では、掃きだし窓を最初の水平基準としました。

    出典:http://wooddeck.freestyle-sk8.com

    ウッドデッキの基礎、束柱、根太と掃き出し窓に沿った一辺をまず作成し、そこから順番に水平を取りながら基礎、束柱、根太の順で大枠(根太)を渡して作成していく。というものです。窓が無い場合でも、 ある一辺をすべての水平の基準すれば同様に作業を進めることができます。 詳細は施工のところで紹介します。

    ウッドデッキの基礎の設置方法

    写真をご覧ください。

    ウチの場合はほとんど重量ブロックを基礎石として利用しました。

    この写真では分かりづらいですが、この下は少し掘って砕石を入れ突き固めてあります。それから右側にコンクリートのタタキが見えると思いますが、標準で付いていた窓側の踏み台です。ココの部分は基礎石を置かず、そのままポストを立てています。

    出典:http://wooddeck.freestyle-sk8.com

    他にも様々なウッドデッキの基礎を作る方法がありますが、ユニークな方法で基礎石を自作されているので紹介させていただきます。
    ボイド管というダンボール管を利用し、ココにコンクリートを流し込むという方法です。
    この方法のすばらしいところは、コンクリートが液体ということで、自動的に水平のきちんととれた基礎石が出来上がってしまう。というところです。

    いかがだったでしょうか?この方はウッドデッキの基礎を作る段階で様々な工法を勉強して、自分でできる工法をあみだしていましたね!プロが使用する材料や道具はほとんどがホームセンターで売られていますが、プロの工法はホームセンターで売っていません。だから、この方は自分でできる範囲の工法をあみだしてウッドデッキの基礎をつくられたのでしょう!でも、何度も書きますが「最初が肝心です。」基礎の基礎から水平を出して、その水平を最後まで保つようにしてください。

    関連する記事

    この記事に関する記事

    TOPへ