記事ID85366のサムネイル画像

ランチマットの簡単な作り方~手作りでかわいいランチョンマット~

食事の時に使うと気分も上がるランチマット。いろいろなものがありますが、自分で作る事もできますよね。作り方は簡単!デザインや素材を選んでたくさん作ってみてはいかがでしょうか?小学校や幼稚園などでも必要なことも!ランチマットの作り方をご紹介します。

「ランチマット」使っていますか?

食卓でお皿やお箸・ナイフ・フォーク・コップなどを載せるために使われる小さな敷物のことをランチマットといいます。ランチョンマットとも言います。

これは和製英語で、英語ではプレースマット(place mat)と言うそうです。

テーブルクロスとは違って、ランチマットは食事をする各人にそれぞれ個別に敷くものです。

食事の時に敷くと、テーブルが華やかになりますし、テーブルの保護にもなります。

布製のものの他に、木製やプラスチック製のものなどもあります。

ランチマットは手作りするのも簡単です!

ランチマットは、手作りするのも簡単です。
特に、布製のものはミシンを使えばあっという間にできます。
基本的に直線縫いだけです。

給食などで使うために、学校や幼稚園でランチマットを用意するように言われたりもしますが、手作りで数を作っておけば、毎日取り替えられるし、慌てて洗ってアイロンがけをしなければならい、ということもなくなりますよ。

どんな布を使って作ろうかと考えるのも楽しい!

では、ランチマットの作り方をご紹介します。

まず、裏地あり・裏地なしの2種類のランチマットのおおまかな作り方の流れを説明します。
そのあと色々なランチマットの作り方についてもご紹介します。

簡単!裏地ありのランチマット(リバーシブル)の作り方

裏地ありのランチマットは、厚みが出るのでしっかりとしており、使いやすいです。
裏も表も使えるので、お気に入りの布を組み合わせて作ってみてください。

作り方

準備するもの

作りたいサイズ+1cm(縫い代分)のサイズの布を2枚用意します。
2枚の布を違う柄のものにしておくと、リバーシブルで使えます。

(1)表地と裏地を縫い合わせる

生地を中表にして合わせ、縫い代1cmでぐるっと縫います。
このとき、返し口とを5~10cmほど、必ず開けておいてください。

(2)表に返す

開けておいた返し口から表に返します。
角のところを目打ちなどを使ってきれいに整えましょう。

(3)周りを縫う

表側から周りをぐるりと縫います。
端から3mmくらいのところをまっすぐ縫いましょう。

(4)出来上がり

完成です!
簡単ですが、二枚仕立てなので、しっかりとしたランチマットになっています。

裏地ありのランチマットの作り方動画

ここまで説明したのと同じランチマットの作り方の動画になります。
実際に作っておられるところをみると、イメージしやすいです。

裏地なしランチマットの作り方

裏地なしのランチマットの場合、薄く作ることができるので、洗ったり乾かしたりが楽です。
軽く、かさばらないので、給食などで持っていく場合にも便利です。

作り方

(1)型紙をつくる

裏地なしのランチマットを美しく仕上げるには、額縁仕立てでつくるといいです。

まず型紙を作ります。
出来上がりサイズに線をひいたら、2cm外側、さらに1cm外側に線をひきます。
(線が三つ折りの縫い代になります。)

生地の裏面に型紙をあてて裁断します。

(2)布に印をつける

型紙と生地の間にチャコペーパーをはさみ、2cm外側線と1cm外側線をルレットで印付けしておきます。
さらに、角6cmのところを45度斜めに印をつけます。
型紙を外して、一番外側の1cm線を折ってアイロンで抑えます。

(3)角を縫う

角を45度にきっちり折り、マチ針でずれないよう固定して、先ほど斜めに印をつけたところをミシンで縫います。

(4)角を切り取る

それから、縫い代を写真のようにハサミで落とし、さらに写真でハサミを入れている角部分も切り取ります。

(5)角を返す

ここではピンセットを使うと便利です。
先端をつまんで、くるっとひっくり返します。
ピンセットを使うと、角がきれいに出ます。

(6)アイロンをかける

直角がある厚紙のようなものを2cm線にあてて、角を90度ぴったりにおいて、アイロンで抑えます。

(7)出来上がり

周りをぐるりと縫ったら出来上がりです。

額縁仕立てのおかげで、角がとてもきれいに仕上がっています。

額縁仕立てのランチマットの作り方動画

額縁仕立ての作り方が分かりやすい動画です。
額縁仕立てはきれいに仕上がる方法ですが、初めてだとイメージがつかみにくいかもしれません。
文章ではわかりにくかった場合は、これを参考にしてくださいね。

ラミネート生地のランチマットの作り方

ラミネート生地を使ったランチマットの作り方です。
汚れてもさっと拭けるので、ラミネート生地は便利ですね。

布でつくる場合とはちがうコツがいりますが、縫うのはやはり直線だけなので簡単です。

作り方

用意するもの

ラミネート加工された布地
(110~120cm幅×50cmくらい)

ラミネート生地はなかなか手に入らない場合もあるかと思いますが、
スーパーなどでロールから切ってもらって購入できる、大きなテーブルクロスの布を使う方もいらっしゃいますよ。

(1)生地を裁断する

120cmの幅の生地を3等分して裁断します。
これで、およそ45cm×33cmのマットを3枚作ることが出来ます。

(2)生地の端を折って縫う

ラミネート生地をミシンで縫う場合、生地が進みにくく縫いズレしやすいです。
そこでミシンの押さえはズレ布向けの「テフロン押さえ」を使用します。

ラミネート生地は厚みがあるため、端を折って縫うとき、重なりが多くなってしまう部分がとても暑くなってしまいます。

そこで、その部分を先に切り取っておきます。

切り取る時は、三つ折りにする端の折り線をよく見て、切り取る箇所を見極めて切ってください。

端を切り取ったら、写真の部分を折ります。

ラミネート生地はアイロンをかけると、伸びてしまったりよれよれになってしまうこともあり、使わない方が無難です。
瓶の底のようなものでクイクイ押し付けると折りクセがつきます。

もう一回折って、三つ折り状態にします。
端から端までミシンをかけます。

生地に合わせて針目の間隔を広くするために、ミシン糸は太めのものを使っています。
針も合わせて太くします。(針と糸があっていないと、途中で折れてしまったりして危険です)

反対側辺も同じように三つ折りにしてミシンをかけます。

(3)上下の辺を縫う

下の辺も三つ折りにします。

まず一度折り上げてクセをしっかりつけます。

さらにもう一回折り上げ、三つ折り状態にします。

端から端までミシンをかけます。

上の辺も同じように縫いましょう。

(4)出来上がり

厚いラミネート生地でも、端の処理を少し工夫すれば、すっきりときれいなランチマットをつくることができました。

手縫いで作るランチマット

ランチマットは直線縫いばかりですし、あまり大きなものでもないので手縫いで作ることも大変ではありません。

手縫いで作る場合の方法を教えてくれる動画をご紹介します。

ミシンがなくても大丈夫!ナフキンの作り方 その1

手縫いでのランチマットの作り方を解説してくれている動画です。
「その1」では、準備するものや布の裁断について説明されています。

ミシンがなくても大丈夫!ナフキンの作り方 手縫い編 その2

布を手縫いしていく方法を説明してくれています。

簡単な「ぐし縫い」と、縫い目が目立たない「三つ折りぐけ」という縫い方も説明されています。
丁寧で分かりやすいです。

ミシンがなくても大丈夫!ナフキンの作り方 手縫い編 その3

角の縫い方など、細かいこつを教えてくれます。

アップリケのランチマットの作り方

表と裏二枚仕立てのランチマットです。アップリケがかわいい!アップリケをする場合は、アップリケの裏側が隠れるように、裏地ありのランチマットにしたほうがきれいにできます。

レース飾りのランチマットの作り方

レースをあしらったランチマットの作り方です。
端は三つ折にして縫ってあります。
給食での利用を想定して作っておられるので、女の子向けですね。

幼稚園のお弁当にも!正方形のランチマットの作り方

こちらも一枚仕立てのランチマットです。
正方形に近い形なので、お弁当包みとしても使えそうです。

お弁当包みにする場合には、端が厚く硬くなると使いにくいので、薄めの生地がおすすめです。

バイアステープを使ったランチマットの作り方

裏付きで、紐で巻いて収納できるランチマットの作り方です。
スプーンやフォークが入るポケットがついています。

上のランチマットと同じような作り方ですが、紐ではなくタグのような部分のマジックテープで止められるようになっています。
ひもが結べない小さなお子様にも使いやすくなっています。

そのまま使える!紙のランチマット

こちらのサイトでは、プリントアウトしてそのまま使えるペーパーランチマットがダウンロードできます。

子どもたちのパーティーなどでたくさんプリントアウトしておけば、汚してしまってもすぐに取り換えられますし、使い捨てにできるので便利です。

紙をラミネートしたランチマットの作り方

こちらは、和紙に押し花をあしらったものを、ラミネーターでラミネート加工したものです。
紙をラミネートするだけなので、いろいろなものをランチマットにすることができますね。

いろいろな素材をコラージュするようにしてラミネートしても素敵です。

ラミネートフィルムに挟める薄いもの(ラミネートの熱に耐えられるもの)ならば、なんでも材料にすることができます。

インターネットなどで見つけたかわいい画像を組み合わせてプリントアウトし、ラミネート加工するだけでも、こんなにかわいいランチマットを作ることもできます。

上でご紹介したプリントアウトしてそのまま使えるペーパーランチマットをラミネート加工すれば、使い捨てなくてもよいランチマットにすることもできます。

お子さん参加のパーティーなどで、子供たちに絵をかいてもらったものをすぐにラミネート加工して、お食事の際のランチマットにするというアイデアも。
きっと、大喜びされるのではないでしょうか。おすすめです。

ランチマットを手作りしてくださいね

いかがでしたか?

布のランチマットの作り方も、とても簡単だったと思います。
布の素材や柄を変えるだけで、いろいろなランチマットが作れるのが魅力的です。
衛生面を考えても、たくさん作って取り替えられるようにするといいですね。

ぜひ、ランチマットを作ってみてください。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ