記事ID49949のサムネイル画像

霧で演出する幻想的なアクアテラリウムで生活に癒しを作ろう!

水槽の中で作る自然たっぷりのアクアテラリウムですが霧を使うことでより幻想的に見せることができます。また霧を使うことで湿度を保つこともできます。日々の癒しに自然たっぷりなアクアテラリウムを取り入れてみてはいかがでしょうか?

アクアテラリウムとは?

自然がいっぱいのアクアテラリウムは見ていて癒されますよね。

アクアテラリウムは、一つの飼育槽の中に水中部分と陸地部分が混在している動植物の飼育スタイル。

出典:https://ja.wikipedia.org

水陸混在ということでアクアリウムとテラリウムを合体した造語である。主に淡水の水辺を再現したものが多い。

出典:https://ja.wikipedia.org

また両生類である半水棲の有尾目やカエル等、爬虫類では半水棲のカメの飼育にも適している。

出典:https://ja.wikipedia.org

流木などの一部を水上に出して、そこに植物やコケ類を植えて楽しんだり、石を組んで小さな滝を作ったりする。

出典:https://ja.wikipedia.org

アクアテラリウムに霧を発生させるメリット

アクアテラリウムに霧があることで幻想的に見えますよね。

アクアテラリウムに使う苔の多くは湿度管理がとても重要になります。
なので毎日霧吹きなどで湿度を管理しなければいけないため霧発生装置を使うことでその手間がなくなります。

また、霧を発生させて湿度管理をするという目的のほか霧を使うことで山奥のような幻想的な風景をアクアテラリウム内に作ることができます。

霧を発生させるには?

これがアクアテラリウムに霧を発生させる霧発生装置、別名ミストメーカーになります。

このミストメーカーはアクアテラリウムのレイアウトとしても使えるデザインになっています。

通常、ポンプで圧縮された水をノズルから噴射してミスト(霧)を作り出す「1流体方式」が主流であり、その際のポンプ圧力は0.01MPaの低圧から10MPa程度の高圧まで様々である。

出典:https://ja.wikipedia.org

他に、圧縮された水と圧縮された空気の2つの流体をぶつけ合う「2流体方式」では、「1流体方式」に比べてより細かい粒子径の霧を得る事が出来るが、仕組みとしては1流体方式よりも複雑なため、部品としてのコストは割高となる。

出典:https://ja.wikipedia.org

この動画ではアクアテラリウムに霧発生装置を設置する様子です。
アクアテラリウムをしている方は参考にしてみてください。

霧発生装置は見えませんが、この動画で霧発生装置を使ってアクアテラリウムに霧が発生する様子を見ることができます。

霧を使ったアクアテラリウムの作品例!

霧を使ったアクアテラリウムの様々な作品を集めてみました。

アクアテラリウムを作っている人や、作ってみたいと考えている人はぜひ参考にして見てください。

アクアテラリウムに霧発生装置を使うと水の上に霧が浮きます。
水の上に霧が浮いてると幻想的できれいですよね。

アクアテラリウムの中でもテラリウムの要素が強い作品です。
霧が多くて、まるで霧の中に浮いてるように見えますね。

アクアテラリウムを上から見た画像です。
水の上ではなく、地上部に霧が伝っているように見え、アクアテラリウムがとても幻想的に見えますね。

アクアテラリウムの流木のまわりの霧はとても自然で雄大に見えますね。

アクアテラリウムにライトを使うのも幻想的でいいですよね。

霧を使ったアクアテラリウムで生活に癒しを!

アクアテラリウムの一部分ですが緑と霧が分かれているのもステキですよね。

アクアテラリウムとは何か、霧を発生させるメリットや霧を使ったアクアテラリウムの作品例を挙げてきましたがいかがでしたでしょうか?

アクアテラリウムは本物の植物や動物を使っているので家の中の空気もきれいになります。
忙しい毎日の中に癒しとしてアクアテラリウムを取り入れてみてはいかがでしょうか?

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ