記事ID123489のサムネイル画像

陰干しは衣服を痛めない乾燥法方だった!陰干しを上手に利用しよう!

陰干しは衣服を痛めないためにとても重要な乾燥方法です。ですが、陰干しをすると臭いが発生してしまいますよね。今回は、衣服を痛めない陰干しの方法を紹介します。もちろん、臭いが発生しない方法やより効率的に陰干しする方法なども解説していきます。

「陰干し」とは?

「陰干し」とは、直射日光を避けて、日陰で洗濯物を干すことです。
洗濯物は普通、日光に当てて乾かす「日干し」が一般的だと思いますが、陰干しでは全く反対の方法で洗濯物を乾かします。

陰干しをする理由は、衣服が劣化したり変色するのを防ぐためと言えます。
衣服の繊維の種類によっては、直射日光を当てることで、繊維の持ちを悪くしてしまうことがあるのです。

洗濯物の日干しは、太陽の紫外線が細菌の繁殖を防ぐので、衛生的には優秀ですが、同時に、衣服の繊維がダメージを受けてしまいます。
衣服の繊維にとっても、日光の紫外線はあまり良いものではありません。

また、室内で干すことを「陰干し」だと勘違いしている人も多いですが、室内でも、窓から日差しが差し込む場所では、陰干しにはなりません。
屋内でも屋外でも、直射日光が当たるか当たらないかを「陰干し」の判断基準にしましょう。

「陰干し」が必要な衣服は?

陰干しは、どんな衣服に使うのでしょうか。
洗濯表示のタグについている洗濯表示を確認すれば、陰干しが必要かどうかがわかります。

基本は洗濯表示のタグで確認

衣服の裏側に付いている洗濯表示のタグで、陰干しが有効であるかを確認してみましょう。
陰干しのサインは、斜線なので、洋服の形に斜線(///)が入っているものは、陰干しの方が良いということがわかります。

また、正方形(自然乾燥のマーク)の左上に、斜線(///)が入ったマークも、陰干しの方が良い衣服です。
このようなマークは、色柄物の衣服に多くあります。

綿や麻も陰干しの対象

繊維の種類では、綿や麻、ウールなどの素材を使った衣服が陰干しの対象になります。

意外にも、綿や麻の日干しが良くないことはあまり知られていませんが、綿や麻は衣服に使われることが多いので、自分の大切にしている衣服は全て陰干しにすると良いかもしれません。

「陰干し」の具体的な方法は?

気になる陰干しの方法は、日陰の場所に洋服を干すだけなので、いたって簡単です。
ハンガーなどに衣服を掛けて、日陰の場所で乾かしましょう。
ですが、屋内と屋外で陰干しの注意点が変わってきますので、屋内と屋外に分けて説明します。

ちなみに、より効果的に陰干しがしたいのであれば、衣服を裏返してみるのも良いです。
高価な衣服ほど、表面があれてしまうので、裏返しにしたまま洗濯して、裏返しの状態で陰干しするのがおすすめです。

室内で陰干しをする場合は乾燥した環境を作ること

屋内の場合は、窓を開けて換気を良くするなど、できるだけ風通しの良い部屋を選びましょう。
衣服を裏返しにして、ハンガーなどに衣服を掛け、扇風機を使って、2・3時間当て続けてください。

室内での陰干しで注意しなければならないことは、生乾きの臭いがついてしまうことです。
室内は日に当たらず、風通しが悪いので、臭いが発生してしまいます。
ですので、扇風機などの風を上手く使って、しっかり乾かしてください。

出来るだけ、乾燥した環境を作るように心がけましょう。
湿気の多い夏場であれば、エアコンをドライにしておくのがおすすめです。

屋外で陰干しをする場合は日光の位置が変わるのに注意

屋外の場合は、まず最初に影が出来るスペースを確保してください。
こちらも屋内同様、衣服を裏返しにして、ハンガーなどで衣服を乾かしていきます。

屋外での陰干しで注意しなければならないことは、時間とともに日光が衣服に当たらないようにすることです。
時間によって、日光の当たる位置が変わってしまうので、十分気をつけましょう。

また、陰干しによって、生乾きの臭いが付いてしまう場合があるので、出来るだけ風通しの良いところで乾かしましょう。
ベランダが狭い場合は、扇風機などで風をあててみるのが良いと思います。

浴室乾燥を利用しても陰干しができる!

室内でも屋外でも、陰干しが難しい場合は、浴室乾燥を利用してみましょう。
衣服を陰干しできるスペースがなくても、浴室であれば、陰干しができるかもしれません。

窓がない浴室であれば、陰干しが可能です。
浴室にイスを持ち込んで、そこに衣服をかけて乾かしてみましょう。

「陰干し」で発生する変な臭いは?

陰干しといえば、生乾きの臭いですよね。
陰干しの時に発生する臭いについて解説します。

陰干しの臭いは雑菌の繁殖が原因

陰干しの臭いは、雑菌の繁殖が原因です。
長時間の間、乾かない状態が続いてしまうと雑菌の繁殖が発生してしまいます。

陰干しというのは日光に当たらない分、乾くまで日干しより時間がかかってしまいます。
出来るだけ雑菌が繁殖しないように、風通しのいい乾燥した場所で干すのを心がけ出てください。

夏場は気温が高いので、すぐ乾くと思いがちですが、日本の夏は湿気が多いので、菌が繁殖しやすいです。
扇風機やエアコンなどのドライ機能を使って、部屋の「湿度」を下げてください。

洗濯物同士の距離をとることで早く乾く

最近は、雑菌の繁殖を防ぐ洗濯洗剤なども売っていたりします。

また、何着も同時に陰干しすると、衣服の湿気が多くなるので、衣服が乾きにくくなります。
風通しの良いところに置くだけでなく、複数の衣服を干さないようにしてください。
洗濯物同士の距離をとりましょう。

「陰干し」で早く乾かすために工夫しよう

陰干しは衣服のダメージを減らすことができるので、洗濯の工程の中でも重要です。
日光をふんだんに使った日干しと陰干しを使い分けることで、衣服を長持ちさせることができます。

ホームセンターなどでは、陰干しのためのグッズがたくさん売っています。
是非、陰干しで早く乾かすために、工夫してみてはいかがでしょうか。

関連記事

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ