疲れた心に効く、癒し効果のある人気の金魚を種類別にご紹介します
2017/06/12
後藤 誠
2016/02/02 更新
お祭りなどでおなじみの金魚。長生きするように飼ってみませんか?誰にでもできる金魚の飼育方法を知っていますか?金魚の種類から飼育方法まで欲しい情報を手に入れましょう!役に立つ金魚の飼育方法がここを読めば手に入れることができる!?
金魚の飼育って意外と難しいと思ったとこありませんか?金魚すくいで取ってきた金魚を長く愛でるために少し金魚について知った方がより楽しく飼育できますよ。
突然ですが金魚の歴史って知っていますか?観賞用として品種改良された金魚の始まりはフナの突然変異で、その突然変異の中から人為的に交配した結果の配色と形の観賞魚です。
鎌倉時代にはその存在を確認できるとされているのですが金魚そのものは室町時代に中国から伝来したと言われています。
江戸中期にはメダカと主に庶民の愛玩され金魚すくいや金魚売りが成立したとされています。1994年(平成6年)7月8日には宇宙にも行ったことのある金魚を飼育している人は多いと思います。
養殖地として愛知県弥富市、奈良県大和郡山市、江戸川下流域が代表的で他にも山形県、熊本県玉名郡長洲町も有名です。金魚愛好家には聖地とされているようで、奈良県大和郡山市などは金魚すくいを有段制にして1年腕を磨き大会で成果を見せるということも行われているようです。
金魚の飼育を始める前に金魚の種類も調べてみました。一重に金魚と言っても様々です。
和金型の金魚
金魚の中でも最もフナに近い形態の金魚で平たく細長い流線型の体が特徴的で泳ぐのも速く最もポピュラーな金魚です。
琉金型の金魚
ふっくらとした体つきで大きな尾ビレが可愛らしい金魚です。特徴的な尾びれを鑑賞するために横から見るのが一般的とされています。
出目金型の金魚
基本的には琉金の体型ですが左右に大きく飛び出した目が名前の由来です。和金型の金魚と同様に飼育されている光景をよく見かけることができます。
和蘭型の金魚
頭部がポコポコと奇形して発達しているのが最大の特徴の金魚です。オランダ型ともいわれています。基本的には琉金型の金魚と同じ体型ですが少し長い体をしています。
蘭鋳型の金魚
背びれがなく尾びれが短いのことが特徴の金魚。丸みを帯びた体が可愛らしく特徴的なヒレなので泳ぐのが少し苦手と言われている金魚です。
ピンポンパール型の金魚
ピンポン玉のような非常に真ん丸な体型と真珠のようなウロコが特徴的な金魚。基本的には和蘭型と同じですがデリケートな性質のため水温水質の管理ができる人向けと言われています。
生物学者カール・フォン・リンネが学名的にはコイの仲間とみなしCyprinus auratusと命名していますが最初に述べた通りフナの突然変異種ですので当たり前ですが大きくなっても錦鯉にはなりません。
金魚は大きくなった分だけ色が褪せてくる感じになるので飼育初挑戦の人はその点を頭に入れて始めた方がいいでしょう。
大まかな種類がわかったところで次は飼育に必要な物についてです。
昔から金魚鉢に入れられて飼育されている映像や画像を見かけますが、それだけあれば十分というものでもありません。
金魚を飼育するにあたって必要な物は熱帯魚のように多くはありませんが、まったく何にもなくても良いというものでもありません。最低限必要なことは準備しましょう。
まずは金魚のついての簡単な知識です。
水温は?水槽の大きさは?と初心者ではわからないこともあります。
金魚の寿命は上手に飼えば長いと言われています。なので飼育をする側もそのつもりで環境を作らなくてはなりません。
次に水槽です。今は金魚飼育に関してセット販売されている状態なので初心者の人はホームセンターやペットショップで飼育セットを購入するといいでしょう。
金魚飼育セットは金魚を飼育するにあたって必要とされている物がセットになっています。ヘアーポンプやカルキ抜き剤など飼育する水槽に合ったサイズの物が入っているので最適です。
こんな可愛らしい水槽セットもありますが余り小さい水槽に多くの金魚を入れると酸素不足になり死んでしまったりするので考えた方がいいですよ。
小学生でも飼育できるようになっているので金魚に対しての知識があればいつでもどこでも飼育できちゃいますね。
金魚を飼育する目的がはっきりしている人は飼育セットではなくひとつひとつこだわっていきたいと思うかと思います。部屋の雰囲気に合わせた水槽やアクアリウムにしたりとお気に入りのスペースにするため試行錯誤すると思います。
ここではそんな金魚飼育ライフを素敵にするために個性的な水槽をご紹介したり、そんな金魚飼育ライフをすでにしている人の水槽を見てみたりしたいと思います。
アートアクアリウム展で展示されていたアクアリウムの画像ですが、個人でここまでするのは難しいとしても飼育方法や観賞方法のひとつとして参考にしてみてもいいのではないでしょうか。
大きな金魚鉢的アクアリウムですが、これだけの金魚を一斉に見れるアクアリウムも芸術的でいいと思いませんか?
金魚を何匹飼育したいかでも水槽の大きさは変わってきますが、一般的な60cm水槽で考えると小型金魚で10匹くらいが目安のようですがあくまでも目安なので金魚の大きさなどを考慮して考えてくださいね。
昔ながらの金魚鉢は酸素を送れず金魚が上に浮いてきたりしますが、エアーポンプにこだわらず酸素の出る石などを使えばクリアできたりします。
金魚の多頭飼いもいいですが一匹を飼育し愛でるというのも素敵ですよ。水槽もこんなにオシャレな物も最近はあるようですし。
大型ペットショップで見かけるアクアリウムも店内にある小物たちをふんだんに使いまくって作られているものなので素敵だなと思っても簡単に作ることもできません。
初心者の金魚の飼育もお気に入りのアクアリウムを作るという目的に変わってくると思いますが自分以外の人のアクアリウムを見る機会なんてそうそうありませんよね。
一見、簡単そうな金魚のアクアリウム。癒しの空間になること間違いなしなので自分のアクアリウムを作れたらいいのですが・・・。
そこでレイアウト例を見てみたいと思います。
巨大水槽のアクアリウムのように作ることができなくても金魚とのコントラストを楽しめるようなアクアリウムを作れたいいですね。
中で飼育されているのは熱帯魚のネオンテトラではありますがレイアウトを参考に金魚に変えればいいだけの話です。
ここかまでコントラストを楽しめるようにセットできたら申し分なく素敵な癒し空間に金魚の飼育空間がなるのではないでしょうか。
昔ながらの金魚鉢でも金魚の飼育は可能です。問題は水質と酸素です。そこさえ守れば金魚鉢で飼育することも可能なんですよ。
たくさんの人が愛情をもって金魚やペットに接してくれたら世の中が平和になんて思ってはいませんが、自分以外の生き物を飼うということに責任はもてるような人であってほしいとは思います。
生き物を飼うということはその生き物の命に責任を持つということをいつも考えて飼うか飼わないか、飼うならどう飼うかをよく見極めて決めてほしいと思いますし、子どもにと考えているのならそのことも理解できるよう説明してからと考えてしまいます。
簡単に失ってしまう小さな命を可愛がって長く付き合えるようになったら良いですね。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
この記事に関する記事
Copyright© 運営事務局